• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

正月休みは試乗にいってみよー

正月休みは試乗にいってみよー 正月休み最後の4日、割とヒマでしたのでCXでドライブがてら試乗に行ってきました。
このところ気になるクルマがいくつかでてきましたので。

まずは一番近所の水道橋にあるスズキのお店に。
お目当てのアルトは表においてあります。オプションのステッカーが貼られていて友人曰く、覆面レスラーみたい。とのこと。



個性的な外観ですね。変に背を高くしなかったのでバランスが良い安定していそうな雰囲気です。


お店には色々なカラーの模型がおいてありました。

しばらく待っていたのですが、忙しそうで対応してくれなそう。許可をもらって車内の見学です。


ステアリングは正円で適度な太さ。握りやすいです。

メーターは必要最小限ですが、見やすいですね。

空調とシフトレバーがひとまとめ。理解しやすいです。

モノフォルムなフロントシートです。座り心地はとてもよかったです。肩がドア閉めると当たるのは仕方ない。私幅がありますからね(笑)

リアシートは昔の商用車みたいでした。最低限って感じですが、ヘッドレストとシートベルトはつきます。

フロントシートが大きくないので、前方視界は良好です。

リアハッチ開けるとこんな感じですが。狭いけどOKでしょう。


て、実は最後にちょっとハスラー座ってみたらかなり着座位置とか肩周りとか適正な感じ、リアシートもちゃんとしています。

こう考えると軽いことも含め地方の短距離移動1人または2人+子供ならアルトの方がよくて、一台で家族全員ならハスラーがよいのかな?

結局忙しそうで試乗させてもらえなかったので、今度また別の店舗に行ってみよう。

次は、晴海のシトロエンに行ったらお休み、お台場のアルファロメオもお休み、東雲のルノーもお休みだったので、ルノー墨田まで。。。


ここは、日産車の片手間にルノー売ってる感じでした。0.9Lのマニュアル車追加も知らなかったし。ルーテシア4の普通のモデルしかありませんでした。でかいなあ。
224万円なら先日JAVELでみたGS パラス200万円の方がよいナーと思う、私でした。

それでは、とシトロエン城東も見に行きましたがやっぱりお休み。ピカソとC3の1.2はお預けですな。

その帰り、フォルクスワーゲンの前を通ったらやっていたので、以前福野礼一郎氏が言っていた「全人類ほぼ完敗」のゴルフ1.2Lに乗ってみたくなりました。


トヨタ系のお店らしくセールスの方もかなりやる気。早速店内でカタログの説明。
1.2Lベーシックなトレンドライン、豪華装備のコンフォートライン、1.4Lのハイライン。その上はまあいいや。


タイヤが車格が上がるたびに1インチづつ上がるのはいただけません。15インチがよいなあ。1.4もリアの足回りが変わるとよくないって事だったので、、、



トレンドラインの試乗車に乗せてもらいました。

どこもかしこもかっちりできていて素っ気ない感じ。機能はとっても優れています。シートポジションもしっかりとれます。

走り出して、最初に荒れた道を通ったら、がたがたするやん。でも、速度が上がるととても乗り心地もよくなります。一発で衝撃吸収、ハンドルに影響も無し。
DSGは小気味よくシフトチェンジをショック無く行います。パドルシフトも使いやすい。
河川敷のストレートでちょっと踏み込むと1.2Lとは思えない加速もします。燃費もずいぶん良いらしい。

これは、良くできたクルマだわ。ただ、全人類ほぼ完敗かと言われるとどうかな~?
好みの範囲が大きいのでクルマは。


あと、店内には素敵な色合いのTHEビートルがいました。



スペシャルBugっていうらしいです。

どうせ乗るならこんなのとかこれのカブリオレの方が良いなあ。ゴルフはフォーマルに乗るのならとても良いクルマだけど。

自分的にはこの車格なら、80万円くらい安く売ってるインプレッサスポーツの方が好ましいかも?

結局帰りにCXで同じ道通ったらぜんぜんガタガタしないし、普通に楽しいし。。。。

劇的に乗り味に感動するクルマないかなあ?
自分の車がやっぱり良いなっていうオチなんですけどね。わかりきってる結末で失礼しました(爆)
Posted at 2015/01/08 21:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月07日 イイね!

冬休みの工作

冬休みの工作  昨年、トランクの車内灯スイッチを修理したあたりから、ナンバー灯がトランク閉めるたびに外れて、ずいぶん格好悪いことになっていました。





だめになったのはこの部品。透明樹脂30年ものが割れないわけがない、新品部品も既に無く、2つあるうちひとつはバラバラになったのをホットメルトで組み立てたものでした。

SNSで質問したところ、3Dプリンターや、複製という話も出ましたが根本的解決にはなりません。


とはいえ、このままでは整備不良になってしまいます。

元のゴムモールを利用して本体はアルミ板を使用することに決定。1mm厚のアルミ板を買ってきてサイズに合わせて切断。

ただ、小さい部品なので、ジグソーだと板が暴れてしまう。カッティングディスクだとなかなか切れない。歯科用カーバイトバーで切断しましたが、直線が綺麗にはでないんですね。とりあえず試作と言うことで自分を納得させ板を曲げていきます。





とりあえず形にしました。本当は左右の小さな出っ張りで固定する予定でした。




最近は部品屋さんで防水LEDユニットも12V用で売られています。これを透明アクリル板にホットメルトで貼って、アルミパーツに固定。


テストで配線接続。無事に点灯します。


照射状態も問題なさそうですね。


配線の整理をして、なんとかステーを外に広げることで固定。

トランクハッチの内張戻して完成!



あかるいでしょ~?



明るいところで見るとアラもあるんですが、実用上問題ないし。トランク閉めてたら見えないからネー。必要があれば今度はノウハウもあるので簡単に作れそうです。
Posted at 2015/01/07 18:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年12月19日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ公認忘年会&有志の表彰式

茨城栃木デイラリーシリーズ公認忘年会&有志の表彰式 昨年に引き続き、私たちエントラントの一部が勝手に忘年会を行いました。入夏氏には本来郵送で済ませる予定の認定証を直接お渡しいただけるという特典まである忘年会です。

本来19時スタートだったのですが、例年通り私は仕事で、8時30分到着になってしまいました。

既に皆さん結構できあがっています(笑)

そこで、認定証授与式が始まりました。

まず最初残念なあたりということで、額のない4~6位までの表彰です。
激戦のAクラスで6位は充分すごいと思うのですが、、、Aクラス6位福田哲史氏です。てつしではなくさとしですのでよろしくお願いいたします。


次は昨年、私と出てくださった、多比羅二三男氏、ランチアストラトスのナビとして、今期1戦のみのエントリーでしたが、2位に入りCクラスナビゲーター5位でした。


次は昨年のBクラスからAクラスに移り、苦労していた廣井久雄氏Aクラスナビゲーター6位です。
来期はBクラスに戻るとか、、、


いつもお世話になっております、細井 元氏、今回も上位入賞者に七味のお土産を用意していただきました。Aクラスドライバー4位です。


あまり、取ってはいけないのですが、、、と前置きしてBクラスナビゲーター3位の入夏高志氏です。自分に自分で贈るって、、、、と謙遜していましたが、最終戦の優勝が効いています(爆)


ここからは、額がつく上位入賞者になります。Bクラスドライバー3位は、寺崎忠則氏今年もナビゲーターが定まらず苦労していましたが、結果がついてきましたね。


いつも楽しい小平耕司氏、関口組がナビゲーターの変更があったりしたため、ドライバーの細井氏よりひとつ上のAクラスナビゲーター3位です。となりにむくれてる人が、、、、(笑)


そして、今年一年私たちと一騎打ちであった鈴木雄介氏、Bクラスナビゲーター2位です。新しいエクセルのアプリを開発したり、すごいナビゲーションでしたが、、、、第1戦エントリーしてたらねー。


もうだんだん酔っ払ってきています。


Bクラスドライバー2位の関治氏。いろいろ語っていましたが、やっぱりラリーは楽しいらしい。


昨年からのチャレンジでカミオンクラスの優勝をついに成し遂げた安江照明氏、Aクラスナビゲーター2位です。来年は速いラリーにももっと出たいそうで、、、お元気ですね-。


そのカミオンクラスいやいや、Aクラスドライバー2位の道宗勇氏、最終戦にはVIVIOもデビューして、来年はナビゲーターにも挑戦したいようです。


私は、Bクラスドライバー1位をいただいてしまいました。来期はどうしようかな~?


当然、Bクラスナビゲーター1位は藤波誠一氏。今年一年ありがとうございました。あきらめずに続けることは大事ですね。


Aクラスドライバー1位は吉野智英氏。2位3回1位1回入賞率100%圧巻の1位です。来期は別の人と組んで出てくるみたいですな。


ラリー2年目で激戦のAクラスナビゲーター1位を獲得した阿部琢哉氏。来期はBクラスでがんばりたいとのこと。ナビを探しているベテランドライバーの方~、優秀なナビがドライバーさがしていますよ~


ここで、年賀状の仕分けなどで忙しい、Aクラスドライバー3位の関口勝氏が到着。

その後も宴会は続いたのでありました。。。。早い人は6時過ぎから11時まで、、、、、


2次会は関口氏阿部氏とカラオケ、、、


その帰りに私は、いつもの近所の飲み屋で韃靼そばを〆にいただいたのでありました。。。

今回の忘年会では来年のデイラリーが神奈川県でも1戦行われること、Bクラスでスマホの使用は禁止されることなどが発表されました。

他にもいろいろ盛り上げるためのアイデアがたくさん出ました。主催者とエントラントがこんなに仲の良いイベントも珍しいね。

来期もどのクラスになるかは決まっていないが、全戦追うよ-。










Posted at 2014/12/19 16:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年12月09日 イイね!

浜名湖へ行きました。

浜名湖へ行きました。 今回は、浜名湖畔のカート場クイック浜名にて、FaceBookで活動している我夢車等中年団内のモータースポーツ部門全国大会があるので、行ってきました。

のんびり7時に同行のN川さんと合流、首都高3号線の渋滞があったので4号経由で環八通って行ったら渋滞ゼロ。

東名東京料金所でO川さんをピックアップ。運転はN川さんに交代。お二人ともプロドライバーですので安心して運転はお任せ。



天気もよくて非常に快適なドライブです。

海も見えてきました。


2時間少しで牧ノ原SA到着。朝ご飯は紅白丼でした。


おじさん3人珍道中です。


ロックしてるのにこのくらい浮いてるボンネットが気になりましたが(笑)それ以外は快調でした。

クイック浜名に到着すると、、、、



ザクがいました(笑)ぉくちゃんの力作です。LEDでモノアイまで光ります。さすがに走行中ツノは外していましたが。。。。


デデくん。かわいい~。


怪しいテロリストと、、、

レースは7分練習走行、10週レース、30週耐久レースと、走りました。


意外とまともに走れて、一度もスピンしなかったのは自画自賛、タイムはトップの2秒落ちでしたが(泣)




入賞者のみなさん。


記念写真です。総勢40名以上が集まりました。ネット上のつながりだけでなく、直接会うことが大事ですね。


じゃんけん大会も行われました。


はいポーズ。


いっぱい走って疲労困憊の智ちゃん(笑)


青春してる奴らがいたりして。。。


なんと、耐久レースでは3位入賞してしまいました。


湖畔のお宿で温泉入って。


ごはんです。ここで整骨医の先生とまじめにお勉強のお話までしてしまいました。


うなちゃ。


8時前に浜名湖を出発して、


途中川崎でO川さんを降ろして、


12時30分には解散しました。N川さんはここから更に1時間、行きも帰りも運転していただき恐縮です。とても丁寧なドライビング車間距離の取り方など、べんきょうになりました。ありがとうございました。


置いてきぼりの小太郎にはにらまれましたが、、、無事に帰宅しました。

関西地区のなかなかお会いできない方とも会うことができてとても有意義な会でした。また近々みんなと会いたいですね。

それにしても先月末から福島行き、浜名湖行きと長距離を無事にこなしています。CX調子よくてウレシー(爆)
Posted at 2014/12/09 21:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | SNSつながり。 | 日記
2014年11月27日 イイね!

フレンチ-フレンチ幕張2014 秋

フレンチ-フレンチ幕張2014 秋 春のフレンチーフレンチ幕張はお邪魔できなかったのですが、今回は参加です。

朝、8時に自宅を出発、船橋で京都のTさんをピックアップして、イオン幕張まで。
Tさん京都から参加なのですが、愛車のマフラーがもげてしまい、今回は新幹線で参加です。

9時ちょっと過ぎに到着すると既に5台のCXがいました。Sr.1は、私のクルマを入れても2台と寂しい感じでした。

シトロパパさんはなんとC3で登場。こちらの方が楽なんだとか、、、、


何台か普段見ないクルマも登場しています。今回はtakaさんのcマチック、Tさんのディーゼル、Wさんのターボ2、ブランCXさんのGtiも不在でした。








最初にいた6台です。うち2台はボンネット開けて雨漏りの経路についてシトロパパさんに診てもらっています。


こちらは亀裂のほとんど無いクルマ。


こちらは錆で穴が開いています。私のは以前にコーキングされていました。



しばらくするとSr.1 2400パラスがきました。Sr.1 2型の吹き出し口が丸いタイプですな。4MTでした。


こちらは、Sr.1ファミリアールですね。鉄ホイールもいいのですが、リアスパッツが
ないので雰囲気が不思議です。

これで4:4ですね。結果8台もCXが集まり盛況でした。


AXの初期GTもいましたよ。

最近はCX以外にほとんど目が行かなくなってる、、、、よくない傾向だなぁ(笑)
Posted at 2014/11/27 17:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation