
今年、復活して第4戦目のデイラリー。今回も多比羅さんは全日本ラリーハイランドにお出かけのためエントリーできず。
群馬の星野の知り合いで、名古屋の小林 剛くんがわざわざきてくれることになりました。とはいえ、ほとんど計算ラリーはやったことないだろうし、ラリコンなしなど更に難しいと思われました。
PCの扱いなどは本業なので心配していないのですが、以前作成したデイラリーラリコンなしの計算方などを事前にわたしましたが。。。。
前日、夜に上京した小林くんと、前日の準備、ipadminiの貼り付けと、トリップの確認などを終えて就寝。
翌朝は5時に出発です。
途中のPAに寄って朝ご飯。

まだ余裕がありそうですね。
風車の弥七のお墓そばを通って集合場所まで。お隣はデルタですね~。


やはりラリー会場にに合うクルマですね!
受付を済ませ、コマ図に指示を書き込んだり用意をしています。
細井・小平ペア、今回は細井さんが体調を崩しているのでレガシィで登場です。
今回も盤石の体制ですね。
ドライバーズミーティングです。

この辺でもまだ余裕ですね。
東家は家族でエントリーです。
さて、ここから写真がずっとありません。
まず、スタートして一つ目のコマ図に着く前に、ミスコース。コマ図間距離読めていません。ってか距離クリアしてるし。あわててスタート地点までバックです(泣)
その後、不安になりつつ無事にODまで、補正率もさして大きくなく、設定してからは距離もドンピシャです。今回はアースもしっかりとっているので動作も正確です。ドライバー席からも表示が大きいので見やすいですね。
1CP手前のノーチェック区間終了時から、ファイナル合わせながら走行。なんとか走りますが、途中で足し算がうまくいかなくなって、どんぶりでチェックイン。でもなんとか原点11。
2CPは、スタート時間が1CPの1分後なので、そこから計算を始めます。まずはチェックからコマ図までの距離から所要時間をだすのですが、それが怪しくなってきました。しかも、計算に集中している間に、私がみるはずだった看板PCを見落とし、さらにその先のコマ図もミスコース。他のクルマがいっぱいいる中を対向車線全開で戻っています。
その上、ここはアベレージが高く。全然間に合っていない。計算も全然できない。そのままチェックイン。少しでも被害を減らすために、5分30秒のRCを使用。でも、195点。
3CPバス停のPCなども確認して距離を控えることはできるのだが、ともかく事前にはできた単純な所要時間の計算それに足し算が全然できなくなっている。15分のRCの間、いくらやっても計算がうまくいかず、後続車もどんどんスタートしていくので、慌ててコマ図確認して、チェックイン。ここでも5分30秒を提出。172点。
4CPでも、どうしても計算がうまくいかない、コマ図通過後にその場所の通過時間を計算してるとすでに数分遅れている状態。でもなんとか所要時間の計算がルーティンでできるようになってきたが、アベレージが高く、この日最大の282点をいただいてしまいました。
5CPは、みんな団子でたまっています。ありがたいことに、RCの間使えば?と神の声、おかげさまで、21点で済みました。
6CP前には、再スタートがあり、セイコーマートでお昼ご飯。

すっかり小林くんダウンしています。
同じところで、野上・入夏ペアも休んでいたので様子をうかがうと、「結構いろんなことになってるよ。」と励まされ、午後スタートです。今回は処理時間に余裕があるように気をつけて、しかも、時走の終わりで前後のクルマのスタート時間を聞いて、再度計算しなおして31点。
7CPも割と落ち着いて35点。
8CPは、、もうでるだろうというところで、読んで計算しながら走っていたのですが、どうも、後走のクルマに抜かれています。大丈夫かな~?と思いましたが、ナビを信じて。。。132点。
そこからゴール会場までナビは真っ白でした。
ゴール会場に着くと、もう暫定の暫定で1ステの結果が出ており10位。。。。とにかく計算を終え、コントロールシートを提出しました。
結果が出るまで他のクルーとお話。とりあえず、いつもよりくたびれました。

暫定が出て、正式結果もでました。優勝は、やはり細井・小平ペアですね。私たちはなんとか7位をいただきました。総減点は879ということで、4桁でなかっただけヨシとしましょう。
まずは4位から8位までです。


4位はデルタの渡辺・奥田ペアです。

Bクラス1~3位はさすがのメンツです。

Aクラス4位から8位まで。

Aクラス優勝は、田中・藤波ペアです。昨年も優勝だったとか。

最後に日本酒をもらってご機嫌な細井さんです。
さて、Bクラスシリーズ優勝はもうありませんが、最終戦も楽しんでいきたいと思います。すでに多比羅さんとのエントリー用紙はおくりましたので。
今回、はじめていろいろ横から説明しながらラリーを走りましたが、まだまだ未熟ですなあ。来年は若手と組んで勉強しながらというのもおもしろいかもしれません。小林くん今回は大変お疲れ様でした。帰りのクルマで計算する夢見てたそうで、追い詰められたねぇ。
Posted at 2013/10/18 20:29:51 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記