• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

ヘッドカバー開けてみたw

ヘッドカバー開けてみたwウォーターポンプ交換から約1週間2週間。
土曜日まで水温を観察しつつ走行してきたましたが、特に異常は無い模様。
しかし、冷却水の加圧タンクからの気泡排出が止まらん(汗

「MINIはエア抜けが悪い」って話は何度も聞いてきた。
けど、やっぱり気になるんだなぁ。。。


って事で。日曜日はその辺りをチェックしてみましたw
最悪、ヘッドガスケットが抜けてる可能性もあるので(汗

状況としては、水温の異常な上昇は皆無。ってか、純正メーターの中央線から若干H側。
エアの排出量は特に多い訳ではなく「プチプチ」と小さい気泡がいつまでも走る程度。

「気にし過ぎ」っちゃぁその通りw

けど、目に見えてしまうとやっぱり気になるのが人間って生き物じゃなかろうか?

そんな訳で、チェックとして先ずは簡単な所から。
・燃焼プラグのチェック
  取り外して焼け具合を確認。
  4本とも同じ様な焼け具合。。。異常なし。だけど、ちとガスが薄いかな?
・冷却水の加圧キャップ裏側
  外して見ても乳化オイルの付着&冷却水への混入も無い模様。
  結果、異常なし。
・加圧キャップを外した状態で完全暖気&レーシング(ブリッピング)
  冷却水の吹き返し無し。エンジン回転にリンクして水位変動。
  結果異常なし。
・エンジンオイルパン内のオイルチェック
  オイル交換すりゃ一目瞭然!なんですけど、勿体ないのでレベルゲージ
  の付着オイルのチェックで済ませたw
  結果、異常なし。

私的に、この4点チェックで大体の予想をしてます。
結果、今回は「特に異常なし」でした。
仮に抜けてたとしても「微小レベル」かな。
てか、インプレッサだともっと気泡走るし(笑

て。事で、本来はココで終了!なんですが。。。
今回は何故かヘッドカバー開けてみたw

画像がその中身。バルブトレイン丸見えです(笑
底の方がオイルで黒く見えますが、実際はシリンダーヘッドの地肌が見える程
キレイな状態でした。
カフェオレ漬けになってなくてヨカッタ(笑

ちなみに、ロッカーアーム廻り&摺動面のアタリもキレイな状態で、キズ&磨耗
&スラッジの蓄積も皆無。
ちゃんとオイル変えてれば、スラッジなんて殆ど積もらん。

ついでにプラグホールからピストントップ覗いて見たけど、カーボンも大して
積もってない状態。。。てか。地肌が見える位でかえってコワい(汗
ただ、ちょっとオイル巻いてるっぽい。。。なんで白煙吹かんのだ?

と。こんな具合でチェックを終えたワケでして。。。
ブーストUPすらしていないノーマルエンジンなので、そう簡単には逝かんか(笑
しかし世の中には「絶対」なんて無いワケで。。。

逝くときゃ何やってても逝く(爆

それが現実の厳しさってものなのでw
今後の状況によってはスペアヘッドへの積み替え時期も考えねばイカン。
確か、残る作業はバルブ廻りを含めた燃焼室加工だったか。。。

ぼちぼち作業再開かな。
て事は、今年の冷却系の弄りも並行か。。。やる事イッパイやなぁ(汗
Posted at 2009/05/25 02:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

で~んで~んむ~しむし

で~んで~んむ~しむしか~たつむり~w
Posted at 2009/05/17 14:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月15日 イイね!

今朝会社の人間が

わざわざデスク迄来て「通勤途中にエンジンが止まった」と報告してきた。

これってもしや。。。私に治せってか!?(笑)

って事で、只今かくれんぼ中デス(爆)
Posted at 2009/05/15 12:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月10日 イイね!

消耗戦 ・ 第1戦目終了。

消耗戦 ・ 第1戦目終了。本日無事、消耗戦第1戦目を戦う事が出来ました。

今回の対戦相手はウォーターポンプ。

NEWパーツもAM11:00頃に無事到着。

AM11:30前後から作業開始して、試行錯誤を繰り返し(笑

PM7:00前後に全ての工程を終了。

30分ほど冷却水漏れetcチェック&清掃し、第1戦目終了。

ついでに冷却水漏れ対策として、サーモスタッドハウジングの面出し修正作業

を並行作業していたので約8時間の長期戦となってしまいましたが。。。

無事勝利を掴み取りました♪(閉店時間前に終われてよかったw

画像etcは後日、元気になったら(笑)UP予定。(数枚しかないけどwww

また、取り外したウオーターポンプも後日解体・検証する予定です。


最後に工程技術情報。

ウォーターポンプ脱着に際し、装着状態を見たカンジでは恐らくDラーさん

ではS/Cユニット一体で脱着作業する様に思われましたが、工程省略の為

装着したまま作業してみましたw

結果、シリンダーブロック側フランジ&パッキン(Oリング)一体で交換

するのであれば、特に問題なく作業出来る事が確認できました

(今回は事前に状況予想して手配済みでした)


あ~疲れた。。。フロ入って寝よ。

今晩は死んだ様に眠れそうです(笑

Posted at 2009/05/10 23:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

いざ!消耗戦。

結局今年もGWは何処にも行かず終いでしたw
てか、連日ニュースで「○○道で△km渋滞!」って聞かされるとねぇ。。。(汗

いい加減出かける気は失せるよ(笑

なので、近場でショッピングしたりMINIのチェックなんぞしてみたりと、いつもの
休日と変わらない日々を過ごしてましたw

私の場合MINIに乗るようになってから、連休前には必ずオイル&冷却水のチェック
をしています。(ついでに冷却水&水、各2ℓ常時車載してたりw
今回は連休初めのサーキット走行翌日にチェック。
結果、冷却水が結構減ってましたw

いつもは量的に大して冷却水は減ってなので気にせず継ぎ足して終わりw
しかし今回の減り方は量的に多目。。。
間違いなくコンディションが変わっている(汗

私的にR50系MINIは水回りが弱いと思っています。
特にサーモスタットハウジング廻りからの冷却水漏れは「宿命」かと。
そう思う位だから、当然私のMINIも漏れてます(笑
根本的な原因はハウジングの剛性不足。。。そして固定ボルトの本数が足らん様な気も?
多分ココ、開発当初は鋳物etc金属製だったんじゃ。。。

ソレはさておきw

思い起こせば、先日のサーキット走行中に聞き慣れない音が聞こえていた。
エンジン回転に同調して聞こえる周波数の高い「キ―――ン」って音。
助手席側の窓開けてたので、コンクリートウォールからの反射音としてね。

一瞬、ターボだっけか?って考えたの憶えてるしw

よくよく考えると、ウォーターポンプのシールが一時的に接触不良起してたの
かもしれない(汗
でなければ、こんな中途半端な減り方はしないハズ。
走行距離&冷却水の交換頻度を考えると、逝くには少し早いけどね。。。

とりあえずは日常の使用(走行)には全く支障は無い。
目に見えて冷却水が減る事も無ければ、走行中も「キ―――ン」音も皆無。
てか。。。

アイドラープーリーからと思われる
         チリチリ音の方が気になるぜ(爆

なので、恐らく高負荷=高回転時に音が出てるのかな?と。
しかし、サーキット遊びしてるだけに細心の注意を払わねばイカン。
他人様にリスクを背負わせる様な事はしちゃイケナイし、私的には「疑わしきは黒」。
なので即交換を決意した次第です。放っておいても直らんしね(笑

アイドラーは放っておいても問題ないw
私的に、多分新品状態から既に芯がズレてると思ってるので(笑
てか、プーリー本体の芯自体出て無い様な。。。だからあの構造なんか?

そうと決めれば即行動!
まずはパーツ(ウォーターポンプ本体&配管シール)を手配。
当然ショップは休み。なので、とりあえずFAXでオーダー。
そして休み明け、社長にメール攻撃w(嫌な客やな。。

後日、社長からメール連絡。早ければ明日、日曜日に届くっぽい(笑
上手くいけば明日交換作業出来るのか?
ついでと言ってはナンですが、コレを機にサーモハウジングの水漏れ対策もせんとね。

そんな訳で。。。ついに逝くべき所が逝き出したw
消耗戦が始まりつつある今日この頃。
とりあえずは明日、初戦を迎える事になりそう。。。なんかな?(笑
Posted at 2009/05/10 00:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation