• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

GW後半戦は

GW後半戦は 2日の夜8時過ぎに仕事を終えてから、いつもの群馬県長野原にある友人宅に向かいました。
これは高速乗る前の飯田橋あたりですな。



11時半頃長野原到着。高島平-和光、鶴ヶ島-高坂間は渋滞しましたが、それ以外は快適に走れました。



到着してすぐ寝てしまい、目が覚めると子供がたくさん。友人と泊まりに来ていた私の元ナビ家族。総勢5人の子供が朝5時過ぎから大さわぎ(泣)



気がつけば

 

こんな事になっていたり(笑)

長野原今、芝桜が満開でした。草津はこれから桜が咲くようです。



お昼は、いつもお邪魔するおそば屋さん「みはらし」に行って打ち立てのそばを堪能してきました。



その後は友人の店で、BRZをリフトアップ。各部点検の他、冷間時に入りにくい2速ギア対策としてミッションオイル交換。慣らし完了でデフオイルも交換しました。

右フロント足回りです。


ミッションマウント。。。華奢なきがします。



デフマウントですね。



リアデフはトヨタの7インチデフ?なにやら品番が書いてあります。


マフラーの触媒後方にはこういった形状のものが、、、、なんじゃろか?


左リア足回り前方のフロアには大量のグロメットが。何かのオプション用だろうか?


右フロントロアアームを前から見ていますが、WRXの鋳物ロアアームに比べ華奢ですな。曲がりそう(怖)



ミッションケースのお釜にはアイシンaiとスバルの刻印が。


ミッションそのものは小さいです。AE86のミッションみたい。


マフラーの太鼓は容量大きいですね。


その後、ギアの入り具合を確認しにちょっと近所を散歩。


半年ぶりに行ったら、道の駅、「やんばふるさと館」が出来ていました。
このあたりはどんどん変わりますね。

夜は草津の温泉に入って、みんなで食事にでました。

翌朝は6時半まで騒ぐのは我慢してくれました。でも、あまりの眠さに午前中はほとんどBRZの車内で寝てしまいました。

あとは、友人のラリー車修理手伝ったり。



倉庫に部品取りに軽トラで出かけたり、これはスズキキャリィのメーターパネルです。


最後は、PCのネットワーク設定を行っていたら日が暮れました。

4日も同じように風呂入って、食事に出た後。9時過ぎに東京に出発、12時半頃無事到着しました。

歯医者休んでクルマ屋手伝ってますが、とってもリフレッシュしました。ギアの入りは多少改善しましたが、まだ気になりますね。

STIでミッションマウント、デフマウントが発売しているので交換してみようかと思います。







Posted at 2013/05/07 16:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年04月30日 イイね!

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。3

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。3 ツーリングも終了して、ぞくぞくバーベキュー会場に戻ってきました。今回の第2部はバーベキューです。春のイベントのこれが楽しみなんです。

会場に着くと、朝いただいたバーベキューチケットを持って本部まで、お肉と焼きそば、野菜をいただき、バーベキューブースに。8人程度の座れる場所に既にオフィシャルが炭を起こして、鉄板を暖めてくれていました。

いつもこのバーベキューがみんなで楽しいんです。今回もGATEのお仲間、FBのお仲間と合流して、どんどん焼いていきます。

途中から、ほっけやホタテ、牡蠣、ししゃも、イカの一夜干しなどの海産物も加わり、鉄板の上はカオス状態に(笑)


最後は焼きそば6玉同時に焼き上げ、余ったホタテもイカも混ぜて海鮮焼きそばにしてフィニッシュ。みんなお腹パンパンです(爆)

こんな感じでクルマのそばで食べるんですよ。


このバーベキュー場は草地にクルマを停めていられるので、コンクールデレガンスみたいで良い雰囲気の写真が撮れます。

MGですね。



フォードA型とビートル。どちらも革新的なクルマです。しかもA型速いんですよ。


そろそろフェラーリがお帰りか?このイベントは食事が終わったら順次流れ解散で。緩いんですね~。


赤いオープンカーが3台。でも全部生産国が違うんですよね。


先ほどのアルファロメオです。お父さんお母さん息子さん、お嫁さんといった感じでした。ファミリーカーですね。


赤と緑がステキデス。


白いシトロエンが2台、撮ってくれといわんばかりに配置されていたので、、、、


citronc3 さんのルーフアンテナにはこんなものが、、、


そして恒例の記念写真ターイム!まずはざっと並べてみます。



BXの位置を調整、なんといっても主催者の方ですから、真ん中にね(笑)


こんな感じかな?


指示はプロカメラマンのシバッチ君が出します。そして撮影して紙焼きまでいつも感謝しています。



最後にちょっと修正。セブンは軽いから手であっさり動きます。



大学の後輩のてづかくんとセブンに収まって一枚。記念写真の仕上がりが楽しみです。



お腹も一杯、ドライブも楽しい。良いイベントでした。主催者のみなさんありがとうございました。また是非来年も参加したいと思います。


帰りも大きな渋滞はなく、最後にコメダ珈琲で一服してから遠藤さんとはお別れしました。今回の取材でおもしろい記事を書いていただけると思いますので期待しています。


おつかれさまでしたー(^_^;)






Posted at 2013/04/30 20:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。2

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。2 イベントの第1部はラリー形式のドライブです。コマ図あるものの、中継地点まで5図しかないような、鹿沼の自然と素敵な山道をのんびりドライブ形式です。

途中の冬枯れがすてきなあたりでクルマを停めてちょっと撮影会もしてみました。CXとC4HDiです。



空の色がステキなので見上げてみました。


こちらはJ456さんのNCロードスターです。DHTが便利そうですね-。



目の前を手を振りながら参加者の車が通過していくのを観るのも楽しいですね。


ちょっと側道に乗り入れてみて。


やっぱりライトは点けてみないと。ちょっと70年代カタログ風です。


このランプが強調された広角の絵かなり気に入りました。


リアからも一枚。ちょっとステッカーが煩いか?


少し位置を変えて。ケーターハムは小さいネー。


こちらは車内からの風景です。


中継地点に到着したらさっきのフェラーリ308GT4がいるではないですか。思わず隣に置いちゃいました。


美しいです。ピニンでないところも結構好きです。色が定番でなくブルーなのもいいですね。



本当に3名乗車で参加しているのですね。

走り去る音も今のクルマみたいに音を作っていないし良い音していました。



イタ車ばかりと思いきや、MGもいました。


オフィシャルのクルマですが、BRZもいましたよ。ジムカーナ仕様みたいです。



川沿いの素晴らしいワインディングを楽しんで中継地点ではコーヒーの移動販売もいてくれてカッコイイクルマを見られて、いいですね~。

続く!
Posted at 2013/04/30 18:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年04月30日 イイね!

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。1

マロニエ・オートストーリー2013春に行きました。1 日曜日は、早朝より毎年恒例のマロニエオートストーリー2013春に行って参りました。

今年はFBでお友達の遠藤イヅルさんと一緒にCXで参加です。

朝6時に根津駅で合流、一路鹿沼を目指します。東北道は若干渋滞はあったものの、約2時間で現地到着。

途中、東武日光線の踏切と良い雰囲気の橋を見つけ、撮影してみました。

ちょうど6050系が通過。良いタイミングでしょ?



橋が良い差し色になるかと?どうでしょう。


会場について真っ先に目に入ってきたのはアルピーヌA310のフォーミュラ-パッケージです。
かっこええ!



そうこうしいているうちに、後輩のてづかくんもケーターハムで登場。昨年はエンジンブローで参加出来ず、1年半掛けて修理してやっと登場です。



フェラーリ308GTSクアトロバルボーレ北米仕様ですね。


こちらは328GTSですな。やっぱり308の方が格好は好きです。


2代目ロータスエランですね。FFになっていすゞエンジンですが、やっぱりロータスらしいです。


てづかくんの同級生が乗ってるアルファロメオジュリアスーパーでしょうか?イタ車は詳しくないんですよね-。この窓の感じがステキデス。



フィアットアバルト750ザガートでしょうか?リアが魅力的です。




フォードエスコートコスワースです。前から見るとサニーにみえるみたいで何人かが間違えていました(笑)


このイベントの懐の深さです。サンバーもエントリーしていました。確か沼津ナンバーでしたよ。
いろいろ貼ってありますがエンジンルームが開いています。

なんと赤帽仕様のエンジンらしいです。テスタロッサですね。



こちらはSR311とアルファロメオスパイダー デュエットです。国産車。風格で負けてないネー。


確か代官山にも来ていた、ベンツの190SLですね。素敵な内装です。


今年一番注目して気に入ったのはフェラーリ308GT4です。ディーノからフェラーリに切り替わったモデルですが、ジウジアーロのデザインといい、リアシートの実用性といい、かなり乗ってみたい一台です。


こちらは最近全塗装から帰ってきたcitronc3さんのBX GTiです。なんと黒から白にOZホイールの装着にいたる件も楽しく聞かせていただきました。このイベントにもっとフランス車増やしたいですね~。

未来的なBXのインパネです。私も19TRS Brk乗っていましたから、懐かしいです。


白が光り輝いていますね。


ドライバーズミーティングでもスピーカー車になって活躍していましたよ。


皆さんと談笑している間にいよいよスタートです。今回はドライバーを遠藤さんにお任せして、私はナビシートで季節を満喫したいと思います。



続きます。
Posted at 2013/04/30 18:25:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年04月23日 イイね!

山中湖は寒かった。

山中湖は寒かった。 秩父に芝桜を見に行くオフ会が予定されていたのですが、天候不良と集合場所の予約がうまくとれず、お流れに。

そこで、BRZ慣らし運転の最後の仕上げで山中湖まで行ってきました。
このキーホルダーはスバルの社員有志が作ったBRZ/86のキーホルダーです。以前工場に勤める友人から譲ってもらいました。まさか、自分がBRZ買うとは当時思っていませんでしたが(笑)やっぱりスバルの人たちが作ってるからBRZの方が先に書かれています。

朝一で、父親の見舞いを済ませて、中央道に。雨のおかげで渋滞もなく、山中湖へ到着。

某SNS友人のおうちへ、BRZ見せに寄ってしばし談笑。妻も、興味深い日本レース史のお話しを伺えて楽しかったようです。ところどころ聞いたことある名前が出てくるのでおもしろかったと。

私より少し年長のこの方は、某有名コンストラクターに勤めたこともある、大のレース好き、普段は聞けないレース業界のお話しが聞けて楽しいんです。今回は瀧レーシングのお話しから、片山右京さんの自転車レースのお話しまでいろいろでした。




その後、ちょっとBRZに乗っていただきました。その辺を少し動かしただけですが、結構楽しかったそうです。こういうクルマに若い人は乗って欲しいとご意見いただきました。



お友達と別れて、今度は少し湖畔から山側に入ったところにある古志路という自家製ソーセージ工房に併設されたレストランに行きました。


小太郎がいるので、ペット可のお店を探したのですがこの雨で入れるところは限られます。で、テラス席。




ストーブは目の前にあって膝掛けも貸していただけるのですが、外は真冬並みの寒さ。本当はソーセージだけを頼むつもりがシチューまで頼んでしまいました(笑)だって手袋しないと待っていられないくらい寒いんです。

でも、まずはサラダからと言うことで、大根とハムのサラダ。余計冷えました(泣)


その後、メインのソーセージ盛り合わせ。ここのソーセージはかなりおいしいと思いました。お土産に少し買ってしまいました。皮は薄いけどぱりっとしていて中はジューシーです。



あまりの寒さに頼んでしまった、タンシチューです。どんどん冷たくなっていく~(笑)でもおいしかった。


妻はビーフシチューです。


私は頼みませんでしたが、自家製パンもあります。


小太郎はきっと何かくれると思ってずっと待ってましたが、、、ないなぁ。



あまりの寒さに早々に退散。湖畔のペーパームーンでお茶にしました。
本当はテラス席だとワンコと一緒なのですが、くじけて小太郎は車内でお留守番。温かい珈琲と、紅茶で生き返りました。


お店の駐車場で見かけた初代3シリーズです。シンプルなデザインで今みるとイイですね。


最後は妻の目的地、御殿場アウトレットです。私と小太郎は店舗に入れませんので2時間ほどお店の前でブーラブラ。更に冷え込みました(泣)



帰りに車に乗り込むとこんな距離。やっと慣らしも終わりですな。帰りの東名までの道で1000km越えました。


うちに帰って長湯で体を暖めたのは言うまでもありませんが、小太郎も結構くたびれたみたいです。



悪天候で出かけましたが、おかげで渋滞は皆無。寒かったけど楽しいドライブでした。1000km点検終わったら回してみよう!




関連情報URL : http://www.kosiji-jp.com/
Posted at 2013/04/23 12:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation