• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

茨栃デイラリー第5戦参戦記DAY1

茨栃デイラリー第5戦参戦記DAY1 朝は、5時半に目覚ましをかけ、朝風呂、6時から朝食をいただき、6時半には出発しました。会場は宿から20分くらいの場所なので、程なく到着。

もう、何台か到着していました。

ためぞうくんのGVBもいました。今回はステッカーの製作もせずに済んでお休みできたのではないないでしょうか?



私の車も貼らせていただきました。今回のはめちゃくちゃりっぱですね。


後ろもちょっとお化粧。白犬っぽい旭山動物園のステッカーもね。


Bクラスシリーズ1位から3位までの3台です。真ん中の中島さんか私、どちらか上位の方がシリーズ2位です。


会場にはアウディA7のエントラントもいましたよ。


相変わらずかっこいい、渡辺さんのデルタ。


いつものワンコたちがいましたよ。かわいーなー。


ドラミが始まり。コース委員長の菊地さんの解説。。。


スタート会場にはアルピーヌA310がいましたよ。


今回も福田-多比羅組でがんばります。午前9時1分1号車スタートしました。


ODで一休み。林道が似合う?

1CPはその後特に問題なくチェックイン。AVE20で合わせるのも延々やってるとくたびれます。




やっぱりラリー車は林道が似合います。

2CP3CPもほぼ問題なく、チェックイン。

4CPは、ちょっと問題があり。30点ほど食らってしまいました。前戦で半分計算もやっていたので、ラリコンなしの処理は難しいというか、処理速度が必要なので大変です。

で、スタート会場に戻ってお昼ご飯。

お弁当は唐揚げたっぷりで負けて残しました。おじさん多いので、もうちょっと脂っぽくないもの希望です(泣)

1ステの結果、中島-廣井ペアが1位、細井-小平ペアが2位、渡辺-奥田様ペアが3位です。

なかなかデルタが戻ってこないな-?と思っていたら、

4CP通過後、バーストしたそうで、、、テンパータイヤになっていました。いろいろありますね。


気を取り直して、2ステスタートです。

5チェックは何事もなかったのですが、そのチェックを過ぎて最初のコマ図が出てきません。先行しているクルマも迷っており、我々は一度引き返しましたが、やっぱりありません。

距離を無視して、コマ図の形のみ追っていくと、指示距離より2km先にコマ図らしき形状の道がありました。???

その後のセレモニアルスタート会場の廃校校庭に集合しましたが、それどころではなく、エントラントも困惑しています。


写真はセレモニアルスタート会場の雰囲気です。廃校が良い雰囲気ですね。


テンパータイヤのデルタなかなか見られません(泣)


寺崎-太田ペアです。


結局、6CP前のコマ図の再スタート時間を設定して、競技を続行することに。廃校を出て2つめのコマ図が16km先。。。。そんな走ったかな?と話していると次のドン突きコマ図が???

このコマ図は無視して再スタートのコマ図に向かいます。

ラリー会の長老の皆様との会話。今回はノーチェック区間の終わりで時間がずいぶん余ったので、何度もこんな光景が。




黒い人の集まり。


珍しく、私もカメラを渡して撮ってもらいました。入夏さん、今年はトリップメーターの件でお世話になりました。


今回も最後まで正確に動作しました。ARM Bluetooth ユニット完璧でした。

途中に3回も連続でPCのある7CP、8CP延々、アベ16kmとか14kmとか右足がおかしくなりましたが、なんとかチェックイン。92点、35点となぜかいただいてしまいました(泣)

そのあとはゴールを目指してゴール地点で申告チェックの予定でしたが、またコマ図間距離が違う。コマ図の指示が直進であるべきところを右折指示になっているのでゴールにたどり着けないということで、ゴールしたら9CPはキャンセルとのことでした。

 今回のラリー、事前に一生懸命準備してくれたオフィシャルの皆さんには感謝いたします。けれど、計算ラリーでコマ図指示がこれだけ狂っていると競技として成り立たないと思います。

先行車は、ラリー展開がきちんと行えるか確認するもので、その前にも他者によるチェックが必要だったと思います。

全5戦、シリーズを追って参加させていただいた者として非常に残念です。ラリーの設定ではなく、チェックミスでこれだけ非難されるのはもったいないと思います。

 それは置いておきまして、今年一年復活したいと思った私に協力してくださり、優勝までさせてくれた多比羅さんに感謝。その他比羅さんが出られないイベントに代わりに出てくれた、雄介さん、小林くんにも感謝。

イベントを開催してくださった、各オフィシャルの皆さん、すばらしい機器を使わせてくださった入夏さんにも感謝。

そして、一年間遊んでくださった他のエントラントの皆さん。是非来年もよろしくおねがいいたします。

シリーズ3位は上出来でしょう(笑)

最終戦の表彰式に出られなかったのが心残りです。

シリーズ表彰は別途だそうです。


ありがとうございましたー。












Posted at 2013/11/18 17:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年11月18日 イイね!

茨栃デイラリー第5戦参戦記DAY0

 11月17日は茨栃デイラリー第5戦でした。 

今年一年やっとラリーに復帰することができ、運良く第2戦で優勝することもできました。シリーズ的には細井さんのDr.チャンピオンは決まっており、2位の中島さんと2位争いの大事な1戦です。


いつもは、当日朝に行くのですが、今回は医院を早じまいして前夜祭から参加しました。17時に東京を出発しましたが、高速に乗れたのは18時近くになってしまいました。


到着するとすでに夕食は始まっており。皆さん盛り上がっておりました。


そこで紹介されていたのがこの、ラリーのモデルカーを製作してくれるお話で。


小田切さんが乗っていて、そのあと関さんが買ったRX-3。


根本さんのTE71がありました。

元のモデルがなくても作れるそうです。。。。だいぶ欲しくなりましたが。自分のカラーリングしたクルマは、CD5Aだけだなあ。


そのあと、部屋に移動して2次会。

団地サイズの6畳間にどんどん人が集まってきて、8時から11時ころまでたっぷり盛り上がりました。今回の目的でもあります。前戦までは仕事があったので参加できませんでしたが、今回は思い切って夕方からお休みしました。

毎戦お会いしているのに名前と顔が一致していなかった方もお話をさせていただき、とても楽しかったです。

地震があったのはここが震源かな?

DAY1に続く。

Posted at 2013/11/18 15:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリジストン ブリザック REVO GZ
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
あります。
■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
高速道路でのヨレが他社スタッドレスより少なく、安定感がありました。その割りに三部山程度でも充分雪でもしっかり効きました。

シトロエンのFF車でも具合が良かったです。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スバル/BRZ/2013年間時期
タイヤサイズ(前):215-45/17
タイヤサイズ(後):215-45/17
■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
スキーなどのレジャー、降雪時通勤のため、雪道練習も。

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
氷雪路面:ドライ路面=2:8
※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。


是非使ってみたいです。
Posted at 2013/11/11 23:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月06日 イイね!

晴海でクルマイベント。

晴海でクルマイベント。 連休の月曜日、朝から父の見舞いと墓参り、その後はちょっと時間が空きましたので、先日根本純さんから、お誘いいただいたイベントに顔を出してきました。

 根本さんは、もともと師匠桜井さんのお友達で、よく私が師匠のおうちにお邪魔していた頃に知り合いました。パリ-ダカールラリーに何度も出ていて、よくベストカーなどでも記事を書いていた方です。

http://www.vaz-sport.com/

こちらに詳しい紹介があります。

 本当は、エントリーして銀座をパレードしたり、ジムカーナしたりするのですが、朝は用事がありましたので、ギャラリーとしてお邪魔いたしました。


場所は、晴海客船ターミナル目の前にある広大な駐車場。ここは、東京オリンピックの際選手村になるところらしいです。昔の晴海国際展示場を知る私としてはすごい変わりようにびっくりです。

今回のイベントは、中央区まるごとミュージアムというイベントの一環として行われているようで、警察や消防の展示もありました。

http://marugoto-chuo.jimdo.com/


白バイの展示。



消防車の展示。


大きなはしご車も展示されていました。IVECOですね。

会場入り口はちょっとわかりづらいのですが、中央区内の無料シャトルバスも走っていて、その乗り場になっていました。

到着したとき、ちょうど銀座でのパレード中だったようで、人気がありませんでした。4駆の展示を行っていました。



今回のイベントをお手伝いされているCANUSのお知り合いだそうです。

ちょうど、三角さんもおいでになっていました。夏の夜間耐久といい茨栃デイラリーといいよく会いますね。

一般のお客さんも来るのに閑散としているから、ジムカーナコース走って良いよ。とのこと。

三角さんが製作中の1300オーバーフェンダー付きジムニーの横に乗せてもらって数周。そのあと、私も運転させてもらいました。

ひっくり返らないか心配していましたが、結構よく走ります。これだったらBRZもってくればよかったかな?


こんなクルマもいましたよ。


そうこうしているうちにパレードに行っていたクルマが戻ってきました。フルサイズのアメ車もいたんですね。


ブルーバード510です。茨栃デイラリーの第1戦に出ていたクルマですね。


モーガンです。


珍しいグリル付きのチンクェチェントです。


ジャガーXJS6.0V12って書いてありました。


エンジンすごいですね。


マルティニカラーの911ナロー。


シェルビーGT500ですか?かっこいいですねー。


激しく走っているように見えますが、自分が申告したタイム通りいかに近く走るかが勝負なのでゆっくりでOKです。


510、アルファに負けていませんね。


ジュリエッタスプリントでしょうか?とってもきれいなクルマでした。


最後に成績発表です。私も実はジムカーナ、CXでちょっとだけ走ってしまいました。後ろに何人か乗せて走りましたが、楽しかったです。小太郎は必死で踏ん張っていましたが(笑)


いろいろなクルマがいて楽しかったですが会場のキャパシティが10倍くらいあるので、来年はもっと仲間を集めたいね。と話していました。

フランス車やラリー車で集まりましょう。オフ会には無料で会場使わせてもらえるみたいですよ。

来年も11月3日か4日にやるみたいです。





Posted at 2013/11/06 15:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年11月05日 イイね!

富士重工 矢島工場祭

富士重工 矢島工場祭 例年通り、太田にある矢島工場の感謝祭にお邪魔してきました。メンバーはいつものMochiさんファミリーとE220さん現地で慎之介さんにもお会いしました。


大概の常設展示は見ているので、フリーマーケットと出店をみてまわりました。

ここは、ビジターセンター内でデザイン部の展示ですね。クレイモデルの体験や、風洞モデルの展示です。GT300選手権のBRZは、スバル車内でデザインされたようです。片側ずつ、違う形状を試したようです。最初の写真の方が採用されたとのことでした。折しもGT最終戦が行われていて、ポールポジションでしたね-なんて話をデザイン部の人と話したりしてきました(笑)


そして、いつもは遠目でみるだけなんですが、今回はゆっくりと富士T-1国産初のジェット練習機をみてきました。


これ、じゃないですよね。


確かに空気取り入れ口が豚鼻です。


かなりきれいな状態で保存されていますね。保存会の方が整備しているようです。


増槽も本物ですね。


前後コックピットもきれいなままです。さすが私有地です盗難などもない様子。



そして無造作に置かれたNBRチャレンジの車両。こんなとこがスバルらしい。


なかなかみられない、リアクロスメンバーの納品トレーです。東亜工業とかいてありました。

年々、人手が増えてる気がします。盛況でした。

そのあとは、工場近隣にオープンした、日本最大という富士スバル太田店のオープニングを覗いてきました。


クスコのBRZ展示車もいました。水冷式オイルクーラーとスーパーチャージャーをオススメされましたが、、、、どちらかというとヒール&トゥがやりやすくなるアスクセルペダルが気になりました。


なぜか、屋内のひっそりしたところに、初代レガシィ10万キロ速度記録車が展示されていました。

横はSYMSのデモカーですね。あとはダイアトーンのオーディオ試聴車がありました。


明るい店舗内に入るとすぐにSTIのコーナーが。2年前のNBRチャレンジ車両とレガシィB4のGT300車両が展示されています。車内に座ることもできるようで子供たちが大喜びでした。


メインの展示スペースにはなんと14台も置いてあります。E220さんは端から座り比べていました(笑)


屋内にもクスコの展示車があります。ここの富士スバルではアフターパーツの装着もディーラーでできるんです。いろいろカタログもある様子。すごいですね~


そして、その奥にはオープンテラスもあるきれいなカフェが。カップも使い捨てとは思えません。
コーヒーもおいしかったです。カフェ内にはマッサージ椅子や映画鑑賞ができるモニターまで。

ディーラーでここまでやるのか?といったレベルです。さすが日本一。


工場も広大です。リフト何台あるんだろう?

久々の太田詣ではいろいろ発見があり楽しめました。




Posted at 2013/11/05 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation