• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2019年09月12日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

シトロエンCX



Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

1984年製でもう35歳のおじいちゃん車ですが、元気に走って毎日でも乗れます。

スタイルも独特で気に入っています。



この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/12 17:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:
シトロエン C5 ツアラー Hdi
Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:225/60-16

この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/17 00:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月04日 イイね!

さくらロードラリー2019に出てきました。

さくらロードラリー2019に出てきました。2019関東デイラリーシリーズも第3戦です。栃木のさくら市で行われるさくらロードラリーに参加してきました。

 今年は、第1戦1位第2戦2位と来ましたので、このままチャンピオン目指してがんばっていこう思います。

集合場所のさくら市庁舎に7時と言うことで4時に起き、5時に藤波さんの自宅で待ち合わせ出発。渋滞もなくほぼ定刻に到着しました。


上河内SAにはツバメがたくさん。

私は2年ぶりの参加ですが、今回から集合場所が変わりました。
前の集合場所の方に間違って曲がってしまい、そこで飯田さんとばったり。慌てて正規の場所へ。



ほぼ皆さん集合しており、車検も始まっていました。受付を済ませ、藤波さんはコマ図の確認書き込み。私はゼッケン張りや車検の準備。念のためエア圧とホイールナットの増し締めくらいです。


読み合わせをしますが、基本的に設定自体はオーソドックスですがやたらパスコンが多く、チェックからの距離パスコンがあるので、落とし穴は結構ありそうです。

今回はスケジュールに余裕があり、読み合わせ終わってもまだまだドラミまで時間がありました。

ドラミに行くと、距離の間違い訂正が何カ所か発表されていました。そして、これが後で響いてくるとは全然思っていませんでした。

ドラミ自体は、大きな問題無くすぐに終わりました。




公用車が三菱ばかりで懐かしいリベロもいます。
そのあとまだ1時間ぐらい空き時間があるので、暇でしたね。

10時08分スタートです、一台ずつ喜連川足利氏の大手門で記念写真撮ってもらいました。

いつも通り1ステいきま~す。

大きな問題無くODへ、DENKAはCPボタンでなくF7で処理です。入力の仕方で少し戸惑っていましたが、無事にスタートノーチェック区間の終わりまできて、再スタート。


次の7図に来たら、距離が103mも短い????だけどここは、朝のドラミで距離修正が入った場所、もしかしたらまた間違ってるのかもしれない。でも、8図にはPC28があるのですが、約1キロで74m短い????これはおかしいと、思いここでレスコンを使って原因究明すれば良かったのですが、2人ともそこまで頭が回らず、すぐに1CPです。とりあえず16秒ほど遅く入って、結果13秒先行。。。30秒って最初は言っていたのですが日和りました。

その後ノーチェック区間に入り10図も40mほど短く出て11図も同じくらい、、、これはまずいぞと考えながら、、、藤波さんが、「そういえばODの距離いくつ入れたっけ?」ていうので、「5.4いくつって言っていましたよ。」と答えたら「それだ!」とODコマ図の数値でなく一つ前の6図の数値をODで入力して処理していたようです、それじゃきょりすごく多く出るわけだ。「でも、コマ図での自車距離控えてない、、、」「いや、補正値が出てるんだから、逆算して再度補正かけ直せばでるじゃん。」
というわけで、1.13990が1.05481になおりました。結果、13図後に修正をした結果、14図からはほぼ距離がぴったり、、、

で、安心して15図先のチェックにオンタイムで入ったのですが、15秒早着12図でPC処理していたのでその前は修正されなかったようでした。ちなみに、ちょっと考えて計算やり直していたら、アベに乗れずレスコンカード30秒です。

2CP後には9.4Km先にPC48km/hがあります。幸いDENKAにはPC距離を常時表示できますので、無事に22図先で距離パスコン無事に処理。

3CPオンタイムで1秒先行。1点。

次の距離パスコンは12.841kmです。コマ図処理してると忘れそうになります。。
話をしていたら28図を通り過ぎてしまい慌ててバック。。。

31図先で無事に処理を終えて4CP 、オンタイムで0点。

くたびれますね~(笑)とりあえず2ステがんばろうと、

お昼ご飯のお弁当です。今回はどんどんコントロールシートを受け取ったらとりあえず、減点を黒板に記載していきます。
それによると、午前中の成績では6位、123位は別ですが、4位5位28点、6位29点、7位30点と、4位争いをしてるじゃないですか(笑)午後は過酷な4位争いに勝てるようがんばろうと思います。

2ステは1時08分スタートです。午後も気合いを入れていくとしましょう。

2ステいきま~す。

5CPまでは順当に処理、それにしてもアベ50km/hとかが結構出てくるので、一瞬でも油断するとどんどん遅れていきます。オンタイムで入って0点

その後の距離パスコンはちょうど10図のところでした。6CPも順当にチェックインして1点でしたが、そのあとすぐに距離パスコン0.438kmがあったので、ウィンドウを切り替えようとして、間違えてFボタン押したので処理を戻ろうとNを押したらマップが止まってしまい、、、慌ててバック、後ろゼッケンにご迷惑をおかけしました。

なってやっていたらあっという間に間に合わなくなり1分30秒レスコンカード、7CP0点。

そこからはアベ30km/h、すぐ後の22図よりアベ50km/h、26図でアベ28km/h、27図でアベ20km/hで細い道に、、何故か前のレガシィにどんどん追いつきます。アベ見てみたら28km/hのまま????仕方ないのでその場でアベの修正入力して20km/hに変更。読み通り28図で距離パスコン。案の定ファイナルは1分以上遅れてきていますので、1分30秒のレスコンカードを使用、後続のランサーに抜いてもらいます。なのに何故かレガシィがまた近づいてくる、チェックイン直前で時間調整しているようで、仕方なく右から追い越しチェックインオンタイム。ですが何故か44秒も先行。。。ドボン。

過酷な4位争いから脱落した瞬間です。

何が?ファイナル上はきちんとマイナス1分30秒4でした。1分半のレスコンカードも間違い無く。問題があるとすれば、、、28km/hになっていたのを修正したところですが、もし、27図の処理忘れで、20km/hに変更したなら26図から27図までの区間は遅着になるはず、逆に27図の処理で入力ミスならきちんと修正されてオンタイムのはず。DENKA 開発の加藤君にも確認しましたが、最後に入力したアベが修正されるだけなので、修正を入力した地点で数値が変わるわけではないとのこと??????

何が起こったのでしょう。

結局よくわからないままコントロールシート提出。また黒板に記入されていましたので、6位と言うことがだいたいわかりました。


仕方ないので、残るという藤波さんを置いて小沢先生、遠藤さんと無料券で露天風呂を目指しましたが、入り口がわからず彷徨ってしまいました。温泉はとても温度が高く気持ちよくリフレッシュできました。美肌の湯だそうですので、一皮むけたことでしょう(笑)

戻ると既に暫定結果が発表されており、すぐに表彰式に。

結果です。

まずは、ドライブクラスから、菊ちゃんのクルーはカンボジアからの留学生。すごく良い思い出になったでしょう。優勝ですから。


Cクラスは驚異の0点で、高野、澤幡組が優勝、山田親子もとても楽しんで、息子さんクルマに少し興味が出たようです。是非また出てきてくださいね。


続いてBクラス4位から6位の表彰です。

情けないのでコメントはナシと言うことで、、、


Bクラス1位から3位の皆さんです。小沢先生、遠藤さんおめでとうございます。




Aクラス1位から3位の皆さんです。コメントがおもしろかったので写真がたくさんあります(笑)





こんな賞品いただきました。


2人で6位のポーズ(泣)


大手門と260Zかっこい~


ここだけ90年代ですね。

帰りは大きな渋滞もなく8時過ぎには帰宅しました。

残念ながら今回は6位に終わってしまいましたが、何とかポイントゲットできましたので、次の千葉でがんばろうと思います。

主催者の皆さん、エントラントの皆さんありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

追記:室田さんからメッセージいただきました。

下記の書き込みから 

なってやっていたらあっという間に間に合わなくなり1分30秒レスコンカード、7CP0点。

そこからはアベ30km/h、すぐ後の22図よりアベ50km/h、26図でアベ28km/h、27図でアベ20km/hで


そこからはアベ30km/hのところですが、それは6CPからのアベで、7CPは20km/hであったと。確かにそこを間違えていれば先行しますね。

7CPのアベは事前読み合わせで間違っていなかったので、走行中に書き出してあった7CPからのアベを入力し間違えた可能性が高そうです。

この辺のミスを更になくさないといけません。室田さんありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2019/06/04 15:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年04月21日 イイね!

パープルラリーがまツアー2019に参加してきました。

パープルラリーがまツアー2019に参加してきました。 2019年関東デイラリーシリーズも2戦目、前戦の光圀で優勝して、今シーズンがんばろうと思ったのですが、ナビの藤波さんは前日のネコステラリーに出るため、他のナビを探さなければなりませんでした。しかし、なかなか乗ってくれるナビが見つからず、やっと永瀬さんに乗っていただける事になりました。


 さて、当日朝は中山の永瀬さんのお宅に伺って合流してから出発でした。それにしても外環が市川の先まで通って便利になりました。あっという間に三郷、そこからつくばでした。

吉野屋です。

街中で朝ご飯食べて、スタート会場に到着。もう受付は始まっていておなじみの顔ぶれが、、、




今回は、純正ナット21mmを使ってたのをRAYSのクロモリナット17mmに交換しようと購入したのですが、ホイールとの隙間が狭く手持ちの工具では交換できなかったので、大柿君にパイプの十字レンチ借りて無事に交換できました。ドラミ中に、、、、





さて、設定ですが各CPからのスタート後にほとんど時間走行があって、再スタート後、CPというものでした。ということは、再スタート後のわずかな距離ずつで優劣が決まるので、秒差の戦いになりそうです。

今回のエントラントリストをみると、関口・大柿組は当然ですが、後ろに山崎・細井・長谷川組がいます。7台での争いですが、気は抜けません。

細井さんのレガシィ。


1ステいきま~す。

9時40分スタートつくば山を登ります。
ODまで何事もなく到着。補正値も問題無く、その後のコマ図間距離も1m単位でのズレくらいです。
1CPも予想通りのところにあって、-0.2くらいでチェックイン、1秒先行の1点でした。

しかし、7図でちょっとした事件が、、、それまで前回マップ距離の確認をしない出来ていたのですが、DENKAの扱いになれておらず、私もよく説明しなかったもので本来9を押せば前回マップが見られるのを、7のチェック間トリップを見てしまい、ミスコースをしたのではないかと(当然距離は合わないので)慌てて戻ってしまったところ後続車も来るし、交差点名もあっています。そのときには9を見ればよいとわかり、7図からやり直し。。。

しかし、今回の設定では時走区間が設定されていますので、無事車列に戻り、2CPもほぼ指示通り-0.3くらいでチェックイン、今度は1秒遅着の1点でした。

3CPも順当にチェックインしましたが、1秒遅着の1点。あとは、中継の小町の館まで。
3CPまでの正解表をもらい、、、1ステ3点でした.関口・大柿組は1点、山崎・細井・長谷川組は2点とのことで、ホントに秒差の争いです。試走車Vitzとは駆動方式が違うからなのか、、、それにしてはほぼ距離も合ってるし、、、、難しいです。ここは2次補正を行わずDENKAを信頼しようと言うことになりました。

休憩もそこそこに2ステ開始です。

2ステもがんばります。

すぐに4CPオンタイムでチェックイン、0点でした。
5CPもオンタイムでしたが、1秒遅着の1点。ここのすぐあとには時間走行がないのでショートチェックと読んで慎重に走り、オンタイムでしたが1秒先行の1点。

そして39図でコマ図内左折を見落とし、深いダートと草ぼうぼうの道へ????90m先左折ミスコース注意をしっかりミスコース(笑)狭いダートを数百メートル進んでしまったので、ドキドキしながらバック、トリップラインまで戻り、再計測。次の40図先0.2kmが再スタート地点でしたのでアベ走行には影響なく、しかも車列的にも元の位置戻れて、レスコンカードも使うことなく7CPチェックイン、ここも1秒先行でした。
40図でOD後に通ったダートを逆走、8CPへ。。。ここもオンタイムで無事0点。
このあとは申告チェックです43図から45図までアベ走行で、45図正解時間に10分足すというモノでした。「じゃ、45図でパスコンボタンを押せば正解時間が出ますから。」といいながら、45図へ、表示された時間をメモしてゴールに向かおうとしたら。。。。

「あれ?アベが30になってるよ?ここは28だったよねぇ?」と、、、とりあえず計測点を過ぎたところで、停車。落ち着いて、43図から44図、44図から45図の距離は控えてあるので、計算で数字を出し直してもらい、事なきを得ました。ゴール後、他のクルーと申告チェックについて話したとか話さないとか、、、結局。2点の減点をいただき、トータル8点Bクラス2位総合では5位でした。



今回のチェック後時走があって再スタートのような設定は距離が少ないだけにシビアな展開になると思われましたが、やはり6点7点8点9点の間に6台、、、ちょっとしたミスが命取りでした。

リカバリーはしやすくて助かりましたが(笑)

表彰式です。

小川さんのご挨拶。


Cクラスの高野親子。


Bクラス4位から7位のみなさん。


Eクラス4位から6位の皆さん。



小平さん親子楽しそうです。お嬢さんも楽しんでいるようで、また出てきてくれるでしょう。

Bクラス2,1,3位の皆さんです。


なんとか2位に入ることができました。永瀬さんありがとうございました。


Eクラス2,1,3位の皆さんです。MSAA-OBチームは今回もラリコントラブルが前日発生していたようですが、無事に優勝お見事でした。
明治選手はオフィシャルなのに、小濱君がいるといつも2位だとボヤいていました(笑)


大柿君から次戦アドバン栃木のさくらロードラリーについて案内がありました。



今回も無事に入賞することができました。
永瀬さんに乗っていただけたおかげです。今回関口・大柿組が優勝ですのでほぼ入れ替わり。次戦以降がんばらないと、、、次戦は藤波さんが戻ってきます。


とてもテンポの良いラリーで表彰式が終わっても3時前に解散でした渋滞する前に帰宅できました。

主催者の皆さん。ありがとうございました。
Posted at 2019/04/24 12:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2019年03月02日 イイね!

第45回光圀ラリーに参加してきました。

今回のラリーにはエントリーできるか微妙でした。昨年の5月に 白いNBが貰い事故で全損にその後の賠償で、極端に低い金額提示しか行われず、未だに解決しておりません。



しかしながら、半年経過したあたりから走りたくてウズウズ、仕方ないので自腹でとりあえず購入して、解決してからお金を戻してもらう事にして、年末からはオークションなどでも後期NBに絞って探していましたがなかなか良いクルマは予算内で見つけられませんでした。

1月の頭にFBで奥ちゃんのタイムラインでNBまだ見つからない件を書き込んでいたら、田澤さんという方からNB4を買いませんか?とオファーをいただきました。

色々、詳しい内容をお聞きすると、私の希望に近い金額で、距離はそれなりですが、ほぼ通勤での使用なので、問題ないでしょう。初めて見せてもらいに行ったとき、友人とジャッキと馬、十字レンチ持参で、いきなり車両の下潜り込んだり、、、驚いたでしょうね。



そのあと試乗をさせていただき、ほぼ即決でした。そこから、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換、ブレーキキャリパーの小型化(NB後期RSは16インチ仕様のため)スタッドレスタイヤ購入や名義変更なども終え、納車は2月10日でした。

ラリー申し込みの期限(保険込み)が2月8日だったので、バタバタと申し込み、ナビもぎりぎりまで確定せず。いつもの藤波さんに乗っていただけることになり、ほっとしました。

10日にクルマを引き取ってきてから、まずはシートの交換、オーディオ交換、ラリコン取り付けなどを夜な夜な行い、前日土曜日は洗車をしてラリーの日を迎えました。

午前6時過ぎに藤波さんの家に到着、会場である白方コミュニティセンターを目指しました。駐車場には7時40分頃に到着。受付は8時から。。。いつもの面々が揃っています。
やっと自分の車でスタートラインに立てました。ちなみに藤波さん、前日細井さんから「絶対勝て。」と激を飛ばされたようです。




関口-大柿組 車内が狭いので作業テーブル持参。


どこかでみたようなステッカーが。ひーがしーのランサーです。


会場の様子。



昨年出られなかった光圀ではパスコンの嵐でとても不評だったと聞きましたが、今回はシンプルな設定のようです。



藤波さんと読み合わせを終えて皆さんとお話し。。。やっぱりこの場所にいるのが楽しいな。真剣に遊んでる。ちなみに、昨年まではエキスパートクラスでしたが、藤波さんはあまりエントリーできなかったので、ランキングが6位以内ではなくなってしまい、ビギナークラスでのエントリーです。



ドラミを終えて、10時38分スタートです。

いってきまーす。

スタートしてODに行くまでに、なにやら鉄道車両をみつけて喜んでしまいました。日立電鉄の車両のようです。今は物置かな?




デボネア2代目もいました。


ODに到着して、F7でOD処理。何事もなく、ノーチェック区間の終わりまで移動します。いつもの田んぼの中の一本道、林に入ったさきに1CPがあるのは間違いないようです。





見通しの良いところまで移動してしまい、アベ走行開始。

ここまでの距離はほぼ正確に出ていますので、若干マイナス気味の-0.2秒でチェックイン。1点でした。

次の2CPまでの間には13図から19図までの間にレスコン5分があります。DENKAではレスコン処理はエラーを呼ぶので、ノーチェック区間の終わりでスタート時間に5分足して処理。ラリー区間は丁寧に走って、-0.2秒で2CPもチェックイン。0点でした。

2CPをすぎて、24図までCP以外のパスコンがないというシンプルさ、、、これは差がつきにくそうです。

そのパスコンを過ぎたあたりで3CP 、+0.1秒でチェックイン0点でした。

25図から32図までノーチェック、その間29図でのパスコン処理を忘れずに。ノーチェック終わりのあと、33図先にチェックがあると読んでオンタイム走行。

4CP-0.3秒でチェックイン0点でした。ここで正解表をもらって、白方コミュニティセンターに戻ります。

1ステ終わってなんと1点減点。。。「すごいじゃないですか!」と言ったら、「去年のがまツアーで1ステ1点で2ステドボンというのがあったので、油断できないから。。。」と。

お昼ご飯もうわのそらでした、、、それにしても肉肉しいお弁当でしたね~

2ステは、1時08分スタート。

2ステも行くぜ、と1番獲るぜ。

ノーチェック区間を終えて、すぐに5CP  プラマイ0で入って0点。

その後4図の複合コマ図トリップラインで マップを払うのを忘れ、藤波さんがパニクってます、、更にどんつきのところでマップ払って「きゃ~~~~ 」てなってるので、「この距離控えて、次のコマ図で足し算すれば大丈夫。」と。で、5図でさっきのマップ間とここまでのマップ間距離足して、1.514。4図5図の距離足せば1.50なので14mずれで、問題ないでしょう。
で、6図先 0.11kmまでノーチェック区間なのですが、競技車両がいませ~ん。
みんな7図で左折したところで停車していました。

予想通りコマ図通り過ぎましたが、バックセンサー接続してあったのでまっすぐ戻って、待機車両の列に合流。

ここで5分のレスコン処理のため、再スタート時間に5分足そうとしたら、5CPの時間でないと困っています。これは一昨年私が宇田川さんのナビを務めた時に失敗しました。
5図でパスコン処理をしているので、5図の正解通過時間がスタート時間になっているのです。この辺JX555と同じようです。ですから、安心して5分再スタート時間に足し手処理してもらいました。

順当に6CPが出てきてプラマイゼロでチェックイン、0点でした。

その後イモゾー看板PCボタンも無事に見つけて、いつもの川沿いの道へわかりやすく7CP 発見したのですが、-0.3でチェックイン1秒減点でした。
このあとアベ43km/hが出るのですが再スタート1分追加もあるので、ゆっくり処理して、8CP はプラマイゼロでチェックイン。0点でした。

そのあとは、2つめのイモゾー看板PCも見つけて、白方コミュニティセンターに戻って申告の9CP です。

PCボタンを押して出た正解時間が、14時24分08秒、ですが少し距離が多めに出ているので、1秒減らして、14時24分07秒で申告、所要時間24分06秒にしました。

これで復帰第1戦目無事にゴールできました。
2ステの申告以外は7CPの1点のみで1ステ2ステ合計2点という結果でした。

他のクルーとも話してみていますが、なんとか申告以外では1番かな?

しばらくすると申告の結果が配られました。なんと所用24分08秒。ラリコン通りなら1点のところ2点もらってしまいました(泣)



その後暫定がでまして。無事ビギナークラス1位。総合でもエキスパートクラスの飯田-黒澤組に1点勝って総合で1位という素晴らしすぎる結果になりました。

暫定の結果通りで表彰式が始まりました。


Cクラスのみなさん。


Bクラス6~8位の皆さん。








Bクラス4,5位の皆さん。


Bクラス1~3位の皆さん。1位のみはイモゾーのかぶり物つきです。


Eクラス4~5位の皆さん。


Eクラス 1~3位の皆さん。





藤波さん鼻高々、、、細井さんに感謝。
私は復帰できたことだけでも感謝です。優勝なんて出来すぎです。

ちなみに前回の優勝は2015年光圀ラリーでナビゲーターでした。
ドライバーは2014年の光圀ラリーで、もしかして光圀ラリーは相性すごく良いのかも?


皆さんに感謝です。今シーズン後半2戦は土曜日開催なので、出られなさそうですが、がんばってシリーズを追います。

飯田さ~~ん。連休なんだから日曜開催でお泊まりにしましょうよ~~~ターマック出たいなあ。。。


ガッキーお疲れ様でした。
Posted at 2019/03/04 00:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation