• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro大佐@くろすけ號のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

車の取説は良く読んだ方が良いですよねぇ~(^^ゞ

うちのむらさきちゃん。

なんか左右のスライドドア上部内装内からカタコトと音がする??

まぁ~こんなのはディーラーで見て貰うのが普通なんだけど大概この手の音って暖かくなると消えるのは経験で分かっている(苦笑)

事実、ディーラーで確認して貰ったら症状が出なかったけどスライドドアの上部レールに薄くシリコングリスを塗ったとの事。

何かが触れるって言うか???


暫し様子見ですが伴侶任せですかね(>_<)


さて、もう一つサービスにお願いしたのが、両側電動リアスライドドアを閉める時の警告音を止めて貰う事。

開ける時は「ピー」としか鳴らないのだけれど閉める時は「ピーーピーーピーーピーー」と正直五月蠅いんだよね(苦笑)


ウチには子供が居る訳じゃないし住宅街の真ん中なんで気兼ねしちゃってね。

取説をマジに読んでいたら結構色々な事の設定が変更できる様だ。

ユーザーカスタマイズ機能一覧(取説398ページ)として載ってます。

時間調整とかブザー音の設定とかイルミネーションの時間だったりセンサーの感度だったりとかスイッチを押す回数とか。

で、パワースライドドアのブザー音を消す作業を依頼。

これってトヨタの故障診断器を繋がないと出来ないんですよね。

営業担当氏もサービスのフロントも知らなかったって言うか誰も気にしないんだろうね(笑)


ま、簡単に出来るので知っていても損は無いと思います(^^)/


さてさて、流石にもう雪は降らないだろうから夏タイヤへの交換しました。

納車された時には既にスタッドレスタイヤでしたので本来の姿へと戻ります(笑)

ウチの車で最初からアルミホイールを付けた車ってお初になります(^^)/

歴代の車、ジェミニ2台にAE91セダン(中古)にE120Nスパシオは全てホイールキャップでした。

おまけに4輪ディスク車も初だし、当然ハイブリットカーも初ですね(笑)





このアルミホイールは意外としっくりくると思うけど、近所に居る白シエンタ2台も同じだからなぁ~



他の部分で差別化を図らないと(^^ゞ



昨日のシート交換と今日のタイヤ交換で少し腰を痛めたっぽいorz

Posted at 2018/03/25 22:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | むらさきちゃん。 | クルマ
2018年03月24日 イイね!

紫外線で固まる接着剤BONDIC

レカロシートのサイドプレート?の取り付けピンの所が欠けてしまってね。



どの接着剤使えば良いかなぁ~と思ってたんだけど前に買ったちとお高い紫外線に反応し接着出来るBONDICを使ってみる事に。




たった4秒で固まります(笑)

少しだけ液体プラスチックを塗布して付属のUVライトで照らすと固まる液体プラスチック!!



但し、UVライトが届かない所や固定が難しい所は余り付かないですね。

積層できるし塗装も出来ます。

なんでも歯科医師絡みが開発したって言うか治療に使われてる筈だよね???


Posted at 2018/03/24 21:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool他 | クルマ
2018年03月24日 イイね!

ノーマル化って訳じゃないけど、座り心地が良い~♪(笑)

完全に週記だな(苦笑)

今日は暫くぶりに早く上がれたのでトラックのオイル交換でもしようと思ったのだけど風が若干強くて諦めムード。

風が吹くとオイルが飛んでってしまうから。。。。。。


さて、前々から交換しようと思っていた運転席のレカロシート(SR-3)



サイドサポートとかのウレタンが加水分解してたりして座り心地が非常に宜しくないし一度分解してスポンジを足したり表皮を洗濯したいと思っているので部屋に座椅子と化している純正のレカロに交換する事にした。



ただこのレカロは座面を支えているゴムシート?が破けたのでお役御免になりゴムシートの代わりにベニヤ板を使って座面落ちを防いでました。


少し破けている部分も有るけど、まぁ~普通に使う分には問題無いしウレタンの状態は非常に良いんですよ(^^ゞ

前のバイト先から手に入れて置いたゴムシート。



処分されるレカロシートからぎって来ました(笑)

座椅子を分解しボルトを取ると



古いゴムシートと座面はフック8個と針金2カ所で繋がってますがゴムシートが切れているから簡単に分離。

で、ぎって来たゴムシートのフックを引っ張りながら穴に嵌める訳だけど力任せでなんとか。



破けたゴムシートとは若干サイズ違い(苦笑)



くろすけ號からSR-3を外し。



裏返し!!



レールとスペーサーを外して掃除して



純正シートに移植。



レールは掃除もして可動部にはシリコングリス。

シートを外した序に車内のシート下も掃除機掛けて綺麗にして純正シートを戻しました。



やっぱりシートの柄が合っている方が良いよなぁ~(^^)/



SR-3に比べてタイトじゃないので、ゆったりと運転出来るし走っててもバトルモードに切り替わる事も無い(爆)

SR-3シートは意外と簡単に分解出来るけどのんびりと分解しつつ補修して行きたいと思います(^^ゞ

Posted at 2018/03/24 21:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くろすけ號の整備 | クルマ
2018年03月18日 イイね!

本当に何とかならんもんなのか(-_-メ)

暖かい季節になって来ましたが国民病とも言える花粉症(ノД`)・゜・。


そんなワテも花粉症だけど根本的な対策はしてません(爆)


昨日仕事終わりに洗っただけは洗ったんだけどくろすけ號の肌荒れが酷くて。。。。。

花粉が付着したボディに雨が降り花粉が流れずに直射日光で焼き付けられると



表面がザラザラでブツブツになり洗った位では綺麗になる筈も無しorz



むらさきちゃん。もこんな様だけどコーティングしているからまだまし。

でも洗いながら落とさないと無理だけどね(苦笑)

もうボンネットの塗装が劣化しているんで余計に花粉が付くけどコンパウンド使い過ぎて下地が遂に出てしまった(´Д⊂ヽ

なんとかこんなレベルまで待ってきたが・・・・。





写真マジックで良く見えるけど、まだ花粉染みが微かに残っているんだよね(苦笑)

ボンネットとルーフの一部と右後ろドアだけでも塗装出来たらなぁ~

Posted at 2018/03/18 20:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くろすけ號 | クルマ
2018年03月17日 イイね!

少しづつ少しづつ・・・・。

むらさきちゃん。のフロントウィンドーだけにはガラコ処理したんだけど他の窓には何もしていない。

油膜取りしてからじゃないと幾らガラコしても無意味だしね(苦笑)


そんな訳で取り敢えずリアウィンドーと運転席側ウィンドーへのガラコ掛け。



油膜落とししてからのガラコなんですが新しいと楽です(笑)

でも素のままのガラスに花粉が付くと本当に落ちへんわ(-_-メ)

シエンタのドアウィンドーって高さが無くてバイザーに隠れる部分も多い為に普通にガラコしても面白く無い(ん?)のでバイザーに隠れる部分も油膜落としてガラコしたけど伴侶には分かって貰えないだろうな(笑)

残る窓は後5枚かぁ~(^^ゞ



そうそう、リアワイパーを縦置き化してから2週間・・・・・伴侶には気が付いてません(爆笑)

Posted at 2018/03/18 21:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | むらさきちゃん。 | クルマ

プロフィール

「内容のある投稿でもしようかな?」
何シテル?   11/03 18:13
くろすけ號(190ジェミニ)の弄りネタがメインですよぉ~(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いすゞ(純正) フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 13:09:47
トラブルは続くよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:13:07
4連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:59:53

愛車一覧

いすゞ ジェミニ くろすけ號 (いすゞ ジェミニ)
現在の愛車"くろすけ號"です(^^♪ 最初の愛車150irmは一時停止無視の車(職場の ...
トヨタ シエンタハイブリッド むらさきちゃん。 (トヨタ シエンタハイブリッド)
2018.01.13納車予定 初のハイブリット車です。 所詮家族車ですので走りは期待 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
私をいすゞ道に引き込んでくれた愛車でした。 最初がターボ車だと胃に負担が掛かってね( ...
トヨタ カローラスパシオ 青様 (トヨタ カローラスパシオ)
家族車ですので殆ど弄りません。。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation