• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

メーターフィルム基板交換。

メーターフィルム基板交換。 過日のLED交換より、ずっと悩まされていた、メータの問題。自分で弄ったせいとは言え、チャージしない、メーター照明点かない、しまいには、燃料計や水温計まで死亡といった状態でした。


原因は、メーター機器に通電させるためのフィルム基板の劣化、断線です。

そこで、ドイツのCX-BASISから、初めて海外通販に挑戦。新品のメーターフィルム基板を手に入れました。10日ほどで到着。


ヴェリアの純正品みたいです。ほこりのつき具合から結構古そうですね。


緑から青に変わっていますが、問題ないのでしょう。


比較しても違いはありません。

夜10時過ぎから、ごそごそと基板取り付け。



こんな感じで新品になりました。もちろん作業台の椅子はCX T2のシートで(笑)

車体側に取り付けると、、、

一発点灯。。。LEDの極性問題で点いていないのもあったので修正。


雨の中少し走行しましたが、特に問題なさそうです。

これで、、、おわるっかな~?
Posted at 2015/05/21 16:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年05月19日 イイね!

フロアマット

フロアマット 元々omuraisucxさんのCX GTiに使われていたフロアマットですが、シトロエンロゴが入っていて、破れもなく良い感じでした。

ただ、数年放置されていたのでものすごいカビ臭、汚れで、、、、

持って帰ってきて一緒に入浴、衣類用洗剤をタワシにつけて生地の中までブラッシング、シャワーでガンガン洗います。


とりあえず、大まかに水分を切ります。

このままだと、乾ききらず水が臭くなるので、、、、


車内で、除湿器を稼働。。。


1日でこんなに水が採取できました。約200cc以上あるかな?

マイナスイオンも発生してくれて車内のかび臭さがなくなります。




結構良い雰囲気になったと思います。元々使用していたKAROマットのウレタンが崩壊してきて、買い換えなきゃ・・・と思っていたのが先延ばしになりました(笑)


更にもう1日強制乾燥ですな。

このネタ、元々福野礼一郎氏の著書で知りました。

これは皆さん有効ですよ~。
Posted at 2015/05/19 12:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年05月18日 イイね!

CX秘密基地初訪問

CX秘密基地初訪問 5月の30~31にomuraisucxさんのCX GTiを解体するという、イベントがあるとのこと、私のPrestigeとは、年式も車体色も一緒と言うことで、是非参加したいとお返事しました。

その前に、草地に埋まっている車体を車高アップして、簡単に清掃、屋内に運び込むという作業を、やなぎはらさんとしのブーさんがするというので、私も手伝わせていただくことに、、、

10時30分久留里駅前集合のはずが、

9時30分でまだ、出たばかり、、、、


なので到着は11時前、遅くなってしまいました。


既に作業準備を始めていたやなぎはらさんに迎えに来ていただき。


秘密基地に到着です。今日来ている人の車はみんなシルバーでした(笑)


最初は、圧縮抜いてセルモーター回して、ハイポンプが稼働すれば車高が上がるのでその状態で、牽引すれば脱出、洗車して小屋に入れれば作業完了。

じゃあ、昼までに終わっちゃうかな~?というのは甘い判断だったようで、LHM補充して、圧力は上がっているのに車高はびくともせず(泣)


結局、泥にまみれながら車載パンタジャッキを用いて、少しずつ高さを上げてやっとフロアジャッキを入れてめいっぱい高さが上がったところです。足回りに木っ端を入れて、車高が下がらないように固定。リジット状態ですが車高は保たれます。

ここで、お昼。



久留里駅前にある、喜楽食堂へ。昔ながらの中華料理屋さんですが、おいしかったです。作業しているとお腹減りますね。


牽引ロープを掛けていよいよ引き出します。しのブーさんのトラックでぐいぐい行きますが、パワステもブレーキも効かないのでかび臭い車内で汗だくです(笑)


やっとここまで引っ張ってきました。足が浮いてるのがわかるかなあ?

押すのと、車内乾燥させるのに窓を開けたいのですが、動かず、内装分解してモーターに電気直接流して開けます。


前出したり後ろに押したりして、やっとこさ良い位置に。ブレーキはサイドブレーキのみです。


小太郎はヒマそうですね。これまで私のクルマで待っていたので、うれしそうですが。


スチーム洗浄機で洗車しています。


フロアジャッキは重いので動きません。。。

洗車終わってクルマ小屋に入れるので、

今度は軽トラの上で。。。


こんな感じで収まりました。後方に中2階がみえます。屋内作業灯の取り付けと、中二階のコンパネ張り、やなぎはらさんががんばっていました。

とりあえず、ホイールボルトとセンターハブボルトを緩めました。


しのブーさんは、マフラー除去、私は内装分解を時間の許す限り進めました。


6時過ぎには片付け終えて、帰宅です。


夕陽とシトロエンは似合うねえ。


帰りはアクアラインに乗るための渋滞もあり、2時間かかりました。
少しくたびれたけど。

30日のイベント準備ができて、とても楽しかったす。やっぱりクルマいじりは楽しいねーん。


とりあえず、フロアマット。

ルームランプと、カリプソ、ドア周りクリップなど本日はいただきました。

やなぎはらさん、しのブーさんありがとうございました。

31日も参りますので皆さんよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/05/18 18:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年05月09日 イイね!

北軽井沢 長野原、、

北軽井沢 長野原、、 タイトル写真は今回の顛末でございます(笑)

連休5月3日に東京を午前4時過ぎに出発。

もちろん渋滞を避けるためでしたが、、、、


関越は鶴ヶ島手前での大きな事故で大渋滞。


この時点で7時近くに、、、、小太郎も飽きています。


川越で降りて、圏央道、狭山日高から乗りなおしてからはほぼ快適に長野原まで。


バイパスに入ったあたりで気持ちよく、、、


10時頃には六花で朝ご飯も食べられました。


そのあとは、スカイパークのドッグランで遊んだりいろいろ。CXくんは快適に走ってくれました。

でも、先日のマロニエオートストーリー2015春の頃から、メータの照明と回転計が止まる症状が出ていましたので、OZに寄ったついでに、カバーを開けて、コネクタの刺し直しを行いましたが、改善せず、照明は全部点いたものの、回転計、水温計、燃料系が死んでしまいました。

走行には支障がないのでそのまま走っていましたが、、、



翌朝、ホテルを出ると、、、どうもチャージしていません。。。。

そのまま帰る予定でしたが、急遽OZで石間くんにみてもらうと。

オルタネータが動いていません、と言うかメーターのどこかが接触不良です。

このところ、何度もメーターつけ外ししていたのが祟ったみたいです。


接点復活スプレーなどもしてみましたし、ネジの緩いところも締め直したりしたのですが、改善せず、このまま高速で止まる方が危険と判断。


OZの代車を借りて帰宅しました。

不幸中の幸いで、早めに気がついたので大事にはなりませんでした。

と言うわけでタイトル写真のように、休み明けにCXくんは陸送で東京のJAVELに戻ってきます。

撮影はOZさんのものをつかわせていただきました。

みなさまありがとうございました。修理の顛末に関してまた報告させていただきます。

Posted at 2015/05/09 19:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年05月02日 イイね!

CX天井生地張り替え

CX天井生地張り替え 私のCXは、ずいぶん前からルーフ生地が落ちてきていました。




こんな感じです。

そこで、いろいろ当たっていたのですが、シトロエン仲間のtomoちゃんから、以前お友達がお願いしてとてもリーズナブルで良い業者さんだと伺ったトータルリペア レグルスさんを紹介していただきました。

http://tr-regulus.jimdo.com/

最初に見積もりに来ていただき、生地の確認、張り替えの手順説明をしていただけました。

作業は自宅まで出張していただけるとの事でしたが、連休中自宅前ではバザーやらなんやらでとても作業ができる環境ではないので、お邪魔させていただきました。

場所は、東名川崎インター付近でした。



到着すると、車庫にクルマを入れて、作業手順の確認。

ルーフを留めている部品をどんどん外していきます。


なぜか、右側Aピラーカバーは、クリップでなくタッピングビスで留められていて、生地をめくらないと外れませんでした???クリップは生きてるのになんでだ?


そして、天板が素直に外に出るか不安でしたが、あっさり出ました。さすが25cm長いリアドア(笑)


まずは、上側の確認、先端部が樹脂パーツで固定されていますのでステープラーを除去していきます。


裏返すと、生地とスポンジが分離しています。接着剤が死んでいるんですね。
スポンジと天板の間の接着剤もほぼ死んでいるようでぺりぺり剥がれました。
残ったスポンジは金だわしで削り取っていきます。


新しい生地を広げていきます。スポンジがブルーなんですね。


ここへ、接着剤をエアガンで塗布していきます。


そして、天板にも同じく吹き付けていきます。この接着剤は優れもので、接着剤を塗布したもの同士はくっつくのですが、表面が乾くと接着剤を塗布していないものとはくっつかないそうです。


このときも、間に布を挟み込んで位置決めしています。


位置決めが終わったら、生地を圧接していきます。この時点では布を完全に抜いています。


裏返して、余分な生地をカットしていきます。


折り返すのを前提にカットしていきます。





折り返し部分を今度は圧接していきます。


仕上がってきましたよ~標準ボディとは天板の形状が違うようですね。


そしてここからは、断熱材を張り込むことにしました。昔のクルマなので入っていないんですね。これを張り込むと夏の日差しによる影響も減らせるみたいです。








天井はすべて剥がすとこんな状態です。




ここに断熱シートを張り込んでいきました。

帰りに走ってみて走行時の風切り音がかなり減っていることに気がつきました。
天井が共振していたんですねえ。









完全に組み立てた状態です。かなりしっかりしていて車内が広くなったように感じました。

今度はピラーやドア内張なども張り替えてみたくなりました。自分でやれそうな気もしてきたりして、、、天板は無理ですけど。

トータルリペア レグルス富岡さんには今回大変お世話になりました。
お手伝いすると料金を割り引いていただけるとの事で、とてもリーズナブルに仕上げられました。私のように手を動かしたい人間にはとてもうれしいサービスでした。

写真を撮りに来てくれた大川さん、富岡さんを紹介してくださったtomoちゃん、DD6のOさんにも感謝です。ありがとうございました。












Posted at 2015/05/02 14:55:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation