• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

新春初ツーリング

新春初ツーリング

 新年2日は、最近FBで繋がった大学の後輩くんのお誘いで朝5時に起きて、ツーリングに出かけました。集合場所は第3京浜の保土ヶ谷PAだったのですが、、、、

うちのパナソニックナビ君、何を思ったか保土ヶ谷PAを指定してるのに一般道上のPA取り付け道路を案内。集合時間には間に合いませんでした(泣)

運良く後輩のT君に連絡がとれて、降り口のインターで待っていてくれるとのことで慌てて追いかけました。


T君の車はジェミニです。本当はベレットGTを持っているのですが、レストア中ということで、最近ZZRを手に入れたみたいです。


夜明け前の道を連なって走るのも気持ちよいですね。


しかし、私の遅刻のせいで目的地に着く前に夜が明けてきました、、、



幸い、日が昇りきる前に灯台に到着しましたが。

下記リンクにある動画のような暴風で、立ってることも出来ず早々に移動しました。

その後、城ヶ島の食堂に移動して朝ご飯です。

でも、駐車場も暴風で、東映映画のオープニングみたいになっていました。お店の方の計らいで内陸の駐車場に移動しましたが、クルマは真っ白になるくらい潮を浴びていました。


T君と学生時代の話で盛り上がりながら、朝ご飯です。


参加者にはDR30スカイラインRSターボCとか、


BMW、アウディ、ベンツ、ヨタ8、アルテッツァ、ルノー4などなど。車種を問わずたくさん集まっていました。


最後はT君のジェミニZZRです。よくよく話してみるとクラブの後輩でもあったりして、びっくりでした。
クルマは程度の良い後期型で、エンジンのバランス取りもされているような個体みたいです。フロントのいすゞエンブレムはベレルのリア用だとか。深い、深すぎる。

お仲間の方もディープな方ばかりで、お話し伺っているだけでもお勉強になりました。

今度はCXでお邪魔したいですね。



Posted at 2013/01/05 19:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年01月05日 イイね!

日帰り気仙沼ドライブ?

日帰り気仙沼ドライブ?
 年末は27日で仕事を終え、28日は残務整理とお世話になってる工場にお邪魔して、早く寝ました。
29日午前3時起きで東北道に。。。深夜割引を利用するためには4時前に高速乗らないといけないのですが、準備していたらぎりぎり、3時59分浦和通過でした。写真は最初に休んだ上河内のSAですね。


蔵王を超えたあたりで夜が明けてきました。周囲の道路には白いものがちらほら。でも幸い路面は雨だけで凍結などもありませんでした。途中鹿沼で2車線をふさぐ事故と、菅生手前でも追突事故がありましたが、幸い大きな渋滞にも巻き込まれませんでした。


小太郎も目を覚ましました。

その後、三陸道を通って気仙沼に入りました。
11時過ぎには着いたかな?途中、一般道の峠越えで雪がありましたが4WDにスタッドレスですから問題なく通過できました。




気仙沼で慢性シトロ炎さんと合流して、お昼はあさひ鮨さんに連れていってもらいました。フカヒレのお鮨はじめて食べました。

その後、所用のある慢性シトロ炎さんと一度別れて、初めて現地を訪れる妻と市内を回りました。
/>
海面はやっぱり地面とほぼ一緒ですね。1.5mほど路盤をかさ上げする予定だそうですが。


桟橋もまだ沈んだままですね。



夏に行った時に崩れていた造り酒屋さんでしょうか?工事が進んでいましたね。だるま落としになったまま修復するのかな?でも少し嬉しかったです。

続いて陸前高田方にも行きました。

これは陸前高田駅前とホームです。陸前高田は町そのものが無くなっているので、復興ではなく片付けが進んでいました。海沿いのホテルも解体が始まったそうです。奇蹟の一本松も芯を入れて樹脂で固めたようです。体調があまり良くなかったのですが、同行した妻もいろいろ感じることがあったようです。報道写真など見てその感じはわかるかもしれませんが実際に訪れてみないとわからないことがたくさんあります。妻にも見てもらいたくて一緒に行きました。



気仙沼に戻ってお魚市場でお土産を購入。午後3時を越えたら急激に寒くなって、夕ご飯まで気仙沼に滞在しようと思っていましたが、くじけました。


帰り道に一ノ関に行っていた慢性シトロ炎さんと途中の国道でインターセプト、納得いっていないカングーと記念写真です。またまたお世話になりました。

その後、一関インターから高速に乗ったのですが、深夜割引利用のため4時間ぐらい仮眠しつつ帰りました。おかげで高速料金は往復で8800円でした(笑)


午前1時過ぎ、往復1000kmの日帰りドライブでした。

しかし、WRX。夏休みの旅行でも感じましたが1日1000km走って、こんなに疲労の少ない車も珍しい。乗り心地は固いけど、ハンドリングが良いのと直進性が良いのです。それとシートが意外と良い。シートヒーターの効果も大きいと思いますが。

さすが全天候型クルーザーです。峠攻めるより合っていますね。車体が大きすぎないのも良いです。

妻はもうこんな強行軍はイヤだと言っていますが、、、、、




Posted at 2013/01/05 17:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年12月03日 イイね!

シトロエン考

シトロエン考 昨日は、第1日曜恒例でJAVELに行っていました。

現在、XanV6の購入を考えているカモネギさんがおいでになるとのことでした。

この方は今まで国産車やBMW等乗り継いで来て、ランドローバーディスカバリーに乗ったときはいろいろ壊れて苦労されたことがある方です。元々は某SNSでの私の知り合いです。

で、今回XanV6の魅力に惹かれ真剣に購入を検討中。

そこへ、以前DSに乗っていて今は現行のC5、1.6Tに乗っているTさんと、CX→アルファスパイダー→ルノークリオRS→C6と乗ってきたNさんが登場。

その後、4人でいろいろお話しさせて頂きました。

Tさんがもう一度DSに乗りたいというお話しになり、今セカンドカーで持ってる996Tを手放して再度DSを買おうと。

996は速いのだけれど、ただそれだけで、高速走っても同じ速度ではシトロエンの方がずっと緊張感が少ないし、低速ではずっとシトロエンの方が楽しい。と。

Nさんも同意見、ポルシェは良いクルマだけれど、いつ乗っても楽しいわけではなく、特にターボは安定しすぎておもしろくない。

あくまでもシトロエンに乗り続けてる人の意見ですからね念のため。

私はといえば、BXで苦労して、その後ベンツC240Tに乗ったり、ロードスター乗ったりしましたが、あるきっかけで久々に乗ったXantiaBreakの乗り味にすっかりやられてしまい、それ以来シトロエンに乗っています。

ハイドロニューマチック、デザイン、高速での直進安定性などシトロエンの美点は多々あると思うのですが、なかなか一言では言い切れませんね。

その代わりと言ってはナンですが、消耗品の交換サイクルは比較的速いという部分もあると思います。

CXに関して言うと、スフィアの交換だけでなくこの8年5万キロの間に、前後足回りのピロボールはほとんど交換しました。もともと問題がなかったので交換していなかったのかもしれませんが、前後でそれなりのお値段。その他にもエンジンマウント3種類、ブロアモーター、外装の錆落とし。

全部でそれでも50万円は掛かっていないかな?他にMotec入れたりアルミホイール入れたりしてるのでもうちょっと掛かっていますが、それは通常の維持費ではないですね。

つまり、何が言いたいかというと。シトロエンは偉大な実用車ではありますが、その性能を維持するためにはそれなりの意欲と、お金がかかります。これは個人的見解ですが、1箇所でも我慢して乗っているとその良さは一気になくなってしまうと思っています。だましだまし乗って良いことは一つもないと思います。

そうでなければ調子が悪くなったら降りるつもりで。経験豊富な方は程度の悪いクルマをコツコツ治すのも楽しみと思います。

是非たくさんのお仲間が増えて欲しいのですが、激安で最高の状態はなかったです。最初のBXは初期化だけで相当掛かり、タイミングベルトも切れ、治したものの持ちきれなくなって売ってしまいました。その後の競技車両での経験からそれなりにクルマいじれるようになったし、ちょっとした異常も感知できるようになったので、XanBrkは快適に乗ることができました。多少距離が走っていても持病をしっかり治して、手間を掛ければ治せます。そのためにも最初に良い状態のクルマに乗ることをオススメします。


一度ハマってしまうと抜けられないほど快感なのが灰泥沼です。もう抜けられません(笑)

TさんNさんも既に灰泥沼の住人です。カモネギさん怖い世界ですが、ハマって見るのも一興かと。

Posted at 2012/12/03 15:41:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX | 日記
2012年11月24日 イイね!

休日はワンコと一緒にクルマを分解?

休日はワンコと一緒にクルマを分解? 昨日は休日だったのですが、雨のため表に出る気力がなく。

懸案だったリアドアスピーカーを鳴らす算段をはじめました。

とりあえず、グリップ、ドアノブ、ドアロックノブを外して、内張りを外します。


小太郎の目つきが悪いんですが、あれ?スピーカーがないぞ?

でも、この開口部全くないドアパネルこれがあのドアを閉めたときの音を生み出すのかも?



と思ったら、内張りの側にスピーカー着いています。

ここが鳴るとびびりそうですね。Sr.1はここなんだなぁ。


MAC オーディオのMCL1307っていうスピーカーが元々着いていました。元々ドイツにいたクルマですから、そのときに交換したのでしょうね。


その後、NAVI本体を外して配線の確認もしたのですが、ウーハーに言ってる配線がモノラルで、1本なのと、アンプ側のウーハー配線がLRで2本なので悩んでしまいました。とりあえず、ウーハーにはリアスピーカー用配線が今のところ行っています。


う~ん。

悩んだあげく、元に戻して作業を終了しました。まだリアスピーカー鳴っていません(笑)
Posted at 2012/11/24 18:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2012年11月19日 イイね!

FFE幕張の帰りに。

FFE幕張の帰りに。 FFEに参加したのですが、実は前日からCXくん調子が悪かったのです。

エンジン始動しても、リアの車高だけ上がって、フロントの車高は時間が経っても上がらず。最低のままなんです。

仕方ないので、車高調節で最高にしてから標準車高に戻すと問題なく走れます。

土曜の、朝、晩、夜の外出、日曜の朝まではそのままでしたので、帰りにJAVELに寄ることにしました。

話は変わりますが、昨日のFFEには某SNSのお友達も遊びに来て下さいました。

CXとBRZの並びです。実はCX最低車高だとBRZより低いです。


現代のクルマは、エンジン上からボンネットまで10cm隙間を開けなければならないそうで、こんなに隙間開いています。その割にはボンネット低く見えるんですから、がんばっていますね。

さて、閑話休題。

会場にいるときから何度か始動を繰り返していると、普通通り動くようになってきました。LHMも足りてるし、漏れてないし。

一応JAVELで確認してもらいましたが、フロントのハイトコレクターが怪しいかな?ということでした。
ただ、現在症状が消えてるので、様子見と言うことになりました。


その後はお店の二階で一緒に来た仲間とおしゃべりしてから帰宅しました。写真は貼り替えたCX TURBO2のシートです。オフィスチェアになるそうです。


ブランCXさんのクルマもエンジンが載っていました。始動させようといろいろ準備中でした。もうすぐかな?





Posted at 2012/11/19 20:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation