みなさんこんにちは😉今回は『東京湾アクアライン』「走った事ある」と言う方もいると思いますが遠方の方のためにアクアラインを書いてみます✨東京湾に面する都県は神奈川県・東京都・千葉県です。アクアラインは、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を東京湾を「横断」して結ぶ自動車専用有料道路です。総延長 約15キロ。神奈川県側から紹介しますね。神奈川県側からアクアラインに入るとすぐトンネルです。トンネルは東京湾の「海底地下」を約10キロ進み、「東京湾上」に出ます。 その後、約5キロ千葉県まで海の上の橋(アクアブリッジ)を走り、千葉県に上陸。神奈川県川崎市 浮島ジャンクションから千葉県木更津市を目指します🚙道路に「木更津」(きさらづ)の文字が見えてきました🎶アクアラインは着工時、『土木のアポロ計画』と言われた壮大な工事だったそうです。さあ、いよいよアクアラインです✨東京湾の海底地下まで しばらく下り坂のトンネルが続きます。下り坂が終わると海の底の底一直線のトンネルが約10キロ続きます。一番深い所で東京湾の海面下60mの海底地下になります。数百メートルおきに「非常口」の看板が…この扉を開けると滑り台があって歩行者専用の避難通路に繋がっています。トンネルが登り坂になり始めるとまもなくトンネル終了です😆トンネルが終わる場所に『海ほたるパーキングエリア』があります。ちょっと寄っていきましょう😚奥に見えるのが「海ほたるPA」日本初の「海上休憩施設」全長650mの人口島で世界でも珍しいパーキングエリアです。5階建て。1~3階は駐車場です🚗さあ、駐車しましたよ~🎶駐車場からも海が見えます⛵あいにくの曇り空...😓種あかし...しちゃいますけどフォトアルバムの『◆駐車場 編・#2』の愛車写真...↓これ「海ほたる」の駐車場です😅(貸切状態w)(平日の夜11時頃です)土日祝は「満車」で入場規制が発生します💦海ほたるへ入る渋滞が発生しますのでご注意くださいね!駐車したら まずはエスカレーターで4階へ。1~3階の駐車場は1階が大型車。2階が木更津から川崎方面のP3階が川崎から木更津方面のPです。各階駐車場にトイレがあります🚻お土産屋さんスタバもありま~す☕😌✨海が見える席で一息🚢ゲームセンターや足湯もあります✨5階はフードコートやお食事処展望デッキは記念写真スポットです展望デッキは川崎方面を見る感じになります。東京湾上、真ん中に黒い異物が見えますか?👀これがアクアライン トンネルの中央部にあるトンネル内の空気を換気する施設『風の塔』です。行く事はできません。ドリカムのPV(ページビューではなくてプロモーションビデオw)撮影のロケ地だったりします🎵冬の空気が澄んでいる午前中には横浜みなとみらい、その後ろに富士山 つばさ橋 ベイブリッジ東京方面は東京タワー、スカイツリー。茨城県の筑波山まで見る事ができますよ🗻この日は雨が降りそうな曇りでしたが、横浜のつばさ橋は見えました。(写真赤い点)海ほたる上空は羽田空港に着陸する飛行機の航路なので 車輪を出した飛行機を近い距離で見る事ができます✈️1階展望デッキにはこんな物が...巨大です!!!これは、トンネルを掘る時に使った機械の「刃」の部分。1階展望デッキはすいている事が多いので5階デッキが人でいっぱいの時は1階をチェックです👀トイレも綺麗です🚻これは1階のトイレ。土日で2~3階のトイレが渋滞している場合は1階がすいている時もあります。千葉県はゴルフ場が多く、木更津市にはアウトレットやコストコ、釣りやキャンプのアウトドア...⛳土日の朝は6時頃から川崎→木更津方面が渋滞になる事もあります。また土日祝の午後3時~木更津→川崎方面はかなりひどい渋滞が発生しますので注意してくださいね😓片側2車線の 上り下り2つのトンネルになります。覆面パトカーが頻繁に巡回していますよ~🚓⚠️また、川崎→木更津方面のトンネルを出た後、橋は更に登ります。海面からかなり高い場所を走行します。 横風が強い時はハンドルを取られますので運転には充分に気をつけてください⚠️夏休み お出かけする方も多いと思います。無事故 無違反で楽しい夏を過ごしましょうね😌✨最後まで読んで頂きありがとうございました♪m(__)m