• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

キズナのチカラ2

キズナのチカラ2現地に到着したものの、約束の時間に電話があり、前の撮影がおくれたとのことで、到着が遅れると連絡が、、、

ここでトラブル発生。

http://www.youtube.com/watch?v=vqNwKHs_49U

リバースに入れて移動したあと、ニュートラルにしてもリバースのスイッチが入ったままになってしまい、ぴーぴー言っています。バックカメラも切れません。仕方なくエンジン切ると、とまりますが、この日はバックに入れる度同じ症状がでました。その次の日からは症状ないんですが。

ディーラーに電話しても15日までお休みとか言ってるし。あとで聞いたら、

 

こんなサービスもあるようですが、ロードサービス呼んでくれるだけみたいです。

そうこうしているうちに、ディレクターから連絡が、「現地に着きました。」と。それらしきクルマを探しますがありません。よくみたら、大きな荷物担いだ人がにこやかに佇んでいます。

よくよく聞いたら、クルマでなく電車で移動とのこと。BS予算ありませんとのこと。

クルマを撮影位置まで移動して、ナンバーにカバーをつけます。



小太郎を抱いて、二人で台詞を言うのですが、数行の台詞を自然に言うのは難しいですね。何度か撮影し直したりして、暑い中けっこう大変でした。



小太郎もすっかり暑さにやられています。顔がいつもより平べったいでしょ?


無事、撮影も終了して、記念品をいただきました。ドリンクボトルとQUOカード、SUBARU+のステッカーです。


OAは8月23日金曜日夜10時からBS日テレ、キズナのチカラ内で流れるようです。

このあとはshinichiさんにつれて行ってもらったお店です。








Posted at 2013/08/19 16:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年08月17日 イイね!

キズナのチカラ

キズナのチカラ夏休みの初日に、BS日テレでやってるキズナのチカラと言う番組内で流れるCMに出演するので、栃木県に行って参りました。(SUBARU+というwebコミュニティで募集していたので何となく出したら、お呼びが掛かりました。)

せっかく栃木に行くのだからと、ちょっと早めに東京を出発。
 

鹿沼インターそばにあるペニーレインというパン屋さんで、shinichiさんとてづかくんと待ち合わせです。


7時過ぎなのに、もうだいぶ暑くて小太郎はうだっています。このお店はテラス席でワンコと一緒に食事ができるんです。


その後、せっかくクルマ撮影してもらうので、GSで洗車してもらいました。


相当念入りに洗ってくれたので、小太郎は待ちくたびれてしまいました(笑)


集合場所は山あげ会館という、那須烏山のまつりで使う山車が展示してある場所でした。


続く、
Posted at 2013/08/17 20:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年08月09日 イイね!

ナノエナジーゼロで往復500kmほど、、、

ナノエナジーゼロで往復500kmほど、、、 今回は、ミシュランタイヤのタイヤ体験会に参加したので、プライマシーHPを履いたBRZで行こうかな?と思いましたが、履き替えたばかりのトーヨータイヤ ナノエナジーゼロで長距離がやってみたくて、CXで出かけました。



 街乗りでは、前回も書きましたが足回りが軽くなった感じがします。転がり抵抗も少なく、エコタイヤらしいイメージですね。

大きく舵を当てたときは、以前のエナジーセーバーに比較して若干反応遅れがあります。ちょっとたわんでからヨーが立ち上がる感じです。そこからの限界域はまだ試していません。

高速道路に乗っても軽い感じは変わりません。若干中立付近の曖昧さはありますが嫌な動きはありません。

今回のミシュランタイヤでも感じたのですが、最近のタイヤはロードノイズがしませんね。おかげで疲労感がかなり少なかったです。

ウェット性能はそれほどの雨でもなかったので、体感出来ませんでしたが、500km走って快適でした。
Posted at 2013/08/09 15:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナノエナジーゼロ | 日記
2013年08月06日 イイね!

ベストカータイヤ体験試乗会に参加してきました。②追加

ベストカータイヤ体験試乗会に参加してきました。②追加2つめは、ゴルフ7を使用した、ウェット路面での旋回です。まず、飯田裕子インストラクターのデモ走行に同乗します。コーナーリング開始地点までに50km/hまで速度を上げ、そのままハンドルを切り、15r程度のラインに沿ってコーナリング、アンダーの出方、コントロールのしやすさなどを体験するというものでした。合計3回、50km/h、55km/h2回行う。というものでした。プライマシーLCとプライマシー3でそれぞれなので6回走りました。



スタート地点で待機するゴルフ7です。左に並んでるカップに沿ってハンドルを切っていきます。

プライマシーLCも3もちゃんとコントロール出来ますが、LCの方が限界が低く、速度が上がるとアンダーもきつくなります。

その点3の方はアンダーは出るものの、手応えがしっかりしていて、限界も高く、不安が少なかったです。最後は55km/hのところ、60km/hで進入してしまいましたが何事もありません。ウェットなのにスキール音もしたりして。



テスト車のゴルフ7良い色ですね、かっこいい。



造形がシャープで綺麗な形だと思いました。オールマイティなんでしょうネー。1.2Lでも充分加速しますね。

 

お昼休みは、カレーでした。結構具も大きくて美味しかったです。周りの人は辛いと言ってましたが。
食事中、大きな地震が来てびっくりしました。石巻は震度5強と言うことで緊急地震速報も鳴りまくりでしたが、いわきは震度4でたいしたことはありませんでした。



食後は、齋藤聡氏と飯田裕子氏によるトークショーです。もちろん話題はプライマシー3についてですね。ウェット性能のラベリング(BとかAAとか)ウェット性能が良いというお話しと、その性能を出すためには、重箱の隅をつつくような改良を重ねて、均一な接地面をつくることがいかに大切か。コンパウンドでごまかさない構造で出す性能のお話しでした。結果的に均一に減るので耐磨耗性も良くなると。

おもしろいお話しでした。



午後イチは、高速周回路を使った高速走行時の安定性、静粛性をゴルフ7、アテンザディーゼル、ヴェルファイアで体験。レーンチェンジや、バンク走行(下の方ですが)も体験しました。



どのクルマでも、本当に高周波音がせず、レーンチェンジ、バンク走行でも安定しています。アテンザは速いなあ。2.4Lのヴェルファイアは加速が辛そうでした。

最後は、タイヤ剛性と乗り心地と言うことで、またマークX2台にプライマシーLCと3を履かせて、不正路をゆっくり走行しての違いと、ドライからウェットに変化する路面でのスラロームを体験しました。




不正路で、LCの方があたりは柔らかいのですが、ボヨンボヨンが残ります。3の方はトトトンという感じで収束が速いと感じました。

50km/hでスラロームしながらドライからウェット路面になってもどちらも何事も無くパイロンをクリアしていきます。3の方が反応が早く、手応えもしっかりしてるので好みですが、LCでもなんの問題もありませんでした。

これで終わりかと思ったら、エクストラメニュー、バンク最上段体験ドライブということで、アテンザの後席で縦Gを体感しました。160km/h以上で通過しないと最上段にはいられないそうです。もちろん、インストラクターのドライブです。カメラを持ってる腕が下がってきます。







そして、閉会式とじゃんけん大会です。なんと最初の賞品は、ビバンダムくんのバブルヘッドドール。。。。これは欲しい。飯田裕子さんもかなり欲しかったみたいです(笑)


そして、じゃんけん!一発で負けました(泣)


他にも、ミシュランのグッズを皆さんゲットされていましたが、私は負けまくりでした(泣)

最後に、昨晩校了でほとんど寝ていない編集長のご挨拶でイベントは幕を閉じました。


帰りは、いわき在住の友人とちょっとお茶をしてから帰路につきました。

国道6号沿いで気になるツインみつけたりして。5万円で売ってるかと思ったら、1時間500円のレンタカーみたいです(笑)

高速は、谷田部から谷和原が大渋滞だったようですが、2時間ほど遅れて6時半に高速に乗った結果、ほとんど渋滞はありませんでした。
9時頃到着しました。


丸一日、とても充実したイベントでした。通常ならできないような貴重な体験がたくさん出来ました。テストドライバーって凄いですね。今回みたいにわかりやすい変化でも言葉で伝えるのは大変なのに。

校了直後で疲れている中、運営して下さったベストカー編集部のかた、気さくにお話しを聞いて下さり、質問にも的確に答えて下さったミシュランタイヤの皆さん、たくさんいろいろなお話しをして下さった、齋藤聡氏と飯田裕子氏。インストラクターの皆さん。ありがとうございました。

また機会があれば是非参加したいと思います。

Posted at 2013/08/06 20:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

ベストカータイヤ体験試乗会に参加してきました。①

ベストカータイヤ体験試乗会に参加してきました。①雑誌、ベストカーが主催するタイヤ体験試乗会に応募したところ、当選したと連絡がありました。
ミシュラン プライマシー3を体験する試乗会とのことでした。

場所は、福島県いわき市にある、曙ブレーキテストコースaiリンク。集合時間は午前8時半ということで、5時起床、5時半出発で行きました。

 

途中、関本PAにてトイレ休憩。


それでも、8時過ぎには現地に到着いたしました。いろいろな車種がいますね。





これが施設看板です。


受付を済ませ、開会式、オリエンテーションが行われるガレージに行く途中に使用する車両が整備されていました。ゴルフ7、アテンザです。


いただいた資料、記念品などです。ミシュラングッズがたくさん(喜)


ボールペンのグリップはなんと、ビバンダム風です。。。。持ち帰ったところ、妻にとられましたが。


本郷編集長による開会の挨拶に続いて、インストラクターのご紹介。


齋藤聡さんと飯田裕子さんです。


齋藤さんによるオリエンテーション中です。レーザーポインタがないとかで、貸しちゃいました。どこでも講演会お手伝い出来る道具持ってたりします(笑)


飯田裕子さんによるドライビングポジション解説です。




44度バンク下にて記念撮影その前にバンク頂上に登ってみました。コェ~!



記念写真撮影後、コース内をテストカーに分乗して、テスト会場に向かいます。30人を15人ずつABに分けています。私はAグループです。


最初は、ウェットステージ。低μ路でのプライマシーLC(コンフォート系の強いタイヤ)、プライマシー3(新製品のプレミアムコンフォートタイヤ)を比較します。

実際のテストの様子は遠かったので撮影していませんが、それぞれのタイヤを履いたマークXに乗って、タイルに水を撒いた路面でのスラローム、全開でウェット路面を走り、決まったとこでフルブレーキングしながらの障害物回避。

同じクルマでタイヤの違いのみを体験しました。

スラロームでは、滑り出し、収束とも、プライマシー3の方がアクセルやハンドルの動きに忠実で気持ちよかったです。障害物回避は、LCでは、ブロックがよれる感じがわかりました。3の方はブレーキ踏んだとき一瞬、空走する感じがしたのですが、その後の手応え安定感ともに、LCよりしっかりしていました。

空走感は、走行2回目で速度が最初より高かった事が原因と思われます。でも、どちらもしっかり回避出来ましたよ。



ここでは、アシスタントのインストラクターとして番場 彬氏が登場、クスコワールドラリーチームでアジパシに出場しているラリードライバーですね。



②に続きます。






Posted at 2013/08/05 17:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation