• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2014

Fuji 86 style with BRZ 2014Fuji 86 style with BRZ 2014に行ってきました。

目的はG-CIRCLE EXPERIENCE BY CLUBRZ という、定常円旋回のトレーニングに参加するためです。


朝6時に出たので大きな渋滞もなく到着。着いたらゲート-オープン前だったのでものすごい数の車が待機していました。


メイン駐車場には向かわず、東ゲート付近のP1まで。



周りはG-CIRCLE EXPERIENCE BY CLUBRZ参加のBRZがたくさん。

いったいどんな事をやるのだろう?と思っていたら、



インストラクターによる華麗な走行デモ(この時点では自分もこういう動きができるとか思っていました(笑))


河口まなぶさんによるご挨拶と講師紹介、井口卓人選手もデモ走行してくれました。
吉田寿博選手、橋本洋平氏他にも、、、


小太郎と母ちゃんも一緒に来てくれました。


記念写真の時には井口卓人選手にだっこしてもらっちゃいました。てか顔なめまくり(笑)
 このあと実際のトレーニングになるわけですが、実際自分でやってみるとドリフトが維持できなくなったり、スピンしてしまったり、全然うまくできません。

橋本インストラクターによると、修正舵は拳一個の範囲でアクセルのコントロールは奥の方で若干のみ、私の動作は何にしてもオーバーすぎるようです。アクセルバタバタさせない!っていう台詞が耳に残っています(泣)

約2分の走行でしたが、富士まで行った甲斐がありました。もっと走りたい。来週の宝台樹練習会エントリー間に合わなかったのがつくづく残念。




その後はグランドスタンド裏側でやっているイベントに行きました。GT300BRZもいましたよ。エンジンも展示してありました。




山野哲也選手のジムカーナ車両。


ニュルブルクリンク24時間耐久レースクラス優勝車両。


SARDのデモカー。すごくごついエアダムですね。



メーカーは失念しましたが、ビス留めのオーバーフェンダーです。すっげーな。

モンスターのデモカーにはGoOroがくっついていました。


トークショウを終えたあとの谷口信輝選手と土屋圭一氏です。土屋さんは人が途切れるまで丁寧にサインと記念撮影をしていました。



86my styleという、元に戻せることをコンセプトとしたカーラッピング、内装カバーでとても個性的に仕上がっていました。


先日、群馬で撮影したのとは別パターンのデモカーと思ったら86レース用ですね。





TRDグリフィンデモカーです。

TRDラリー用です。これがいいな(笑)

最近よく露出しているトミカ警察の86です。


土屋圭一さんがおぎやはぎの愛車遍歴で乗っていた86です。


イニシャルD藤原拓海AE86のデモカー




高橋啓介のFD3Sもいました。

プロジェクトμの86レース用車両。




こちらはフジツボのマフラーデモカー、下からよく見えるように工夫されています。


BLITZの銀めっきデモカー。

Kuhlというエアロメーカーでしょうか?ヘビ柄のようなラッピングとつや消しラッピングがすごかったです。


RAYSのデモカーは航空機っぽいですね。かなり好きな雰囲気です。




クスコのデモカーです。後ろに生クスコちゃんもいたんですが、、、


BeatLushというところのデモカーですね。なんかエンジンルームの吸気系をいろいろやってあるみたいです。


テインのデモカー、86じゃなくてBRZがみたかったなー(笑)


今度WECinJAPANに出場するトヨタTS030です。やけに地味に置かれていました。




これは、8 BEAT デモンストレーションラン(5周)(土屋圭市・谷口信輝)てやつかと。。。土屋圭一さんがトップでゴールしたとか。


CLUBREEZEスペースにいたtsです。このテールこういう色にするとフェラーリっぽいですね。

周りは全部BRZ、妻曰くスバル中古車センターだそうで(爆)

このあとは、アウトレットに行く約束でしたので、早々に退散しました。


元フェラーリ美術館のところにあるイタリアンならテラス席でワンコと食事できるかと思っていったのですが2席しかないとのこと、予約で入れませんでした(泣)

庭には新型マクラーレンが駐まっていました。

で、帰りの東名は大渋滞。2時30分に出て、用賀に着いたのは5時30分。


リトルウッズさんに寄ってリトカフェのまかないパスタをいただいてから帰宅しました。

やっぱり家族で遊ぶ方が楽しいね。
Posted at 2014/08/04 19:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年07月22日 イイね!

2014夏休みの工作

2014夏休みの工作 以前、CXにサイバーナビを取り付けた件に関しては、アップしましたが、元々はナカミチのヘッドユニットとEijuのスピーカーとアンプを使用していました。

このときのシステムは、フロントにスピーカー小径のものとツィーター、トランクにウーハーで、4チャンネルアンプで鳴らすシンプルなものでした。

そこへ、サイバーナビを取り付けたところ、ウーハーへの信号線が一本しかない事からリアスピーカー配線につないであったり、やっぱりリアスピーカーも欲しくなると言う不満がありました。

信号線は分岐させればいいのですが、なかなかヘッドユニットを外して配線やり直すのは面倒で、そうこうしているうちに、別件で分解したリアドア内張に着いてるスピーカー見たら、マックオーディオ製のスピーカーが着いてるじゃないですか。

ということで、今回はリアスピーカーからヘッドユニットまで配線をひいて、ウーハーの配線をキチンとしようというのが目的です。

まずはヘッドユニットをどけて配線を引きずりだします。


これで、ウーハーへの配線が正しくできました。


まずは、仮配線でスピーカーがちゃんと鳴るかチェック。リアスピーカーはアンプを設置せず、純正アンプで鳴らします。30Wだったかな?マックオーディオのスピーカーちゃんと鳴っています(^_^)


ここから右リアドアの配線開始。ドア内を通します。


そこから、センターピラーを貫通させて車内へ、、、番線あればいいのに、なかったから力技です。手が痛い。


右リアドアも同様に行います。


こんな感じで内装にとまってるだけなので、びびりそうな感じですが、、、、


シートベルトの巻き取り装置です。ピラーのへこみ内にカバーがつくのですがCXって書いてある。


途中、配線通すのにもっと大変でしたが、、、なんとかヘッドユニットまで配線到達。


コネクタを作って結線。


無事に鳴りました。やはりリアから音がするとイイですね。出力絞っているので、びびりもなく、これは良い。ウーハーもやっとちゃんと仕事してくれるし。。。


僕はうるさくて眠りづらくなりました。

とりあえず完成!
Posted at 2014/07/22 21:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年07月22日 イイね!

男前豆腐祭り

男前豆腐祭り 連休の日曜日、朝から小太郎の散歩に、、、そのあとはCXに乗って、芝浦まで。

でも、芝浦には誰もおらず、そのままリトルウッズへ。

早く着いてしまったので、まだ始まっていませんでしたが、

射的や


輪投げ

そして
お目当ての男前豆腐釣りです。

ヨーヨー釣りの要領で豆腐を釣り上げるのです。


男前豆腐のジャック氏もいらっしゃいました。社訓が「半端な男は捨てちまえ。」だそうです。

そんなこんなしていたら、大学の後輩のTくんが来ました。



彼は、知り合いのブルーバード411を預かって維持しています。未再生原型車しかもシングルナンバーなので貴重ですね。


早速小太郎のべろべろ攻撃食らっていますが(笑)


私が抱いてるとぐりぐり転がって遊んでいますが(笑)


あとから来たSくんもべろべろ攻撃の的に。

ここで、近所のラリー仲間宅にお邪魔。

最近奥さんが蕎麦を打つとかでご相伴にあずかりました。ちなみにこれはフィリップスの家庭用製麺機です。これで打った蕎麦と比較です。


打った蕎麦の方がもちろんおいしかったのですが、製麺機の蕎麦もできたてなので結構おいしかったです。

再度リトルウッズに戻るともうずいぶん人が来ています。

先日から興味のあるBMW Z3Mクーペを見せていただけるというので、楽しみにしていました。こちらはFBでもお友達のFご夫妻の車です。


ドアを開けるとスポーツカーって感じですね。

メーターやステアリングもやる気です。

サブメーターやエアコンのパネルも意匠が統一されているんですね。かっこいい。

シートはタイトな感じです。ポジションもしっくり来ますね。

残念ながら、小太郎は乗るスペースが荷室側にしかなさそうです。でもかっこいいですね~。



そして、Sさんのジェミニ ハンドリング・バイ・ロータスです。2万キロ台の走行だそうで極上車ですね。パネルの切り方なんかはピアッツァといっしょだそうで、3ドア珍しいです。


小太郎は、シェルティご家族と仲良くしていますよ。



そのあとはSさんにCX試乗してもらいました。楽しかったみたいで良かったです。



珍しい、イノチェンティ・ミニ・デ・トマソ ターボです。はじめてみたかも?


ミニとアバルト。

やっぱり男前豆腐のパンダでしょう。マニュアルで乗りやすそうでした~。


帰りにはすっかり小太郎も遊び疲れてぐったり。大雨の中帰宅しました。

2週連続でお邪魔しました。
Posted at 2014/07/22 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年07月22日 イイね!

群馬パーツショーに行ってきました。

群馬パーツショーに行ってきました。 少し前になりますが、群馬パーツショーに行ってきました。会場は、高崎の問屋町にある、イベント会場でした。

Facebookでお友達になった方々と、京都からやってくるそのメンバーに会うためもありました。



藤岡ICそばのららん藤岡で待ち合わせたあと、先にお土産買いに、ガトーフェスタ・ハラダの本店にいきました。お城みたいな建物だこと(笑)



その後、3人でクルマを取り替えて乗り比べ、紋ちゃんのアコード・ユーロRは乗り心地良いし、VTEC効くとやっぱり気持ちいい。木谷さんのオデッセィも乗り心地良いですねえ。それにしても2台ともホンダらしい軽快な乗り味が楽しめました。


会場に着くと、4WDや86が所狭しと並んでいました。駐車場も同様です。群馬県のゆるキャラぐんまちゃんもいました。

そもそも、このイベントはオフロード車の部品展示販売がメインで始まったようですが、今年から86カスタマイズも展示を始めたようです。


入ってすぐのブースにはキャロッセが展示していました。柳澤選手も接客中でした。ちょっとご挨拶して、他も拝見。



TRDは少し昔のクルマへのオマージュで、AE86風ダックテールスポイラー、セリカLB風リアガーニッシュなど。まとまりがありますね。

でも、一番気になったのはドアストライカー補強パーツです。ドアのストライカーにプレートを装着する事により、ボディ剛性を引き上げるものです。思わずお買い上げしそうになりましたが、在庫切れでした、、、ホッ。


ブリッドは、色々なシートに試乗できました。是非座椅子にもって進められましたが、、、、CX-TURBO2のをもってるからなあ。


LXーMODEという光り物系でしょうか?ドレスアップカーですかね。


SARDのクルマはカーボンパーツなどいろいろ着いていましたよ。


小倉クラッチのデモカー



表に出るとこちらにもデモカーが、ランクルのパリダカ仕様かしら?



かなりアメリカンなグッドイヤーのデモカー。



やはりアドバンカラーはかっこいいなあ。



TOM'sの試乗車だったと思います。会場内で申し込めば乗れたようです。


SHOWAの足回りのデモカーかな?




これは、どこのデモカーだったでしょうか?
大きな羽がついています。


こんなランクルもいました。

86がいっぱいおりました。BRZは基本同じなのでいろいろ参考になりました。



その後、紋ちゃんのご案内で前橋インター近くのパスタ屋さんへ、高崎はパスタ消費量日本一だとかで、市内にはパスタやさんがたくさんあります。




セットのサラダです。


一緒に行った3人でピザをシェアしました。これはフォルマッジですが、

とてもふっくらしておいしかったのですが、でかい。


あとから来たパスタもでかい。

おなかいっぱいになってしまいました。

更に関越を登って用賀まで、BBQパーティをやっているリトルウッズさんへ。


翌週のイベントに備えたパンダがいました。


Mさんのアシュレイも。。。かっこいいー。


Sさんが乗っていましたが似合いますね。


店内にはロータス・ヨーロッパSPとエキシージがいました。同じ系統の顔ですな。


私はヨーロッパがいいなあ。吹雪祐矢仕様にできそうです(笑)


最後は、駐車場に寄ってクルマを入れ替えて帰りました。

あ~遊んだ遊んだ。
Posted at 2014/07/22 13:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年07月19日 イイね!

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION03】

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION03】■ あなたのお気に入りのドライブルートを写真とともに紹介してください。


私のお気に入りドライブルートは、鹿沼市の出会いの森から、粕尾峠を登って、古峰神社に下ってきて、鹿沼市に戻るルートです。




春に行われる、マロニエオートストーリー春でいつも使うルートですが、川沿いのしだれ桜の咲く、県道15号線を登り、粕尾峠へ。




粕尾峠頂上付近です。




頂上付近はG.W.頃でも冬枯れの雰囲気で峠越え、


下って古峰神社で一息。



更に下ると道路脇に見事な桜が。


ゴールしてバーベキュー場にクルマを並べて、クルマの前でバーベキュー最高です。

ということで粕尾峠を一周するルートを推奨します。

Posted at 2014/07/19 16:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CDL | タイアップ企画用

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation