• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NG-asimoの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

ポルシェ911(964)ドアスイッチ(ドアコンタクトスイッチ)点検・清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドアを開けた時のルームランプの点灯までの時間がいやにながいということに気付きました。しかも、右側ドアは開けても反応しないという。
写真のドア開口部の蛇腹の下の黒い凸部がドアコンタクトスイッチで、右ドアもちょいちょいいじってると、時折反応することがあり、接触不良だと判断(リレーの故障というのもあるそうです)
2
ドアスイッチの黒いゴムカバーは中のアルミのフランジに縁がかぶさって固定されているので、外側に押し出しながら引張るのをちょこちょこ位置を回転していくと取れます。
接触不良を起こしている車両はまずこのゴムもヒビだらけだと思います。
3
11mmの六角ボルトを弛めると写真のように取れます。
私のは弛め途中で固くなるポイントがあって焦りましたが、浸透潤滑剤を吹きつつ弛めました。何が原因だったのかは不明です。
また、パーツリストにはスイッチとアルミのフランジは部番設定があるものの、赤い位置調整用シムは図示はあるものの部番設定がありません。謎です。
4
すっかり黒くなっているギボシみたいなのが、黒い樹脂の棒にカシメられていて奥側で配線をカシメています。
この黒い樹脂棒はスイッチハウジング内のスプリングで写真下側に飛び出そうとし、ギボシが銀色のスイッチハウジングに接触するとアースが落ちるというとてもシンプル構造です。
5
接触するところをマイナスドライバーで軽くこすると、銀色の地が出てきました。酸化して黒ずんで、導通不良になるということでしょうか。
ひとまず全周磨いて、酸化防止も兼ねキタコ・カーボングリスを塗っておきました。
6
まっすぐ入るよう気を付けて取り付け&締め付けたのち、ゴムカバーをかぶせて完了です。
すぐにルームランプが付くようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

2024.05 ホーン交換

難易度:

シガーライターソケット新調 ¥2300

難易度:

レーダー探知機新調 ユピテル A1100L

難易度:

ドライブレコーダー新調 ケンウッド DRV-MR480

難易度:

復活②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #911 ポルシェ911(964)フューエルリッド廻りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/3344360/car/3085661/7840055/note.aspx
何シテル?   06/21 22:50
NG-asimoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
’92 964 C2です。新車からずっと家にある車で、父亡き今は私が維持管理しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation