• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

BRZに部品つけ

BRZに部品つけ GWの初日、今年は3日からでした。

以前から取り付ける予定だった、BRZの足回り部品を取り付けに、館林の友人宅へ。

朝イチで医院のレセプト修正作業があり、出発は遅れましたが、さほど渋滞もなく13時過ぎには到着。お誘いしていた慎之介さんは急用でお帰りになったとのこと、残念です。



まずは、トレーリングリンクセット

http://www.sti.jp/parts/catalogue/brz_zc6/ST20250AS000.html

です。

ロアアームは、GRFと共通なのでそのまま移植しましたからこれをつければ良さそうですね。
ラテラルリンクセットだと、アッパーアームもあるけど、、


純正との比較です。ピロボールへの変更ですね。

このあと、すぐつけてしまったので、写真がありませんが、ミッションカバーを外してフレキシブルドローステフナーを取り付けました。

カバーを外しています。


装着状態。


カバーを取り付けても片方は見えるんですね。

さて、取り付けた結果、、、フロントの剛性感は上がりました。ハンドルが重くなったような、リアはよく動いてるのがわかりますが、今までと比べるとフロントのしっかり感に対してリアが頼りないような、、
もう少しいろいろ動かさないとわからないですね。


その後、お昼をいただいて、デザートに焼きまんじゅう。さすが上州です。



友人とトイプードルのさくらです。小太郎が大きいので苦手みたいでした。


インターに向かう途中にセスナがいました。旋回するとロボットになったりしないのかなあ?


小太郎は暇そうでした(笑)

関連情報URL : http://BRZ STI 
Posted at 2014/05/10 18:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年04月22日 イイね!

2014茨栃デイラリー第2戦がまラリー参戦記

昨年久々に復活してシリーズを追うことができて、更にシリーズ3位までいただいてしまった茨栃デイラリーシリーズを今年も追うことにしました。
 昨年お世話になっていた多比羅さんは、途中全日本戦があったりすると出られないイベントがあるので、今年は昨年のAクラス(ラリコン使用)のチャンピオンである藤波さんがBクラス(ラリコン使用不可、車速センサーを利用したトリップ搭載)に挑戦してくれることになり、まずは第1戦さくらロードラリー2014にエントリー。残念ながら積雪のためこのラリーは中止になってしまいました。そのときは事前にトリップのテストしたり、ラリコンなしの場合の処理内容の確認したりしていたのですが、、、、

これは、前回の開催中止による案内です。

今回はすっかり日常の忙しさにかまけて、ナビの藤波さんもイマイチ気合いが入らないとのこと、、、結局雨で洗車はあきらめ、ナビ用品の装着を終えたのは前日でした。

でも、当日はけっこう気合いが入っていたのか、4時半待ち合わせの予定が4時過ぎには準備万端。到着した藤波さんと合流して、一路筑波山へ。

もう、関-鈴木組は到着していました。

 集合地点は昨年と同じ、筑波ふれあいの里です。なぜかうちのサイバーナビはマニアックな裏道を指示します(笑)帰りもものすごい急勾配を登らされました。
到着すると、もう何台かクルマが到着しており、半年ぶりに会う人々にご挨拶。ここは駐車場とHQが離れているもので、到着してすぐにゼッケンを渡され、車検です。無事合格したので、坂を登ってバーベキュー広場で受け付け、指示書を受け取ります。

藤波さんは早速指示書確認中。コマ図への書き込みをしている間に、私は他のクルーとおしゃべり。今回は15台のエントリー。ずいぶん少ないと、イースト戦と重なっていることもあるのでしょうが、もう少し集まって欲しかったですね。しかも、Bクラスは4台。細井-小平、中嶋-廣井組がAクラスに移ったのも大きいです。しかし、寒いです。気温4度くらいでしょうか?真冬の格好をしていても寒いです。

お仕事中~

ドラミが始まり、その説明によると13時半には競技は終了するとのこと。内容もシンプルに設定してるとのことで、ラリコンなしクラス初挑戦の藤波さんも大丈夫か?聞いてみると、「やってみなけやわからない。」ごもっともです。

まずはクラブ アイ、入夏氏のご挨拶。

コース委員長奥田様の解説です。

さすが、関-鈴木組はパープルの衣装で合わせてきました。これが優勝の秘訣か?

すごく寒かったです。


Bクラスは全部スバル車。

今回はふくだ歯科のスポンサーつき?

今回もためぞうくんステッカーばっちり。

スタート前に気合い入れます。

ためぞうくんとも。

 スタートすると、つくば工業団地でODです。ここまでトリップとの誤差もほぼなく、補正率も1.00014と極小です。ノーチェック区間の終わりまで移動して、すぐコマ図なのでちょっと早めに走り出すと、左折直後に1CPが見えます。30秒ごとの距離しか準備していないので、、、、、ヤマカンでチェックイン。なんとか4点。こういうふうに慌てた時は、レスコンカードを使って計算やりなおそうと相談して、次の区間へ移動。2CPは、ほぼオンタイムで走行、まだコンビネーションがうまくいかず速度調整が難しい。調整しきれず36点ももらってしまいました。3CPはうまく処理ができて1点減点で4CPは申告CP計算をきっちりやって1点。

中継地点到着

落ち込む藤波さん。

意気揚々の関-鈴木組。

中継地点で他のクルーと話をすると、やはり関-鈴木組が3CPまでで1点減点とミラクル。藤波さんは1ステでかなり疲労しています。
 2ステは、ノーチェック終了区間から時走していると、クランクのコマ図らしき場所が出てきました。オフィシャルもいるのでチェックか???藤波さんはまだコマ図じゃない、距離がおかしい?と悩んでいますが、ここでPCの幅方減少の看板を探さなければならず。とりあえずオンタイムを目指して走り続けましたが、、、40点遅着。すぐ後ろに関-鈴木組も団子でチェックイン??あとで見たら、関-鈴木組は20秒先行。チェック通過直後にPCの幅方減少看板発見。慌てず処理。その先にショートチェックがあるかもしれないので、ここは落ち着いて計算してレスコンカード5分30秒を使うことを選択、ゆっくり計算してから走り出しましたが、ここにはチェックはなく。一般道に入りまたつくば工業団地に向かいます。さっきレスコン5分30秒使ったので最後尾での走行。ノーチェック区間の終わりで30分近く時間調整。やはり右折してすぐのところで7CPが出てきました。しかし、また調整しきれず24点。そのすぐあとはショートチェックを読んでオンタイム走行、なんとか6点で抑えて、トータル156点です。

ゴールしてとりあえずほっとしています。

表彰式

まずは、急遽ペアリングで参加したカミオンの道宗-見世組、三角-小林組は11位10位でした。


Aクラス654位。5位は細井-小平組です。真ん中にいるので優勝したみたい(笑)


そして、どつぼの引き継ぎ式です。Bクラス4位の木内-佐藤組です。8チェック通過せずゴールしたみたい(泣)


Bクラス312位ですね。


Aクラス312位です。中嶋-廣井組おめでとうございます。


そして、Aクラス最下位のチームにはにわが授与されました(笑)きっとモトショップM.E.に行くと見られるのでしょう(笑)


はじめてのラリコンなしナビゲーターはとても大変だったみたいです。何がよくて何が悪かったのかよくわからない、実感がないというのが感想みたいです。
 結果、関-鈴木組に次いで2位、それでもトータル29点と156点の差は大きいですね。もっと詰めていけるように藤波さんと相談します。
Aクラスは移籍してすぐの中嶋-廣井組が見事優勝。細井-小平組はどうもがまラリーと相性が悪いみたいで、5位に。

私的には今シーズン一緒に追うことがほぼ決まり、最終戦までに優勝したいな。だから藤波さん、一緒にあと3戦お願いしますね。


最後に記念写真。

やっぱりラリーは楽しいですね。

15時30分には表彰式も終了。テンポのよいイベントで、コース設定もストレスなく、楽しめました。

帰りは。

下妻在住の山ちゃんのお店行きましたがいませんでした。


そのあとは館林インター近くのミヤーノの家に寄って、16インチホイールを譲ってもらいました。さすがBRZ、表彰式でもらった大量の賞品も、タイヤつきホイール4本も楽勝で載ります。

そのあとは、東北道羽生PAで鬼平江戸処に寄ってみました。

五鉄に感動したりして(笑)

こんな寄り道したのに19時前には帰宅しました。

藤波さん次戦もお願いしますよ~

Posted at 2014/04/22 20:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年04月04日 イイね!

銀ブラ(晴海ブラ)

銀ブラ(晴海ブラ) 先日は、銀座の三越に用事がある妻を乗せ、三越まで。

小太郎がいるので私は、ふらふらと歌舞伎座方面にまずは、プジョーシトロエンジャポンに。

新エンジンを搭載したC3を見に行ったのですが、DS3の新エンジン車はあったものの売れ行きがよく、在庫がないとのこと。当然試乗車もないそうで残念。

店内には、C5ツアラー、C4、C3、DS5、DS4、DS5でした。
営業さんのお話によると、DS5のセダンがC5セダンの後継車で入ってくるとのこと、、、、あれでいいのか?

残念な気持ちで元の国際展示場方面に、新型スカイラインが出ていたはず。

店内に入ると、

新型のティアナもいました。初代はかなり気に入っていたのですが、代を重ねるごとに別の形になってしまいましたね。

そしていよいよ新型スカイラインです。

フロントはグリルがでかいですね。インフィニティのマークは賛否両論ありますが。
悪くはないと思います。


リアは、マークXみたいだなあ。


車内はエアコンもタッチパネルだし、ナビもあって画面だらけですな。っていうか高級車です。きいてみると600万のハイブリッドしか現在はラインアップがなくて、2.5Lはとりあえず旧型を併売するようです。本命はそっちなのかな?

では、走り出します。低速ではほとんどモーターで走ります。もちろんトルクも充分だしエンジンが途中で掛かっても変な振動もありません。Cクラス、3シリーズの対抗車だそうですが、充分高級ですね。踏めば猛然と加速します。

今回の目玉は、スロットルだけでなく、ステアリング、ブレーキもフライバイワイヤになったとのこと。ステアリングの反力はモーターが作るのでしょうが、若干轍を超えるとき違和感ありました。スロットルやブレーキは特に感じませんでした。

昔、200万円台で買えたスカイライン(R31の頃)とはすでに全く別のクルマですが、これはこれでアリでしょう。日産(プリンス)の最新の技術を使って作ったスポーツセダンというのがスカイラインでしたから。


でも、妻を迎えに行ったあと、帰りにみかけたロータスヨーロッパの方が気になったのは秘密です。
Posted at 2014/04/04 20:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年04月02日 イイね!

CXでもラリー

CXでもラリー 先日は、いつも茨城栃木デイラリーシリーズでお世話になっております細井さんのチームでクイズラリーをやるというので、多比羅さんにナビをお願いして行ってきました。



朝9時の集合で現地に着くと、もう結構な台数が集まっていました。いつものイベントだとラリー車然としたクルマも多いのですが、こんかいいかにも乗用車といった感じのくるまは、この辺くらいでした。

というのも、主催のCANUSさんは、オフロード車関連のお店なので、


こんな感じのクルマの方が多かったです。


三角さんを中心にドライバーズミーティング。今回はコマ図もなく、現地にたどり着いてクイズの回答欄を埋めるというのがミッションです。

3カ所ほど、目的地がありそのそれぞれで、クイズが数問あります。

鷲宮神社の前で一枚、ゼッケンが似合いませんね(笑)この神社は、アニメ らきすた の聖地と呼ばれる場所らしく、いろいろグッズもありました。


で、ゴールする頃には、雨が本降りになり風も強くなりました。あずまやといわれる屋根と柱しかない建物の中で、集計、休憩、表彰式が行われたのですが、横殴りの雨が吹き付けてめちゃめちゃ寒かったす。

結果、同点減点の8位でした。


ちなみに、セカンドナビはこいつでした(笑)

今度はもっと天気のよいときに、お散歩付きでやりたいですね。皆さん楽しませていただきました。ありがとうございます。





Posted at 2014/04/02 16:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年03月22日 イイね!

クルマやさん巡り。

クルマやさん巡り。 先週のはなしになりますが、日中時間があいたのでBRZに小太郎乗せてお散歩です。


お茶の水まで妻を送っていくと、対向車には初代C5セダンが、この直前にも同じく初代C5セダンのベールベガが右折していきました。なにげにC5率高し!


よく集まっている、芝浦PAにいったところ、だれもいませんで、思い立ち前から行ってみたかったクルマやさんをのぞきに行くことにしました。

まずは、リトルウッズです。場所は環八沿いのようです。渋谷線は大渋滞ですので新宿線周りで、、、白バイの基地からちょうど白バイが出てきて前と後ろに2台ずつ、赤灯回しています。緊張するなあ(笑)


有名な元M2の建物。一回だけM2 1001を見に行ったことがあったなぁ。


到着すると、下の展示スペースでアルファ33スポーツワゴンを整備しています。きれいなクルマです。他にはポルシェ997が2台、ミニモークがいました。お店の方に案内されて上の展示スペース兼カフェへ。ワンコ連れでも安心なテラス席があります。ここでおいしい珈琲をいただきました。


そして、傍らには気になるマイナーチェンジ後のC3ピカソが。この大きさなら背高の形状が有効に使えそう、サンルーフも大きくて魅力的ですね。298万円でした。


こちらは、品川33ナンバーのBMW635CSIです。これはかっこいい、きれい。なんだかんだと小一時間話し込んでしまいました。次の2ドアクーペでリアシートに小太郎がいられるクルマについて相談したところ、AMG SL55が意外とお買い得とのこと。気になってしまいました(笑)



続いて向かったのは、マニアックなクルマを扱っているアウトレーヴさんです。クルマを駐めた途端、女性が走り寄ってきて、小太郎をかまってくれています。その後、小太郎はずっとだっこしてもらっていました(笑)



実は、こちらには市原さんが製作したシトロエンDSのフルスクラッチモデルが置いてあるとのことで、見せてもらいに行ったのです。すごい精度。色も良いですね。


店の中はすごいラインアップ。



パナールディナです。はじめてみました。ナンバーも着いているんですね。


アポロ方向指示器ですね。


車内の様子です。アポロのスイッチはとってつけたようですね(笑)

こちらでもいろいろ拝見させていただき、楽しくワンコ話などさせていただきました。在庫のCXは気になるところでしたが、別の場所にあるようで、見ることはできませんでした。


最後は、うちのCXがお世話になっているJAVELです。
ちょうどC4ピカソのお客さんがみえていました。


工場にはトラクシオンアヴァンがいました。かっこい~。


ここまで行くとクラッシックカーな趣です。


エンジンルームは左右開き。


インパネはこれですな。6V電源なので苦労されていました。


後席は穴蔵みたいですがずいぶん奥行きありますね。広いです。路上復帰したら是非乗せてほしいですね。


他には、ベルリンゴが整備中でした。

いろいろまわってくたびれましたが、クルマを見るのは楽しいです。みなさんおつきあいいただきありがとうございました。






Posted at 2014/03/22 20:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation