• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c50cubmanの愛車 [三菱 ジープ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

J36 ウォーターポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
さて、前回ラジエーターをOHし治ると信じていたジープの冷却水漏れですが、結果全く治らないどころか悪化しておりました。
どうやら、漏れを止めたことで次に弱っていたウォーターポンプが昇天したようです。
ようやく土日の昼間に作業できたので、今回はウォーターポンプの軸あたりから駄々漏れしておるところを一撃で発見できました。
2
作業前には、ウォーターポンプをサクッと交換するだけと思ってましたが、簡単には交換させてくれないカワイイジープ。
後付の、フロン拡散機と化したエアコン配管やコンプがとてつもなく邪魔です。
ラジエーター、ベルト類、プロペラ、コンプのブラケットを外し、ようやくウォーターポンプあたりに辿り着きました。
3
そしてようやく奴さんを取り外し。
このウォーターポンプ、純正は出ませんが旭技研製はまだ手に入ります。
J36の最終型のうちの子には、オイルクーラー無しのタイプが適合しました。
※ただし紙ガスケットの精度が悪く、加工して使いました。
また、劣化部品で手に入るものは片っ端から取り替えます。サーモバイパスホースとラジエーターロアホースは純正がまだ出ました。
4
諸々組み上げて、日があるうちになんとか試運転まで漕ぎ着けました。

んが、よく見るとウォーターポンプとエンジン取付面からチョロチョロと漏れてやがります...

半泣きでまたバラし、何故漏れたのか確認します。
どうやらエンジンから冷却水が出てくる小さな穴あたりのガスケットが冷却水を止めれていないようです。
取り付け時にズレたのか、そもそも紙だけでは止まらないのか...
結局、紙ガスケットに液ガスケットをごく薄く塗り、慎重につけ直したとこと無事に治りました。
そもそも、ラジエーター戻す前に冷却水を上手く入れてみて漏れ確認すべきだったんですね。

今度こそ、全て組み上げて完成です。
数百キロ走った現在も漏れは無いので、上手くできたと思います。

にしても長かった....

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 冷却水総取り換え の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

リアアクスル修理 1

難易度: ★★★

ウォーターポンプに種類が!!三菱ジープJ53(4DR6)は前期後期で全然違う?

難易度:

リアアクスル修理 2

難易度: ★★★

全塗装 2

難易度: ★★★

全塗装 1

難易度: ★★★

ホーシングを載せましょう・その1

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジープ J36 ウォーターポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3347681/car/3091580/6368427/note.aspx
何シテル?   05/11 22:21
c50cubmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープJ-36と、SUZUKIジムニー(2代目)に乗っています。 ジムニーは放置車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation