
3月末,ミラL285Sに乗り換えた。4WD,MT,思ったより力がある。しかし,4月から通勤経路が変わり,毎日40分ほど無料高速道路を通ることになった。そこで,およそ80km/hで走っていると後続車から圧を受ける。
クルーズコントロールがほしい。探して,SERIOUS社の「クルーズコントロール リニアクルーズ LC210」を見つけた。さらに,K太郎さんがミラバンL275Vに取り付けたブログを見つけた。これを見ると自分にもできそうな感じはするが,アクセルワイヤーの取付加工は上手くできるのか不安はあった。また,K太郎さんがミラバンL275Vにアクチュエーターを取り付けた場所には自車ではABSユニットがあった。「アクチュエーターをどこに設置できるか」という大きな問題があった。エンジンルーム内を見ても,ミラの場合はなかなか見つけられなかった。
ある日,車内にアクチュエーターを設置できるのではないかと思った。アクセルワイヤーが132mmあれば,グローブボックスのあたりに設置できるかもしれない。アルミ線132㎜を用意し,エンジンルームからヒューズボックスの配線が通っている部分のゴムのふ

たのようなものを突き破るような感じで通した。その結果,丁度よいというか,現物がないと本当に届くのか・・・。という不安はあったが,「クルーズコントロール リニアクルーズ LC210」を注文した。すぐに届いた。
グローブボックスを取り外し,アクチュエーターからエンジンルームにアクセルワイヤーを通すと丁度なんとかなりそうな長さだった。ほっとした。ホームセンターに行き,アクチュエーターを固定できそうな金属プレートを探した。1時間ぐらい悩み,153mm×53mmのL字のものを買い,ボルト,ナットで固定した。なんとかいける。走行による振動で少々ぶれるが追加のプレートで何とかなりそうだ。これで最大の関門は突破した。
Posted at 2021/04/29 22:03:21 | |
トラックバック(0) |
ミラL285S | クルマ