• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

ヘンな三脚買ってもうた!

ヘンな三脚買ってもうた!画像のモノなんですが。。。

会社で休憩時間にネット徘徊していて、たまたま見つけました。

で。その若干タチコマチックな風貌に心惹かれてしまいましてw

そのままポチってしまいました(笑

実はこの風貌にはワケがありまして。。。

一応、三脚の部類?なのでTOP部には雲台が装備されており、カメラetc撮影

機材を好きなアングルで固定する事が出来ます。

そしてゴツイ3本足の内、前足?2本で何かをクランプ(挟む)して自身を固定

する機能があります。

たとえば。。。



こんな事が出来ます。

で。コレ見てチョット閃いた(笑

意外と使えるヤツかもしれん。。。
Posted at 2009/01/24 01:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

’09年度初走行。

’09年度初走行。年明けからブログUPサボり気味。
ネタはソコソコあるんですが、ナンだかメンドクサくなってきてw
一体いつまで続くのやら。。。と思う今日この頃。




さて。

本日は本業&ショップは休み。
だからって訳じゃないですが、なんとなく12:00前まで寝てましたw
午前中は雨なんだか雪なんだか分からんモノが降ってたしww

で。

午後からはその「ナンだか分からんモノ」も上がった様だったので、近所の
サーキットを走ってきました。
場所は前回同様「鈴鹿ツインサーキット・Gコース」です。
今回が09年度初走行で、自身MINIでの2回目のスポーツ走行です。

本日のサーキットは

天候:晴れ
気温:7.5℃(オンボードCP値)
路面状況:ドライ
走行枠:15:00~
走行台数:3台(マツダ・ロードスター(NB?)×2台+自分)

雑誌「REVスピード」で同コースが紹介されていたワリには走行台数が少な
かった。。。
コースオフィシャルの方曰く、「午前中雨だったから敬遠されたんじゃないで
しょうか。」との事。
そういえば基準タイム聞きゃよかった。。。なんだかなぁ。

尚今回の走行にあたって、ダンパーのセッティングのみ変更。
2回目とあって前回より舞い上がるような事は無かったので、今回は「ブレーキ
ング」と「ステアスピード」を意識して走行したつもり(笑
ただし、基本「慣れる事」&「楽しむ事」が主たる目的である事は変わりない。

時間枠は3パートに分け走行。
まずは1パート目。
とりあえず何も考えずに走行(笑
タイヤのグリップの事もあるし、本日のコース(路面)状況の確認って意味でも
ある。
タイムチャートによると、平均して43秒台で走っていた模様。
パート・ベストは 42″885 らしい。
15周ほどしてピットに戻り、タイヤ・エアをチェック&調整。

2パート目。
「ブレーキング」を意識して走ってみる。
途中ミスって1~2コーナー(複合)でダートへ片輪を落としてしまう(笑
反省。。。しかし相変わらずブレーキングとステアのタイミングが悪い。
ステアコジコジ病(笑
しかしアンダーが出ると体がステアを戻し始めている。。。
と同時に、余裕が感じられるようになってきた。
なんとなく。。。進歩してる?
が。さすがに集中力は続かない。。。こりゃトシですな(笑
ちなみにこの時点で水温は全く問題ないが、油温は110℃を超え始めた。。。
なので、流し走行挟みつつ25周ほどしてピットに戻る。
タイヤ・エアをチェック&調整。
タイムチャートによると、このパートでは42秒台の連続が散見されていた。
が、まだ43秒台が多い。流し走行入れてるから当たり前か??
なおパート・ベストは 42″512 らしい。
ここで前回ベストにほぼ並ぶ。

3パート目。
「ブレーキング」+「ステアスピード」を意識して走ってみる。
ん~~~~~。なんだかなぁ。。。
「ステアスピード」より「タイミング」が悪すぎるんかな(汗
ただ、ブレーキが上手く残せていないのと、相変わらずコジてるのは判る(汗
ガンバリすぎもあるとは思うけど(笑
そして「残り5分」が提示された所で、本日のアタックを開始。
実質4周中、ラスト3周に集中し走行。
チェッカーを受け、本日の走行を終了した次第です。
タイムチャートによると、このパートは13周ほど周回した模様。
前半は43秒台が続くが、後半に入ると42秒台が続く。
そしてパート・ベストは。。。

ひょっこり 41″881 が(笑
結果、このタイムが本日のベストタイムとなりました。
そして、もれなく自身のベストタイムもチョッピリ更新w

最後に今回の走行全体のタイム分布を見てみると、前半は概ね43秒台が続き、
後半に42秒台の連続が散見され出してました。
そしてラスト7周は42秒台を維持し、その中で41秒台が出ていました。。。

結果、やっぱり「慣れ」だとしか思えん!(汗

しかしまあ。この調子でボチボチ逝きたいと思います。
一体何処まで慣れるんか楽しみやなぁ(ニヤニヤ
Posted at 2009/01/12 21:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月02日 イイね!

200812/23(祝日)

200812/23(祝日)あけましておめでとうございます。
2009年初BLOGは、前回BLOGにて宣言した内容にてスタートすることにします。
走行に至る過程については省略しますが、この日私は走行するつもりは全くありませんでした。
ただ再始動を考えるにあたって、この日この時の状況&条件があまりにも良ぎた。。。

私にとって、間違いなくチャンスだったのです。

車両:MINI COOPER-S(R53)
エンジン:ノーマル(NON BOOST-UP)
主なチューン:IN/EX/インタークーターラー/サスペンション交換
タイヤ:BS RE-01R
DSC:ON(存在すら忘れていた)

場所:鈴鹿ツインサーキット・Gコース(ハーフ・グリップ走行用コース)
外気温:12℃
天候:曇り
コース状況:ドライ
出走枠:14:00~14:50
走行台数:1台(私のみ)


申し込み&ポンダーレンタルを済ませ、灯火類にテーピングを施す。
数日前に作業で使用した養生テープが積みっぱなしになってたのも後押しのひとつだった。
そして4点式シートベルトをセット。
ポンダーを助手席側ドアポケットに固定した所で、出走数分前のアナウンスが流れた。
隣のDコース(ハーフ・ドリフト走行用コース)からは激しいエグゾーストを伴うスキール音
が聞こえ、タイヤの焼ける匂いが流れてくる。

数分後コースにはコースIN。

自身、約9年ぶりのスポーツ走行。
それなりに緊張もする。
自信なんてコレっポッチも無かった。


PM14:00コースIN。
フルコースであればピットロードを抜ければコースに出られるんですが、今回はハーフコース。
なので少し違和感を感じつつ、コンクリートウォール途中に設けられた切れ目からのコースIN。
ハーフコースの1コーナー前に出る事になるので、今後もオフィシャルの指示を見落としてならない。
1~2コーナー(複合コーナー)を抜け、S字コーナー(シケイン?)~左90度コーナーへ。
その間、車両の動きを確認して行く。が、いまいちフロントの接地感が無い。
そのまま次のコーナーへ向かい、ヘアピン~緩い左コーナーを抜け最終コーナーへ。
ストレートは全開。
終速120~130km/h程出ている所から、恐らく260~270mはあるだろうか。
そして1コーナーへ。
フロントが若干ロック気味でABS独特の動きがペダルに伝わる。
と、同時にノーズが外へ逃げ出す。

ドアンダー。。。

重心をフロントに維持出来ていない&頑張りすぎ(突っ込み過ぎ)なのが原因か。
それとも前日に降ろしたスニーカーも多少は関係あるのか?
かまわずそのまま数週するが、何をどう操作しても変わらない。
S字etc.Rの緩いコーナーを除くタイトコーナーでアンダーが顔を出す。


1度目のピットIN。
フロント・アブソーバーの縮み側減衰力を1段抜き、早急にコースに戻り数周様子を見る。
少しマシにはなった。。。が、接地感は戻らない。


2度目のピットIN。
フロント・アブソーバーの伸び側の減衰力を1段締める。
本来ならスプリングのイニシャルを少しUPしたかったが、時間が掛るので断念。
早急にコースに戻り、周回を重ねる。
また少し良くなったような気はするが。。。
相変わらす、ステアリングの入れ方&ブレーキの踏み方&タイミングはバラバラの状態。

舞い上がってるのか?オレは。。。(笑

そう思うと、自然と笑みがこぼれた。
と同時にアレコレ考えるのを止め、今回の走行はひたすら慣れる事にしようと思った。


3回目のピットIN。
タイヤ・エア圧をチェック。
恐らくF220/R210kPa程度でスタートしたであろう内圧が、F260/R240kPa
まで上昇していた。
さすがにコレではタイヤが喰わない。
F210/R210kPa???に調整。
今思えば少々高かった。何故に。。。
そして少しでも気を落ち着かせる為に?タバコ1本吸いに喫煙所へダッシュ(笑
またダッシュで戻りコースへ復帰。
当初から考えると、随分曲がるように&曲げられるようになって来た。
が。基本、体の動く様に車が進むがまま周回を重ねる。


そして終盤。
残り10分にさしかかろうかという所から、今までよりもペースを上げて行く。
と言っても、特にライン取りetc考える事も無く、ただ車の進む方へ。
ただ、コーナリング中は常にアクセルorブレーキペダルを踏んでいる事のみを心がけて。。。
ひたすら走る!
ふとオフィシャルがコンクリートウォール脇から「残り5分」の表示を出しているのが目に入る。

「もう終わりか。。。早かったな。」

そう思った瞬間、何かが抜けた様な気がした。
しかし、ペダルを踏む力は変わらない。
そして数周後にチェッカーを受け、2周のクールダウンを経てパドックへ戻り走行終了。
灯火類に施したテーピングを剥がし、助手席側ドアポケットにセットしたポンダーを取り外す。
そして、事務局へポンダーを返却。と、同時にタイムチャートを受け取る。

結果。
スキャナーが無いのでデジカメで撮影してます(見難い。。。

44周目に計測された 42¨574 が今回のベストタイムの様です。
正直、基準になるタイムが全く分からないのですが。。。どうなんだろう???
下に書いてあるコースレコードなんて、全く次元が違う数字です(汗
ただ走ってみた感じ、決して速い部類ではない事は確かです。
今後はこれをバネにして走り続けるつもりでいます。

何よりも楽しかったので。

こうして私の2009年は、一足先に幕を開けたのでした。。。
とりあえず、当面の目標は40秒台か。
理由は、コース図を見たショップ社長(未走行)の口から出た数字が「40秒前後」だったのと、
自分で走った感じ、40秒切前後が「壁」になる様な気がしているので。。。

まあ。ボチボチ逝ってみます(笑
Posted at 2009/01/02 11:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation