• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

暗躍中(笑)

暗躍中(笑)先週月曜日にスバルに定期点検パックの6ヶ月点検受けに行ったら、、、、

BRZを勧められました。現在2年半、8月には車検を控えたこの時期に何故?

 

しばらく前から、次はマニュアル車で2ドアのクルマに乗りたいと申しておりましたので、月々の負担が変わらないなら、と言うことで見積もりを、、、、

 査定待ちの間に、BRZに再度試乗。。。デビュー時から置いてあるこのパールホワイトのBRZ試乗3回目です。低い着座位置、フェンダーの峰が見える感じはとても


下取りはずいぶん良い値段が出たみたい。キャッシュバックと10万円オプション券がつくのと、ナビが別途10万円値引きだと。。。。。

それでも追い金が20万発生の上月々の負担が8000円くらい増える計算。

こりゃ厳しいわ。ということで、当日は退散。

それでも、何となく気になってしまい。某G買い取りに連絡してみました。
日曜日の午後に来るそうです。


日曜日は朝から芝浦にいったものの、車内清掃がんばっていたら遅くなって、誰にも会えず。

ふらふらとマツダに行ってRX-8のカタログもらいに行ったり、(まだスピリットRの在庫はあるそうです。先日乗せてもらったFD-3Sの乗り味が大層良かったので行ってみましたが、BOSEサウンドシステム付きだけ残っていて、ナビはつかないクルマばかりだそうです。)

午後の査定のために車洗ってもらったり。


通りがかりにクラウン見に行ったはずが、、、、


86の見積もりしてもらったり。して時間をつぶしました。


いよいよ査定です。クルマとしては距離も少なく満点とのこと。ただ、ディーラーでつけた値付けが相当高いようで、同価格なら出せる。とのこと。

但し、来週の日曜夜10時までにクルマを引き渡し、契約は本日行うこと。。。。。

まだ、外さなきゃならない部品もあるし。お断りしました。

もうちょっと高い値段出してくれるならがんばったんだけど。ディーラーは納車まで乗っていて良いみたいだし。

てか、値段的にまだ買える話ではありませんでした~。

どうなるやら。

Posted at 2013/02/18 20:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2013年02月12日 イイね!

ある、クルマ趣味の一日(2)

ある、クルマ趣味の一日(2)まずは代官山ミーティングの続きから。


軽登録されたフィアット126です。エンジンはやっぱり見ちゃいますね。


ベンツ190SLです。インパネのボディ色が美しい。


サーキットの狼世代にはタマラン。ロータスヨーロッパスペシャルです。何にも似ていないボディライン。


こちらは、Ohkawa@Vsp&Msp さんが20年以上乗っている、NA6CEロードスターです。ウインカーやワイパーのレバーを真鍮パイプで作っております。細々といじってあって、長いつきあいを感じますね。


最後にZnさんのSr.2と記念写真撮ってから、次の目的地八王子に向かいました。


移動の途中見事な富士山がみえました。カモネギ号が先導してくれています。ルノークリオの普通のモデルもいましたよ。


今回の八王子行は、とあるSNS内でハイドロシトロエンに乗ってる近隣メンバーをあつめて相互試乗会を行おうということで、C51.6T、CX、C6V63.0、C5ツアラーV63.0が集結しました。


1台に4名乗車で、八王子インターから高尾インターまでを繰り返します。

まずは、C5セダン1.6T先日も乗せて頂きましたが、エンジンが前面に出ることなく、必要なトルクを必要なだけ供給する、いかにもフランス車らしいエンジン直噴なので低速でディーゼルのような振動があるのが若干気になるという意見も。乗り味はとっても柔らかく、角の取れた乗り味です。

次は前期型のC5ツアラーV63.0です。こちらは締まった乗り味で、大きな振動は吸収するものの最初に乗ったMC後のセダンよりは硬めですね。シートもフルレザーなので張りが強く感じました。

C6は同じシャシーとは思えないほどまったりとした乗り味。とっても静かで快適です。エンジンは先ほどのツアラーとも似ていますね。同じエンジンですから。

最後は私のCXですが、明るく開放感のある車内、力はないけれど必要充分なトなエンジン、ふんわりしたシートすべてのクルマのご先祖様らしい乗り味だったようです。


更にみゆうさんの所有する、新型アテンザディーゼル、FD3SRX-7最終型の試乗までさせていただきました。

アテンザは噂通りトルク型のエンジンでいつの間にかスピードが出ているクルマでした。アイドリング時の振動も気にならなくはないですが、慣れるでしょう。いろいろ装備があっておもしろかったです。

RX-7は最終型を動態保存しているという極上のクルマでとても乗りやすく、自分の意志のままに動く感じでした。コレは欲しいかも?


試乗が終わって記念写真です。やはり並べると良いですね-。


帰りはC6の後ろ姿も撮ったりしながら解散しました。

その後、私は矢野口に開業してる後輩のTくんの医院に寄りました。


医院の裏手には駐車場が。。。そこでは午前中診療を終えたTくんの姿が。フォグランプの交換をしていたそうで。

クルマはジェミニ。



とりあえず、院長室に案内してもらうと、そこにはミニカーの他に鉄道の模型が。

昭和40年代前後の私鉄沿線風景を再現したいと言うことで製作中。

この角度で撮るとリアリティが出ますな。

何故かクルマの話をしに行ったはずが、3時間も鉄道話して終わりました。

その後は、クルマを川口まで入れ替えに行って自宅に戻りました。長い長い一日でした(笑)







Posted at 2013/02/12 19:29:10 | コメント(3) | トラックバック(1) | CX | 日記
2013年02月12日 イイね!

ある、クルマ趣味の一日(1)

ある、クルマ趣味の一日(1)

先日の日曜日、後輩のシバッチ君に誘われて朝6時起きで代官山蔦屋書店までいきました。

代官山モーニングクルーズと言って、第2日曜日の朝7時から9時まで駐車場でミーティングを行うというものでした。私が着いた6時50分頃には、1/3は埋まってる状態でしたが、7時過ぎには既に満車で周囲に路駐になってしまったクルマも結構いたみたいです。

車種もバラエティに富んでいて、とても興味深かったです。

まずは、ウチの妻が好きなヌーヴォア・チンクェチェント。私の使い方では、普段乗りには使えないというわけで、手を出していませんが。。。。昔オンタリオまで見に行ったことはあります。可愛いですね。


書店内で受付があるので、建物に行くとコルベットC2が展示してありました。渋いですねえ。

会場に戻ってみると、ランチアフルビアザガートがいました。

当然のようにエンジンルーム拝見。狭角V4エンジンを左に傾けて搭載しているのがわかります。縦置きFFなんですね。


こちらはディノ246gtとルノー4ですね。どちらも良い雰囲気です。


ナローのポルシェ911ですね。色がまた良いですね。


こちらはフォードエスコートコスワースのWRCレプリカです。レプソルですからサインツがいた時代かな?


これはまた良い取り合わせの、ホンダS600、オースチンヒーリースプライト、トライアンフのスピットファイアかな?と思ったらフィアット124スポルトスパイダーだそうです。しのブーさんありがとうございます。


SA22C初代RX-7です。後期型のテールランプですね。


Be-1です。ワインレッドの個体の他、アジサイブルー、トマトレッドがいました。


懐かしの日産フェアレディZ300ZXです。後期型かな?


私が駐車した隣には、中尾さんのエランがいました。正月ツーリング以来です。


ポルシェ911カレラですね。いわゆるビッグバンパーです。


日産スカイラインRS前から見ると前期型RSの西部警察マシンRS仕様ですが、後ろから見ると後期型ターボRSですね。ADthreeのフィンとリアスポが違います。


こちらはフェラーリ412です。こんなフェラーリなら所有してみたい渋さです。手は掛かるのでしょうネー。


アバルトシムカみたいです。詳しくはわからないのですが。形が良いですね。


ジネッタG4と現代のフィアット500全然大きさが違いますね。


ここでちょっと駐車場の外を見に行ってみると。DSがいました。


ここにもレーシーなオースチンヒーリースプライトがいます。ちっちゃいですねー。


こちらはフォルクスワーゲンtype3バリアントです。type3といえば、大学の先輩が乗っていた黒いセダンを思い出します。ちょうどこのクルマ、私が後楽園付近で並走したクルマですね。目的地が同じとは、、、


さっきのランチアフルビアザガートの横にランチアデルタジアッラが、どっちも良いですなあ。

だいぶ、長くなりましたので、第1弾はここまでとさせて頂きます。(続く)



Posted at 2013/02/12 16:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年01月30日 イイね!

ニューイヤーミーティング。

ニューイヤーミーティング。 この間の日曜日は、お台場で開かれていたニューイヤーミーティングに5年振りに行って来ました。

リンクは下記にあります大量の写真があります。

いつもの偏った参加車両ではなく、バラエティに富んでいてとても楽しかったです。






Posted at 2013/01/30 15:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年01月21日 イイね!

いっぱい試乗。

いっぱい試乗。 日曜日は朝から何も予定がなかったので、恒例の芝浦PAへ。MochiさんとE220さんがいらっしゃいましたが、寒くて寒くて。

うちの車の中でしばらく談笑して、MochiさんはFISCOへJ456さんの応援に、E220さんはオイル交換にと言うことでした。

私は、今年の夏車検を迎えるWRXを入れ替えるかどうか悩んでいたのですが、とりあえずいろいろ見てみようと言うことで、出かけてみました。

条件は2ドア、マニュアル車、後席が小さくてもあること(ワンコの場所)でそこそこ振り回して遊べそうなクルマです。

そうすると、86かBRZくらいしかないんですよね。他に浮かんだのはケイマンですが、これはリアに物置ないんですね。911は高いし、CR-Zは、どちらかというとクーペスタイルが希望なのでパス。

そこでまず、E220さんのご提案でロータス・エヴォーラというのを見に行ってきました。

原宿警察署の横にあるんですねロータス。エリーゼと同じクラスを想像していたら、3.5LV6でずっと上のクラスでした。しかも、新車だと1000万円超えです。中古でも700万円。

全然相手にしてもらえるレベルではなくあえなく退散。

次は、一度も足を踏み入れたことのないフォルクスワーゲン。自宅から一番近いとこでも新宿でした。

で、ラインナップをみていると気になるクルマがありました。フォルクスワーゲン・ゴルフ・カブリオです。

一応2ドアだし、MTより進化したDSGだし、リアシートもあります。振り回すようなクルマではないけどナシでもないな。とはいえ、一度もDSG試乗したこと無いのでポロTSIの試乗車ならあるとのことで、試乗させてもらいました。



色もうちのWRXくんみたいです。

ゴルフの車内とはちょっと違いますが、ターボが効けば充分加速する1.2Lエンジン、シームレスな加速を示すDSGはびっくりでした。今まで聞いていた以上にこのミッションは凄いと思いました。ただ、パドルがないとちょっと乗りにくいかな?ゴルフカブリオレには着くそうです。

ショールームに展示してあったゴルフTSIコンフォートラインに座ってみましたが、しっかりとしたシート、アップライトなポジション、チルト&テレスコピック、ステアリングの位置決めもしやすく操作系もシンプルです。リアシートも広々ですね。(カブリオは幅が狭いでしょうが。)

う~ん、意外なクルマも気になってきましたね。今度は、ゴルフカブリオレの試乗車を用意してくれるそうなのでそのうち行ってこようと思います。



フォルクスワーゲンを後にして、日産レッドステージの文京店に新型ノートを見に行きました。これは単純にどんなクルマか気になっただけです。

結構カッコイイですよね。スーパーチャージャーも気になりましたし。

乗ってみると、車内の広さの割にシートが小さい。おデブな私にはちょいとツライですね。不忍通りに出てアクセルを踏むと「げー、、、」って音がします。3気筒エンジンらしいのですが、車外の騒音もずいぶん入ってきます。直線で加速すると充分な加速をします。小回りも効きます。

とっても見切りの良い車体と相まって街乗りには快適でしょう。急な坂道ではちょっと力不足ですがこんなもんでしょう。

ただ、停車時にCVTが引っかかるような動作があり空走します。これは個体差ではないとのことですのです。これはかなり嫌な感じですね。

で、もちろん値段が150万前後のクルマですから贅沢は言えませんが、軽自動車乗るならこのクルマの方が安心でしょう。大きいし安全です。でも、乗り味や内装の質感は軽自動車並です。私が求めるようなものではないようです。

セールス氏は気さくな方で、リーフとジュークにも乗せてくれるとのこと、喜んでお願い致しました。


リーフはマイナーチェンジで航続距離が伸びたそうです。確かに一切振動などありません。もうハンドル切る手がステアリング表面を滑る音の方が気になるくらいです。

シートもたっぷりしていて、車内は高級感があります。そりゃノートの3倍するクルマだから当たり前ですが。エンジンやミッションの音がしないとこんなに静かなんですね。

走りはどっしりしています。安定感があるというか、やっぱり重いんでしょうね。加速はどこまでもして行く感じで、コレは快感です。

所有する喜びはあるでしょうね。でも家電品みたいに次の型がとか気にならなくなって古くなって壊れたら変えちゃうのかな?

いずれにせよ私の使い方で航続距離200kmはないですね。


最後はジュークです。デビュー時から意外と気に入っています。

やはりSUVの車高の高さは気になりますが、乗ってみて一番しっくり来ます。1.6LターボFFみたいですね。乗りやすいし人と違ったクルマに乗ってる感はあります。内装もおしゃれでステキでした。

CVTのマナーもノートとは全然違います。ニスモが出たのでコレも候補に入れて下さいって言われたけど。。。。

SUVはないなー。

帰りにお土産までもらってしまいとっても恐縮して店をでました。昔はウチなんでも日産プリンスだったんですけどね。乗る車がなくなってしまいました。

最後は自宅の一番近所にあるボルボに行ってみました。
確かC70というオープンがあったはず。と聞いてみると結構高いクルマで。手頃なC30が最後の一台とかで勧められました。


デビュー時に雑誌でべた褒めされていたので気になりましたから乗せてもらいました。シートもたっぷり、HBですが乗ってみるとしっかりクーペっぽい。お値段も数十万円お得らしい。

走りも違和感なく必要十分に元気です。内装もバングアンドオルフセンみたいでカッコイイですね。

ただ、コレは!という訴求力が感じられず。

試乗が終わってWRXに戻るとシートの良さ、ステアリングの正確さ、今日乗ったどのクルマよりも良い。DSGのミッションのみは別格ですが。

結局、WRXは良いなと言うことで本日の試乗は終わりました。いっぱい乗ったら結構疲れますね。



Posted at 2013/01/21 20:53:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation