• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro大佐@くろすけ號のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

ひ  と  り   ご   と

バンパー修理の際、断線させてしまった旧フロントウィンカー(現ポジションランプ)の半田付け中(・o・)



さてね、今回の事故って程でも無いけど狸さんの発見が遅れたのは、やはりヘッドライトが暗いって言うか配光が悪いから見えないんですよね(@_@)


今の車と違ってマルチリフレクターじゃないしレンズカットが悪いから如何してもね。。。。


HIDだけど35Wクラスなので今流行りの55Wにしちゃうか??

いっその事、丸目4灯化したら明るくなるかな^m^

補助灯(フォグとかは)は対向車に迷惑だから常時点灯はしたくないよな。

今回はたまたま運が良かったかも知れない。

でも、もしもって事を考えると安全対策はしないと何時廃車の憂き目に遭うかも知れないよね(苦笑)

ABSなんかは後付け出来ないからコッチは無理。


ま、後5日でこの通勤路も使う事もなくなるから大丈夫か?(笑)


通勤路の田舎道具合には大して変り無いかもねぇ~



世間は3連休ってとこが多かった様ですが、ワテは飛び石連休?だったからなんか疲れが取れなかったし、寒くなってきているから塗装関係だけは早めに終わらせたいよ。。。。

って事で独り言でした(笑)

Posted at 2012/11/25 23:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | くろすけ號 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

後始末完了(^^♪ 完璧さ(笑)

さて、午後から修理開始です。

誰も居ない整備工場の軒先で作業開始です(笑)

ジャッキアップしてタイヤ外してインナーフェンダーを外します。



インナーフェンダー外したバンパー内を覗くと・・・。



あれ??



クリップが落ちてました。。。。

画像拡大!!




ボルトが緩んでます(苦笑)

前よりガタが有ったのはこの所為だったのか。。。。

以前バンパーの塗装をした時に塗装屋のオヤジが締め忘れたんだな(-_-)

つまり、このガタのお陰で衝撃が緩和されクリップの樹脂だけが欠けたらしいが取り付け部分も欠けてました。



この部分だけを増し締めして直せばバンパーの修理は完了だけど、そう問屋が卸す訳も無いし面白くない(爆)


バンパーを外すにはトータル6本外せば外れるんだけど、簡単には行かないんですよ。

邪魔するのはレゾネーターだったりホーンだったり・・・・。

バンパーを外した後に整備工場のお客が来て相手をしながら作業していたので画像は有りません(笑)

エアコンのコンデンサーにシャーシーブラックを塗り塗り(^^)v



使っていないインナーフェンダー内のレゾネーターを外して



バンパー取り付けて完成です(^O^)

隙間から見えるコンデンサー!!

黒々してます(笑)




ちょっと分かり辛いですが、フェンダー内の泥溜まり。



層を成してました(苦笑)

洗車の度に水を流し込んでいるのですがダメですね。

取り敢えず掻きだして措いたけどね。

夕暮れになってしまったので傷消しは週末です!!

Posted at 2012/11/25 20:34:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | くろすけ號の整備 | クルマ

プロフィール

「内容のある投稿でもしようかな?」
何シテル?   11/03 18:13
くろすけ號(190ジェミニ)の弄りネタがメインですよぉ~(^^♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

いすゞ(純正) フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 13:09:47
トラブルは続くよね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:13:07
4連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:59:53

愛車一覧

いすゞ ジェミニ くろすけ號 (いすゞ ジェミニ)
現在の愛車"くろすけ號"です(^^♪ 最初の愛車150irmは一時停止無視の車(職場の ...
トヨタ シエンタハイブリッド むらさきちゃん。 (トヨタ シエンタハイブリッド)
2018.01.13納車予定 初のハイブリット車です。 所詮家族車ですので走りは期待 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
私をいすゞ道に引き込んでくれた愛車でした。 最初がターボ車だと胃に負担が掛かってね( ...
トヨタ カローラスパシオ 青様 (トヨタ カローラスパシオ)
家族車ですので殆ど弄りません。。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation