ホンダ S660

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • 孫孫孫NEW

    まごまごまご〜!! 息子よ早よ孫を抱かせてくれ(焼) ゆきじぃ〜!と早よ呼ばれたい🤣

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月24日 10:40 ゆっきー@赤鬼さん
  • FlatWell Phase3 /HKSフラッシュディタ カスタムデータインストールNEW動画あり

    その前にハイオクはアポロステーションからエネオス⛽へ試しに変えて見ました。 ワケはアポロのハイオクを連続給油するとノッキングが発生するからです。 エネオスは洗浄剤が入ってます。 コストコも同じグループの燃料だと思われます。 1回目の給油でチリチリ音は微弱音へ変化しました。😲 2回目の給油で消滅 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月23日 22:52 light_dreamさん
  • スマートキー電池交換

    なにやらまた、ピーピーおとがすると 思ったらキーのバッテリーの劣化? (・・。)ん? 今年かえたばっかじゃね? 141000kM キー半分にして 交換~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月20日 00:01 あたる。さん
  • ETCの移設

    ETC電源ケーブルを短縮した為、ステアリングコラム(左上はワンコの服でカバーしたコラム)の右側にETCを移設。 うちのはコラム右の内装を切除しているので、左右を繫ぐ金属フレームに両面テープ(NITTTOのブチル系)で貼付けられました。 ETC電源ケーブルは何故か120mm程で切断されて圧着端子で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月17日 16:13 神父村さん
  • 追加電装ケーブルの固定

    センタートンネルに移設したメインハーネスをトラスコ マジックバンドストラップの黄色で留めた後、電源(ヒューズ)赤色、Defi&ドラレコ&ETCを青色で固定。 車検証重量記載変更の際は、追加電装をゴッソリ降ろして挑む予定なので、ヒューズボックスからオプションカプラを抜き、赤と青のマジックバンドストラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月17日 15:46 神父村さん
  • バッテリーカットターミナル取付

    まーこの辺のパーツってどーなのよ、とも思いますが、出番が少ないので取り付けました。 最初、アマゾンで購入したらダメダメ製品で、結局アストロの買い直しました。 キーカバー外して鍵差さないとドア開けられないのが面倒ですが。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月17日 12:54 S2661さん
  • 【7回目】バッテリーパルス充電

    平日は毎日通勤で乗っているので、バッテリー上がりの心配はないのですが、久しぶりにパルス充電します。AM8:30開始〜 パルス充電中 10:30前には終了。 TYPE-Rと違い、早い!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月17日 08:46 アクビのあくびさん
  • サイドシル脇ハーネスの移設による軽量化

    サイドシル脇ハーネスをセンタートンネルに移設する際、固定方法変更や軽量ハーネステープの使用、コルゲートチューブのアセテートテープへの代替などにより軽量化。 純正の剥いだテープ類は128g。 PP1やECR32に比べるとべとつかない物が多かったのだけど、左上のグレーのテープは何の目的で使っているん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月15日 22:56 神父村さん
  • サイドシル脇純正ハーネスのセンタートンネルへの移設

    助手席を外してペール缶運搬の為に始めた純正ハーネスの移設。 結果的にダッシュボードより下の内装全バラになったので、前からやりたかったサイドシルのハーネス移設を決行! CA71、PP1、EP71、ECR32で同様の移設をしていたのだけど、ハーネスの中で配線がゴチャゴチャになっているわ、全体的にケー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月15日 17:33 神父村さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)