• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまLの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年8月15日

記録。リアガーニッシュLED化と リフレクターLED化。(2022.8.15)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
準備として、ヤフオクで落札したセンターパネル2点
(美品とジャンク品)が有るのでハンダによる穴開けの予行練習。勿論ジャンク品☺️
  汚い作業ズボンでスミマセン。😔
2
穴開け終了後、点灯チェック。OK。
3
コチラの商品を使用。

LEDのツブつぶが分からず良い商品です。

タマ切れしたら中のLEDテープを交換して
 再利用可能😄
4
センターパネル横に穴を開けるのに使用。

切りくずがパネル内に落ちる事は少ない
 と思います。
5
バンパー爪を割りたくないのでテールランプを外して作業。外し方は先達投稿を参考に😔裏側から軽くトントンと叩けば外れます。………!!!😱なっ、なんと言う事でしょう😡
6
爪が……割れとる😳  なぜ?

 Rバンパー外した事無いのに😰
7
😡思い当たるのは1つ

Dラーに納車前整備の時にspoonマフラー
 の取り付けをお願いしていたのです😡

その時だろうな😡然し納車から今まで爪の
 話は何も無いし😡モシカしてだんまりか
 
一気にテンションだだ下がり😮‍💨
  Dラーでも🤬🤬🤬
8
気を取り直し……作業せねば😮‍💨

 赤マル部をはんだごてにて穴を開けます😮‍💨
9
先ず、てん、点、テン、と穴を開け、(上写真)

コテ先を変え大きめに切り取っていきます。屑を中に落さないように!
 注意しながらやれば屑はパネル内に落ちません。(写真下)😮‍💨
10
穴縁のカスを中に落ちないように掃除をし

イザ!シリコンチューブを挿入。MFタオルにシリコンスプレーを吹き、チューブを拭いてから入れるとスンナリ入ります。

穴部は防水処理をしリアパネルのホタル化は終了。 次はリフレクターを取り替えます。😮‍💨
11
ジャッキアップ(輪留、馬は必須…ナノにサンダルで作業かい!😓)

タイヤハウスカバーを捲ってアプローチ。

???調べた外し方では出来ない!!

モデューロバンパーは構造が違う!
(リフレクターを外す作業が一番時間が掛かりました。)爪😮‍💨を折る覚悟でやらないと外せません。
12
苦労の末外した図。
 良く拭き掃除。
13
取り付けはスンナリ終了。

リフレクターの白いカプラーは防水処理
 を!
センターパネルのみエーモンの減光機を付けたがブレーキ時にワンテンポ遅く点灯するので外しました。
14
代わりにエーモンのスイッチ(プラスコントロール)で消灯出来るようにしました。

テールランプ全灯火は初回車検で通ったのでそのまま😊

問題はリフレクターか…この時は気分が😮‍💨😮‍💨😮‍💨だったので次回車検迄に対策すれば良いかと作業は終了。

長々と失礼しました。🙇

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

とある車種ウインカー流用Ver.2

難易度:

デジタルルームミラー取り付け

難易度: ★★

補器ベルト交換(覚書)

難易度:

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

ドラレコ取り付け(交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 http://cvw.jp/b/3344303/46782818/
何シテル?   03/03 23:16
NewUser_r8x4grHGLL改め たまL に改名しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントボックス下の錆落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 16:58:17
ゲゲゲの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 20:38:45
PROSTAFF 窓ゴム&ゴムモールコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 12:06:12

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
足がツル為、CVTです。最近は右足の土踏まずがツルようになりました。 パドルシフト!使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation