
今回は、茨栃デイラリーシリーズ第4戦 TARMACさん主催の第47回男女川ラリーに参戦してきました。
土砂降りの中東京を出発しましたが、水戸を超えたあたりから雨がやみ始め、スタート会場に到着すると、ほぼやんでおりました。台風より前に出た感じですね。

まずは目覚ましです(笑)
今年はBクラス台数が少なくて、年間通してエントリーしているのは関・鈴木組だけです。でも前回よりは多くBクラス5台でした。
前回は相手のミスで何とか勝ったものの、今回はどうなんだろう?ナビは不安が大きいと言っておりますが。

到着です。

是非、二日酔で崩れて欲しいのですが、元気そうですね~
また、今回は渡辺さんが誘ってくださり、ランチアクラブの皆さんがCクラスにエントリー、ストラトス、037ラリー、デルタが3台の予定でしたが、あいにくの雨で、037ラリーとデルタ1台は不参加になってしまいました。

こちらはギャラリーの方ですね。

ためぞうくんは、ナビが見つからず、見学です。
スタート前の会場は、スーパーカーショウ状態で、みんなしてストラトスにたかっています(笑)。
ナビは、昨年私と組んでくれた多比羅さんです。窓の構造上雨が降ると車内は水浸しだそうですが、ストラトスでのラリーを楽しんだようです。
早々に受付を済ませ、車検、ナビは書類確認、コマ図に書き込み。
その間に私もストラトスをよく見せていただきました。
コマ図の読み合わせをすると、今回は初心者も多いので看板パスコンなどはないようです。しかし、指示速度が細かく変わったり、ラリー走行区間でのコマ図、パスコン、AVE59km/hなどもあるようです。
昨年小林くんと出たときも、計算が忙しく、大変だった記憶が。テンポは良くてドライバーとしては楽しいのですが、ナビは大変。

前泊組の細井・小平チームは小平氏が二日酔で死んでいます。
道宗・安井組は、前回のラリコン落ちや、空荷の軽トラ空転について対策していました。

高野さんもおいでになりました。

スタート前、まだ元気です。
ランチア軍団が前で スタートしていきます。

すぐ後ろが軽トラってーのがデイラリーですな。

デルタもかっこいい~
ちなみに今回のゼッケンは31番から始まって、我々は49番、、、前回さんざんレスコンカード使ってみんなをかき回したので、隔離か?
我々も全く信用なりませんが、前後のクルマはみんな初心者なので、自分を信じるしかないですね~
ODまでは、順調に進んでいきいます。前ゼッケンのクルマは、ノーチェック区間の終わりまで一気に行くというのがわかっていないようで、ゆっくり走っています。我々ものんびり。
距離的には少し多めに出ていますね。ODで補正を入れて、1CP、ここは問題なくチェックイン、1点。そのまま、走行して、途中コマ図もあり、ドタバタと処理をしながら、もうチェックが出てきて、エイヤッで入ったら2CP17点。その後は道の駅にて1時間ほどレスコン。2CPしか通過していないのに既にやられた感(泣)

お昼にけんちんそばをいただき、2STスタート。
3CPは、5点、4CPはとっても長いラリー区間で、用意した換算表が間に合わず、必死に計算。5分30秒のレスコンカード使い、24点、5CPは、4CP後のコマ図でミスコースまでして、必死に取り返し、、、でも3分30秒のレスコンカード使ったのに、112点???どこかで計算誤っていますね。6CP念のため1分30秒のレスコンカード使い、でも換算表使うヒマ無く手計算も間に合わず、エイヤッで2点。
2回目の道の駅、雨もだいぶ酷くなり、ナビもぐったり、ここまでの正解表はもらっているので他の偵察はしてきましたが、関・鈴木組はずいぶん良い感じの様子。
我々はおとなしく車内で休みました。

微妙な雰囲気の車内、、、、

表で気晴らし(笑)関さんと雄介さんと。
3STは、2チェックと申告なので気合いを入れ直して、無理なときは手計算もせず、換算表のみを使用しようと決めてスタート。
7CPは、4点、チェック通過後AVE59!1分後スタートとは言えチェックインハイアベです。必死に走って途中で計算が飛んで、それでもメーター読みでオンタイム走行狙いでしたが気合い入りすぎで、8CP先行11点、その後は申告チェックですので、のんびり走り最終CPへ、最後はα補正を行い、7点。全体的に先行気味でしたので、、もう少し遅くしても良かったかも?
というわけで無事ゴール会場へ。
ナビはこれからチェックシートの書き込みですが、みんながストラトスに乗せてもらってるようなので、このチャンスを逃してはならないと、私も立候補。
サイドシルが広くて座席が中央に寄っているのですが、開口部は広く乗り込んでしまえば肩から下は広いですね。ドアは軽くてちょっと不安になるくらいです。華奢なので閉め方に気をつかったりして。
シートポジションは一番前にしたんですが、もう少し前になってくれるとクラッチ踏みやすいですね。それにしてもクラッチの軽いこと、その代わりアクセルとブレーキは重いですね。車内から見るとずいぶん潜り込んだポジションですが前方視界はとても良く、後方とサイドミラーはほとんど見えませんな(泣)

エンジンは掛かっていたのですが、低速でぐずることなくトルクも充分。ステアリングも動き出してしまえば充分軽くシフトもレーシングパターンであることを除けば普通に使えます。
乗り慣れたらたのしいだろうな~。
何より、子供の頃から憧れていたランチア・ストラトスに乗れただけでも大感動です。

トプ・ガバチョさん貴重な機会をありがとうございました。
今回は雨も酷くなってきたのでさすがわかっているTARMACさん、早めに済ませられる特別賞は正式結果前にどんどん進めます。

細井さん特製の蕎麦打ち棒は、これから修行するという条件で安江さんに授与。
今度食べさせてもらおう。

で、正式結果がでました。

こちらはAクラスの受賞者です。
さて、現実に戻り成績ですが、、、2ステの4,5CPの正解時間が修正になったりしましたが、大勢に影響はなく予想通りトップから173点離されての2位。。。

渋い顔しています。

こちらはCクラスの受賞者、上からデルタ16V、ストラトス、デルタマルティニ5、BMWZ3という、すごい顔ぶれです。
我々は次回へ課題を残すことになりました。次は最終戦栃木です。今回の失敗を教訓にもうちょっと追いつけるようにがんばります。

雨が酷かったので早々に退散。

帰りはシャフトで報告してから帰宅しました。
主催者の皆さん、エントラントの皆さん、ありがとうございました。次戦も参加しますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/10/08 17:45:59 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記