• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
ブリヂストン RevoGZ


■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
  Drice
  
■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

  転がり抵抗が低く、高速域でも剛性がありました。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:シトロエン / CX 
タイヤサイズ(前):195-65/15
タイヤサイズ(後):195/65-15

■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

  やはり、雪道でのドライブですね。スキー場や温泉などに行くとき、都内での急な積雪にも対応できそうです。

氷雪路面:ドライ路面=2:8です。



※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。

Posted at 2014/11/27 16:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月18日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ第5戦参戦記

茨城栃木デイラリーシリーズ第5戦参戦記茨城栃木デイラリーシリーズも最終戦、今年は藤波さんと組んで、1年を戦って参りました。昨年のAクラスナビゲーターチャンピオンの藤波さんとは20年ほど前に私がシャフトに出入りしていた頃からの知り合いですが、組んだことはありませんでした。

昨年の忘年会で、ラリコンなしのクラスに挑戦しましょうとお願いして、不慣れなipadminiでのタッチパネル操作、一覧表と計算機での走行、かなりのストレスだったと思います、第1戦は雪で雪で中止、第2戦がまツアーでは、まだ操作に慣れず計算も間に合わず、、、でも、なんとかゴールしたら他の2台よりはマシな結果、2位をいただきました。
第3戦光圀ラリーでは、間に合わないときはレスコンカードを使うという秘技を使い、関・鈴木組よりはミスが少なく、優勝をいただきました。しかしこの時点では、なんで計算通りに行っても0点にならないのか?藤波さんは納得できない顔のママ帰り道でも首をかしげていました。
第4戦男女川ラリーでは、関・鈴木組のスーパーナビゲーションに負けて、2位でした。この時もレスコンカードを使用したのですが、一覧表が足りなくなったり、計算を間違えたり、、、、また帰り道、藤波さんは首ひねっていました。
そして、第4戦終了時のポイントランキングでは2位と3ポイント差のトップ、最終戦で関・鈴木組が優勝か2位で、私たちが2つ下の順位以外では逆転はありえないという状況でした。そこで、今回のさくらロードラリーです。

朝4時に起きてシャワーを浴びて5時に藤波さんと合流。


順調に東北道を下り、6時40分頃には道の駅喜連川に到着。いつものメンバーと合流です。



今回は、入夏・野上組もエントリー、2位に入って関・鈴木組のチャンピオンの可能性を拡大して、シリーズを盛り上げようという計画です。

なぜか、前回より最終戦はレーシングスーツで参加して盛り上げるという関・鈴木組からの提案で我々もレーシングスーツ着用。


20年前に作ったスーツ、無事に入りました。しかも、同じチームシャフトで作ったので、藤波さんとはお揃いです(笑)



おしり見せてるのじゃなく、シャフトのワッペン見せてるんです。

受付を済まして、指示書をもらい、コマ図の書き込み、結構細かいパスコンや、看板パスコンもあります。

ドライバーズミーティングでは、レスコンカードの使い方について質問。ここ大事なところです。なんと各チェックで最大10分30秒のレスコンが使えます。(そんなことしたら、競技進行めちゃくちゃになるのでできませんが、、、)

ゼッケン13番なので9時43分スタートです。
ODまでの距離は少なめに出ますね。橋の欄干の下でODチェック、いよいよです。



その後の1CPは計算通りに走り、0点。
2CPは、AVE20km/hで走ってるうちに合わなくなり、19点。3CPは、申告チェック、看板パスコンA,Bも無事発見して、0点。この段階で、関・鈴木組はミスコースと計算間違いで、434点。とりあえず1ステは1位です。お昼を食べて、2ステです。

最初の4CP午前中に若干早着の傾向があったので、すこーし送らせ気味で順調に0点、看板Cパスコンも見つけましたが、


5CPは、最初に読んでいた場所にチェックはなく、少しバタバタしながらも、速度を合わせながら、チェックインで0点!チェックイン時にばたばたしていたため、その後のコマ図で「ドン突き右」に。。。計算間に合わないというので、停まって計算している時に、ふとコマ図を私が見たら「ドン突き左じゃないですか!」コマ図出てすぐのところに停まっていたので、すぐに戻りましたがすでに時間は過ぎています。やはりレスコンカードは使わなければならないようです(笑)5分30秒のレスコンカードを使って計算よくしたのですが、6CP、9点。7CPは申告チェックですので、無事に終わった気分。ゴール会場に到着して、申告の計算、足し算の検算もやり直して、申告へ、、、、正解表をもらいチェックシート記入、0点0点9点、、、、、あれ?6CP通過時間より、7CPの方が前だぞ?????レスコンの処理がおかしい?あれ?あれ?と計時委員長にお伺い。。。結局、検算した7CPの通過時間の上にたまたま書いていた、前の時間を申告したそうで、、、、、606点早着。ドボン(泣) 結果634点。


レーシングスーツ着てるのも恥ずかしく、、、さっさと着替えて、温泉入っちゃいました。

温泉出ると、暫定結果が出ていました。案の定ビリ。でも、関・鈴木組も1ステの失敗が響き、439点。

なんと、かき回すために出てくれた野上・入夏組が優勝。円盤を引っ張り出して参加してくださったJT191ジェミニイルムシャーRの生頭・飯田組が2位、あきらめずに2ステ5点で上がった関・鈴木組が3位でした。お見事!


でも結果的には当初の条件を満たさなかったので、福田・藤波組が最下位なのにシリーズチャンピオンという結果に。。。

みんな後味悪い結果になってしまいましたとさ(泣)


Aクラスは、1,2位がすべてのCPで同減点という前代未聞の結果に。

それでも今回、藤波さんは0点連発のスーパーナビで、首をかしげることはありませんでした。帰り道、首をうなだれてはいたのですが、、、、

今シーズンは昨年の復活でシリーズ3位をいただいたので、チャンピオンを目指し、藤波さんにも新たなチャレンジをしてもらいました。結果的にチャンピオンを獲得したことは素直にうれしいです。やはり全戦エントリーが大きかったです。
来年の体制はまだ決まりませんが、全戦エントリー目指していきたいと思います。

あとで忘年会のお知らせアップしますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/11/18 16:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年11月04日 イイね!

新型レガシィ

新型レガシィみてきました。運転はしていませんが、2.5LNA一本なんですね。

まずは試乗車になってるアウトバックから。


もともと、大きい車ってイメージがあるのと、実際サイズアップはしていないようなので、黒い色も相まってスッキリしたな。位のイメージでしたが、、、


うん、おっきい!


横も綺麗ですが、、、


前もスッキリなんですが、、、大きいなあ、カムリやC5のサイズだものね。都内での取り回しは厳しいかと、、、


内部は以前より高級感ありますね。


リアシートにもシートヒーターが。。。

実際運転したらまたご報告しますが、私の選択肢には入らない大きさです。普通のパレット式駐車場だと入らないところ多いみたい。

Posted at 2014/11/04 21:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年11月04日 イイね!

晴海Autumn.Festival 銀座RUN 2014参加しました。

晴海Autumn.Festival 銀座RUN 2014参加しました。 前日までの雨が嘘のようにすっかり上がった11月2日日曜日、先日のFBMに続いて今年のイベントは天候に恵まれていますね。


今回は、オフィシャルでもあるので、午前8時までに会場である晴海埠頭に到着しなければなりません。逆算して、朝6時に起きてまず洗車。先日のFBM前にやっさんが綺麗にしてくれていたので、さっと水をかけて拭き取るだけで充分でした。やっさんに感謝です(笑)



会場に到着すると10時集合なのに続続と車が集まってきます。カウンタックにコーチナ・ロータス、JAVELのアルゲマも到着しました。

そこから10時までは会場設営のお手伝い。横断幕の設置ではO川さんにお世話になりました。やっぱり背が高い人はいいね。

少し手が空いたので、会場の車拝見。

1979年製日産シビリアン、中高の先輩のTさんのお車です。我夢車等中年団のメンバーなど乗せてパレードしていただきました。ありがとうございます。


1956年製Austin-Healey 100/4 BN2


1956年製Austin-Healey 100    

2台とも素敵な佇まいですね。




1990年製フェラーリF40とても美しい車です。あの独特のフェラーリ音はしない本気の車でした。






ランボルギーニカウンタック!やっぱりカウンタックはスーパーカーだな。あまり弄りすぎていないLP500Sが好みです。


ここでドライバーズミーティング。根本氏から銀座RUNについて解説があります。



その後、ダンチョが遅れて到着。冷却系から液漏れで、水を足し足し到着だとか、、、


赤いオープンカーに妙齢の女性。素敵ですね。


1953年製FIAT FURUA COUPEかわいいですね。



海上では消防による放水が、、、すごい勢いで水圧のため船が後退するほどでした。



銀座RUNスタート前に、なにやら怪しい人たちが、、、(笑)


1980年製ASAHI Poket EV ずいぶん前のモデルなんですね。


一緒に茨城栃木デイラリーシリーズにエントリーしている雄介さんの2005年製ロータスエリーゼ。なんとナビシートには高齋 正さんが、、、昔、いろいろ読ませていただきました。お話できずに残念。


1993年製BURKIN7 ガルフカラーが決まっていますね。


出発時皆さんが手を振ってくれています。




私のCXはドライバーにダンチョ、リアシートに紋ちゃんと多比羅さんが。
4人であーでもないこーでもないといろんなこと言いながらドライブ楽しかったです。


走行中のロードスター。矢印のところではシバッチくんが撮影してくれています。


銀座中央通り、松坂屋がない!


さっきのロードスターの車内です。


東京駅の前を左折して1ステゴールです。2ステの水天宮方面は渋滞に疲れてしまいリタイアしてしまいました。


Y兄さんとK美さんの新郎新婦、、、コスプレだったらしい。


客船ターミナル前の移動販売車でお昼を購入。辛くて量が多かったです(笑)



展示車ではなかったのですが、最終ポルシェ928S4です。限定車に別の限定車であるエクスクルシーブのワイドフェンダーを部品取りにして移植したとか、リアスポイラーを除去したとか。。。とてもこだわっていますね。


これは!日産グロリアのジャック・ニクラウスバージョン!!!でもワゴンはないはず。


内装もセダンと同じ特別柄のシートだ。


でもワゴン。


Y30のグロリア、ジャックニ・クラウスバージョンはV30ETのJETターボだったはず。
ということは、セダンから移植したんですね。気合いが入ってるぅ~


こちらはY兄さんとK美さんの新婚カップルコスプレはウケたみたいですね。銀座でも写真撮られていました。



私も記念写真。FQRCトレーナー着る事なんてまずないですから、私はレチウスというラリーチームに27年所属していますが、FQRCはもっともっと歴史のあるチームです。お手伝いとはいえ、一緒にお仕事できて光栄でした。


有名なヴェローチェ岡戸代表の5000QVですね。やっぱりカウンタックはこのテールランプが良いです。




NAVIカーズの取材で、千葉に行っていたイヅルくんがJAVELのDsuperで来てくれました。私たちがCXの試乗会やってる間に、積載車搭載デモなどもやっていたみたいですね。


イヅルくんこんどまた遊びましょう。

そして、冷却系トラブルで自走できないダンチョのエスプリを積載車で運ぶことに。。。


記念写真はお約束ですね。


で、最初に載っていたアンビュランスは私が運転してダンチョのうちまで、CXはダンチョが運転しています。


安定の風景(笑)

今回は事前準備からいろいろ根本さんと打ち合わせして、無事にイベントが終了できてとてもうれしく思います。行ったり来たりで、せっかく来てくれた皆さんとゆっくりお話できませんでしたが、それぞれ楽しめたようです。

何しろロケーションがすばらしかったです。自宅から近いし(笑)

来年はもっと集めましょう。皆さんも是非ご参加ください。
Posted at 2014/11/04 18:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年10月06日 イイね!

茨栃デイラリーシリーズ第4戦 第47回男女川ラリー参戦記

茨栃デイラリーシリーズ第4戦 第47回男女川ラリー参戦記 今回は、茨栃デイラリーシリーズ第4戦 TARMACさん主催の第47回男女川ラリーに参戦してきました。

土砂降りの中東京を出発しましたが、水戸を超えたあたりから雨がやみ始め、スタート会場に到着すると、ほぼやんでおりました。台風より前に出た感じですね。

まずは目覚ましです(笑)

今年はBクラス台数が少なくて、年間通してエントリーしているのは関・鈴木組だけです。でも前回よりは多くBクラス5台でした。

前回は相手のミスで何とか勝ったものの、今回はどうなんだろう?ナビは不安が大きいと言っておりますが。

到着です。


是非、二日酔で崩れて欲しいのですが、元気そうですね~

また、今回は渡辺さんが誘ってくださり、ランチアクラブの皆さんがCクラスにエントリー、ストラトス、037ラリー、デルタが3台の予定でしたが、あいにくの雨で、037ラリーとデルタ1台は不参加になってしまいました。



こちらはギャラリーの方ですね。


ためぞうくんは、ナビが見つからず、見学です。



スタート前の会場は、スーパーカーショウ状態で、みんなしてストラトスにたかっています(笑)。






ナビは、昨年私と組んでくれた多比羅さんです。窓の構造上雨が降ると車内は水浸しだそうですが、ストラトスでのラリーを楽しんだようです。



早々に受付を済ませ、車検、ナビは書類確認、コマ図に書き込み。


その間に私もストラトスをよく見せていただきました。

コマ図の読み合わせをすると、今回は初心者も多いので看板パスコンなどはないようです。しかし、指示速度が細かく変わったり、ラリー走行区間でのコマ図、パスコン、AVE59km/hなどもあるようです。

昨年小林くんと出たときも、計算が忙しく、大変だった記憶が。テンポは良くてドライバーとしては楽しいのですが、ナビは大変。


前泊組の細井・小平チームは小平氏が二日酔で死んでいます。

道宗・安井組は、前回のラリコン落ちや、空荷の軽トラ空転について対策していました。


高野さんもおいでになりました。



スタート前、まだ元気です。

ランチア軍団が前で スタートしていきます。

すぐ後ろが軽トラってーのがデイラリーですな。


デルタもかっこいい~

ちなみに今回のゼッケンは31番から始まって、我々は49番、、、前回さんざんレスコンカード使ってみんなをかき回したので、隔離か?

我々も全く信用なりませんが、前後のクルマはみんな初心者なので、自分を信じるしかないですね~

ODまでは、順調に進んでいきいます。前ゼッケンのクルマは、ノーチェック区間の終わりまで一気に行くというのがわかっていないようで、ゆっくり走っています。我々ものんびり。

距離的には少し多めに出ていますね。ODで補正を入れて、1CP、ここは問題なくチェックイン、1点。そのまま、走行して、途中コマ図もあり、ドタバタと処理をしながら、もうチェックが出てきて、エイヤッで入ったら2CP17点。その後は道の駅にて1時間ほどレスコン。2CPしか通過していないのに既にやられた感(泣)


お昼にけんちんそばをいただき、2STスタート。
3CPは、5点、4CPはとっても長いラリー区間で、用意した換算表が間に合わず、必死に計算。5分30秒のレスコンカード使い、24点、5CPは、4CP後のコマ図でミスコースまでして、必死に取り返し、、、でも3分30秒のレスコンカード使ったのに、112点???どこかで計算誤っていますね。6CP念のため1分30秒のレスコンカード使い、でも換算表使うヒマ無く手計算も間に合わず、エイヤッで2点。


2回目の道の駅、雨もだいぶ酷くなり、ナビもぐったり、ここまでの正解表はもらっているので他の偵察はしてきましたが、関・鈴木組はずいぶん良い感じの様子。
我々はおとなしく車内で休みました。

微妙な雰囲気の車内、、、、


表で気晴らし(笑)関さんと雄介さんと。

3STは、2チェックと申告なので気合いを入れ直して、無理なときは手計算もせず、換算表のみを使用しようと決めてスタート。
7CPは、4点、チェック通過後AVE59!1分後スタートとは言えチェックインハイアベです。必死に走って途中で計算が飛んで、それでもメーター読みでオンタイム走行狙いでしたが気合い入りすぎで、8CP先行11点、その後は申告チェックですので、のんびり走り最終CPへ、最後はα補正を行い、7点。全体的に先行気味でしたので、、もう少し遅くしても良かったかも?

というわけで無事ゴール会場へ。

ナビはこれからチェックシートの書き込みですが、みんながストラトスに乗せてもらってるようなので、このチャンスを逃してはならないと、私も立候補。


サイドシルが広くて座席が中央に寄っているのですが、開口部は広く乗り込んでしまえば肩から下は広いですね。ドアは軽くてちょっと不安になるくらいです。華奢なので閉め方に気をつかったりして。

シートポジションは一番前にしたんですが、もう少し前になってくれるとクラッチ踏みやすいですね。それにしてもクラッチの軽いこと、その代わりアクセルとブレーキは重いですね。車内から見るとずいぶん潜り込んだポジションですが前方視界はとても良く、後方とサイドミラーはほとんど見えませんな(泣)


エンジンは掛かっていたのですが、低速でぐずることなくトルクも充分。ステアリングも動き出してしまえば充分軽くシフトもレーシングパターンであることを除けば普通に使えます。
乗り慣れたらたのしいだろうな~。
何より、子供の頃から憧れていたランチア・ストラトスに乗れただけでも大感動です。



トプ・ガバチョさん貴重な機会をありがとうございました。

今回は雨も酷くなってきたのでさすがわかっているTARMACさん、早めに済ませられる特別賞は正式結果前にどんどん進めます。

細井さん特製の蕎麦打ち棒は、これから修行するという条件で安江さんに授与。
今度食べさせてもらおう。


で、正式結果がでました。


こちらはAクラスの受賞者です。




さて、現実に戻り成績ですが、、、2ステの4,5CPの正解時間が修正になったりしましたが、大勢に影響はなく予想通りトップから173点離されての2位。。。


渋い顔しています。


こちらはCクラスの受賞者、上からデルタ16V、ストラトス、デルタマルティニ5、BMWZ3という、すごい顔ぶれです。

我々は次回へ課題を残すことになりました。次は最終戦栃木です。今回の失敗を教訓にもうちょっと追いつけるようにがんばります。



雨が酷かったので早々に退散。


帰りはシャフトで報告してから帰宅しました。

主催者の皆さん、エントラントの皆さん、ありがとうございました。次戦も参加しますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/10/08 17:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation