• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月13日

●東京湾アクアライン~海ほたるPA

●東京湾アクアライン~海ほたるPA みなさんこんにちは😉
今回は『東京湾アクアライン』

「走った事ある」と言う方も
いると思いますが遠方の方の
ためにアクアラインを書いて
みます✨

東京湾に面する都県は
神奈川県・東京都・千葉県です。
アクアラインは、神奈川県川崎市と
千葉県木更津市を東京湾を
「横断」して結ぶ自動車専用
有料道路です。



総延長 約15キロ。
神奈川県側から紹介しますね。
神奈川県側からアクアラインに
入るとすぐトンネルです。



トンネルは東京湾の「海底地下」を
約10キロ進み、「東京湾上」に
出ます。 その後、約5キロ
千葉県まで海の上の橋
(アクアブリッジ)を走り、
千葉県に上陸。

神奈川県川崎市 
浮島ジャンクションから千葉県
木更津市を目指します🚙

道路に「木更津」(きさらづ)
の文字が見えてきました🎶
アクアラインは着工時、
『土木のアポロ計画』と言われた
壮大な工事だったそうです。

さあ、いよいよアクアラインです✨
東京湾の海底地下まで しばらく
下り坂のトンネルが続きます。

下り坂が終わると海の底の底
一直線のトンネルが約10キロ
続きます。一番深い所で東京湾の
海面下60mの海底地下になります。

数百メートルおきに「非常口」の
看板が…

この扉を開けると滑り台が
あって歩行者専用の避難通路
に繋がっています。

トンネルが登り坂になり始めると
まもなくトンネル終了です😆

トンネルが終わる場所に
『海ほたるパーキングエリア』が
あります。

ちょっと寄っていきましょう😚

奥に見えるのが「海ほたるPA」

日本初の「海上休憩施設」
全長650mの人口島で世界でも
珍しいパーキングエリアです。

5階建て。1~3階は駐車場です🚗

さあ、駐車しましたよ~🎶

駐車場からも海が見えます⛵
あいにくの曇り空...😓


種あかし...しちゃいますけど
フォトアルバムの
『◆駐車場 編・#2』の
愛車写真...↓

これ「海ほたる」の駐車場です😅
(貸切状態w)
(平日の夜11時頃です)


土日祝は「満車」で入場規制が
発生します💦
海ほたるへ入る渋滞が発生
しますのでご注意くださいね!


駐車したら まずはエスカレーター
で4階へ。1~3階の駐車場は1階が
大型車。
2階が木更津から川崎方面のP
3階が川崎から木更津方面のPです。

各階駐車場にトイレがあります🚻

お土産屋さん

スタバもありま~す☕😌✨

海が見える席で一息🚢
ゲームセンターや足湯もあります✨

5階はフードコートやお食事処
展望デッキは記念写真スポットです
展望デッキは川崎方面を見る感じに
なります。



東京湾上、真ん中に黒い異物が
見えますか?👀

これがアクアライン トンネルの
中央部にあるトンネル内の空気を
換気する施設『風の塔』です。
行く事はできません。
ドリカムのPV
(ページビューではなくて
プロモーションビデオw)撮影の
ロケ地だったりします🎵


冬の空気が澄んでいる午前中には
横浜みなとみらい、その後ろに
富士山 つばさ橋 ベイブリッジ
東京方面は東京タワー、
スカイツリー。
茨城県の筑波山まで見る事が
できますよ🗻

この日は雨が降りそうな曇りでした
が、横浜のつばさ橋は見えました。
(写真赤い点)


海ほたる上空は羽田空港に着陸する
飛行機の航路なので 車輪を出した
飛行機を近い距離で見る事が
できます✈️

1階展望デッキにはこんな物が...
巨大です!!!
これは、トンネルを掘る時に使った
機械の「刃」の部分。


1階展望デッキはすいている事が
多いので5階デッキが人で
いっぱいの時は1階を
チェックです👀


トイレも綺麗です🚻
これは1階のトイレ。
土日で2~3階のトイレが渋滞して
いる場合は1階がすいている時も
あります。


千葉県はゴルフ場が多く、
木更津市にはアウトレットや
コストコ、釣りやキャンプの
アウトドア...⛳

土日の朝は6時頃から
川崎→木更津方面が渋滞になる事も
あります。


また土日祝の午後3時~
木更津→川崎方面はかなりひどい
渋滞が発生しますので
注意してくださいね😓


片側2車線の 上り下り2つの
トンネルになります。
覆面パトカーが頻繁に巡回して
いますよ~🚓⚠️


また、川崎→木更津方面の
トンネルを出た後、橋は更に
登ります。海面からかなり
高い場所を走行します。 
横風が強い時はハンドルを
取られますので運転には
充分に気をつけてください⚠️


夏休み お出かけする方も多いと
思います。
無事故 無違反で楽しい夏を
過ごしましょうね😌✨




最後まで読んで頂き
ありがとうございました♪
m(__)m















ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/07/14 01:04:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2021年7月14日 5:23
おはようございます☺️
アクアラインは、ゴルフに行く時に使うことが多いですね😃 おっしゃる通り、土日の15時以降の混み方は、尋常じゃないので、ゴルフは必ず平日ですね☺️🎉✌️
コメントへの返答
2021年7月14日 7:42
taka4348さん✨
おはようございます☕😃
土日の渋滞にはまると大変
ですよねー😱💦1度、帰りに
強風で通行止めくらっちゃい
ました💦
ゴルフ⛳いいですね~✨
コメントありがとうございます😌
2021年7月14日 8:05
1階にも展望台あったんですね~
( ^_^ ;)シラナカッタ

半月状の物がライトアップされてて、何かのオブジェかな?と思ってたんですがトンネルを掘った時のカッターでしたか!
Σ( ºωº )ナント!
今度行った時に近くで見てこよう~っと
φ(・ω・ )メモメモ

平日の昼間に行ければ混んでなくてイイんですけどね
(;^_^A
コメントへの返答
2021年7月14日 12:27
こんにちは✨
1階はエスカレーター降りて
大型車が駐車している所を
歩いて展望デッキまで行く
のですが、大型車が入って
くるので 車に注意⚠️で行って
くださいね😌
平日…そうなんですよね~
コメントありがとうございます😃
2021年7月14日 15:06
こんにちは^^

アクアラインは私が土木設計会社に入る少し前に出来た…
という事からもわかる通り、ものすごい爺です。

parpururinkaさんも上の方も仰っている先端の刃ですが
説明文にあるようにシールドマシンの先端ですね。

ただ、私の記憶だと、当時に話題になったのは
沈埋工法という施工方法でトンネルを設置?したような…
調べてみると、計画時に沈埋工法が案としてあっただけですね。
失礼しました。

当たり前のことかもしれませんが、地下鉄や
大口径下水管もシールドで設計・施工されています^^;
コメントへの返答
2021年7月14日 20:24
YS1986さん
こんばんわ☆彡
トンネルと言ってもいろんな
工法があるんですね!!
地下鉄もシールドマシンで
掘られているんですね。
つくづく人ってすごいなぁ~
と感心します(*'▽')
コメントありがとうございます♪

プロフィール

「[整備] #ラクティス ヘッドライト 球 バルブ交換・LED → HID https://minkara.carview.co.jp/userid/3346582/car/3095949/7863409/note.aspx
何シテル?   07/11 23:02
parpururinkaです。 よろしくお願いします。 令和3年に平成22年車の トヨタ・ラクティスNCP120系を 購入しました。 古くても、安...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ぴーチャン☆さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 22:18:44
セレ ヒーロさんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:35:23
キムらんさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 23:53:27

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ラクティス(NCP100系)に乗っていましたが令和3年にラクティス(NCP120系)平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation