• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永都[eight]の"エア" [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2024年9月8日

ナビ→ディスプレーオーディオ 入替え作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
10年以上使用してきたカーナビ
ECLIPSE AVN Lite AVN119M

Bluetooth仕様に改造してあります
左下の白いのが社外のBluetoothユニット

作業時間は実際取り掛かっている時間で、休憩、買い出しなどは含みません
2
車の電装いじる時の基本
バッテリーのマイナスは必ず外しましょう
3
出入りや、物の落下などの事故に気をつけるのは当たり前なんですが、思わぬ事故起きた時ようにしっかり養生はして行きます
4
バッテリー外して車内は電気が来ていない状態なので、電源を外部から引き込み灯取りました
5
ナビ周りバラすの割愛しますが、言葉で説明するなら、エアコンスイッチ下の内装の1本のネジ外し内装外すと中にナビのフレームを支えているネジ2本が出現しますのでそれを外すとフリー状態になります

あとは養生して、ナビ周りのカバー下側から内張剥がしを滑り込ませ外して行きます

これ一筋縄で行かなかった…
10分ほどで外すこと諦め購入しに走りました
6
近くのオートバックス

左側のオレンジ色の内装剥がしが、今まで使用していたエーモン社製RigToolブランドで販売していたもの、今回エーモン社製AMONブランドで販売されているもの

色は赤く素材感は硬く、薄くなりました
耐久性が気になるところです
7
内装剥がし2本を駆使して、無事外れました

外した直後で配線グチャっています
自分がやった以外に業者も外したことあるので、そのせいにしていこと思いますw

スームーズに外すコツとしては、いくつコネクターがあるか確認しておく事が必要と思います
ナビ以外ではハザードボタンにコネクターがつながっていました

配線を確認しながら作業進めて行きます
8
セキュリティなどの都合上、既存変換ハーネス外せずここでディスプレーオーディオのハーネスとの接続していき、マイクはハンドル中央部、接続するUSBケーブルは助手席側足元に出しました

古い配線をはずしながら思ったことが配線が減った
収めるのに楽でした
9
フレームに止まっていたナビを外し、ディスプレーオーディオ固定して元の手順でコネクター接続し復帰して行きます

バッテリーを接続後エンジンスタート

その他の電装品が動くかチャックして、しばらくエンジンをかけたまま、ショートなどの確認にクンクン匂いも嗅ぎ確認

画面はAIBOXを接続して動作確認開始したところ
10
手前が、 AI Box PORMIDO AIAUTO6Pro接続してSpotifyが起動中な画面

無事動作しました

必要なアプリ精査し、追加していこうと思います

これで、取り付け完了です✌️

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AI BOX FW UPDATE

難易度:

フロントハブベアリングの交換-③準備

難易度: ★★

初心者でもできるエンジンルームの水洗い

難易度:

作業用ツナギの裾上げ

難易度:

バッテリーメンテナス

難易度:

7SPEED MODE 修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月12日 22:06
永都さん、お疲れ様です🫡

ナビ入れ替え、上手くいったみたいで何よりです😊
しかしながら、かなり最新なナビで羨ましい限りです。
私はフィルムアンテナ剥がすのが嫌だとか、手持ちのETC車載器がリンクしないのが嫌だとかで随分と古いナビを使い回しております…😓
恐らくずっとこんな感じになりそうです😭

永都さんみたく最新のモノに挑戦したいですが、中年に新しいものは敷居が高く勇気が出ません😭
コメントへの返答
2024年9月12日 22:17
お疲れ様です

内装が浮かなかった以外は、特にトラブルなく終わりました。

今回前のイクリプスのフィルムアンテナは残しました

なのでワンセグ・GPSのアンテナは助手席上に張ったまま配線は白いビニテに書き残しインシュロックでディスプレーオーディオの裏に残った状態ですよ~

ワタクシも40代で十分中年で、今まで面倒で放置していた場所に手を入れた感じになります。
ま、家の設備と同じで電装品を、入れ替えると快適性能が大幅に向上するのでナビよりも手頃なので機会あったら入れ替えもいいものかもですよ(^^♪

安全装置は簡単に無理でも、この程度は15年選手でも今の車に追いつける。
そんなのと実感した車いじりでしたw
2024年9月16日 13:14
パネルの外し方、大変勉強になりました✨
ヨシ、業者任せじゃなく自分でやってみようかな、と気持ちが大分盛り上がってきて、昨日からYouTubeで取付を勉強してます。

気持ちは固まりました。あとはお小遣いを貯めるだけです(コレが大変...笑)
コメントへの返答
2024年9月16日 13:45
お!いいですね

ナビ周りのパネルは最初下側に内張剥がし入れるのがコツになります

お小遣い頑張って貯めていきましょうね♪

プロフィール

はじめまして、永都です よろしくお願いします ※SHOP様以外、基本相互フォローとさせていただきます 生息地 東京都内の下町 千葉県チーバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

その他 バッテリーモニター(アプリ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:36:11
乗らない車ほど、バッテリーが弱ってる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:02:13
缶ペで、ホイールを自家塗装! 二つの失敗・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 15:42:35

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ エア (ホンダ エアウェイブ)
《グレード:ST ミッション:ホンダマルチマチックS(7スピードモードパドルシフト付)  ...
ダイハツ タントカスタム トンタ (ダイハツ タントカスタム)
2ndメインカーになります。 通勤仕様とううことで基本ドノマールで、コスパに優れた仕様 ...
その他 自転車 その他 自転車
無性に自転車が欲しくなり、あまり乗らないだろうし、車に積んで持っていけたら便利かなという ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
公共交通機関でのハイドラ用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation