• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

2015TOKYO MOTOR SHOW行ってきました。

2015TOKYO MOTOR SHOW行ってきました。 本当は行かないつもりだったのですが、友人からチケットをいただき3日の夕方からダチュラさんと行ってきました。
クルマを駐車場に入れて、東ゲートから入るとすぐにいたのは。

ラディカルですね。公道を走るレーシングカーそのもですね。


来年からスーパーフォーミュラーの供給タイヤが横浜ゴムになるので、アドバンカラーのフォーミュラーが、やはりこのカラーリングには特別な想いがあります。


日立のブースにもインディカーが展示されていました。


レイブリッグではトークショーが行われていて、高橋国光さんもいましたよ。


BRZ GT300とか。


新型インプレッサのコンセプトモデルかな?


EXEDYはF3でしょうか?




ヤリスWRCのテストカーもいました。是非WRCに復活していただきたいですね。




やっぱりトヨタSF-Rは気になりました。Cピラーのところはトヨタスポーツ800へのオマージュ?


トヨタブースの横で、多比羅さんに会いました。先日の新城ラリーで転倒したようですがピンピンしていました。ご無事で何よりです。





いすゞには昔のトラックも最新のトラックもバスもいました。CDまでもらってしまいました。


新型スマート。幅広すぎない?


ベンツ AMG  GT3


ハミルトンのF1カー


ヤマハのコンセプトカーですね。カーボンモノコックです。


時速200km/hでバイクを運転するロボットです。



ホンダにはシビック タイプRが展示されていました。インテグラより大きい?



マクラーレン ホンダもいました。アロンソのマシンでした。



NSXですね。




S660です。こっちの方が楽しいかも?





こちらはどうみても市販間近のイグニスです。アルトベースかな?


ダチュラさんはアルトワークスが気になるようです。


ワタシが気になったのは3気筒高効率ターボエンジンの試作車です。

東館に移動して。

DS4 クロスバック


C4カクタス


こちらのブースで #2015TMSCITROENとハッシュタグつけてツイートすると、こちらのお姉さんから。


ダブルシェブロン金太郎飴がもらえます。


アウディのコンセプトカー前ににはイケメンのお兄さんがいました。



ポロWRCですね。シトロエンも奮わないし、フォルクスワーゲンの独壇場になりつつありますね。


ポルシェ ケイマンGT4は1度乗ってみたいですね。



ルノーの新型トゥインゴですね。小ささが良いです。



リアエンジンなんです。その割に荷室も広いですね。


スケルトンモデルで3気筒エンジンを積んでいるのがわかります。





マツダブースにいたコンセプトカー超(KOERU)だそうです。




新型ロータリーエンジン搭載のコンセプトカーRモデルからX-VISIONです。ダチュラさんも言っていましたが、今までの運動性を追求したモデルから、ダッヂバイパーみたいなモデルに変わってる?


謎の変形トラック。


先日NEXCOのイベントでダチュラさんがなんとか収まったというレーシングカーです。


KYBで電子制御サスペンションのシミュレーターを体感しています。



007スペクターの宣伝と思ったら、WOWWOWのコーナーでした。


学生フォーミュラ-選手権のコーナーもありました。ここで一通り見終わったようです。



帰りの通路で、漫画カウンタックに登場するメビウスの実車がありました。格好は、、、ですねえ。ホントに走るそうです。



まだ中には入れたので蛍の光流れる中、覗いてみたらミーティング中だったり後片付け中でした。

久々にモーターショウ行きましたが昔みたいに全然歩くスペースもないなんてこともなくゆったり見ることができました。

チケットを譲っていただき感謝します。





Posted at 2015/11/05 19:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年11月01日 イイね!

晴海Autumn Festival THE銀座RUN Ethical Meeting 2015秋

晴海Autumn Festival THE銀座RUN Ethical Meeting 2015秋 去年おととしと参加しました晴海でのイベント、今年も参加してきました(割と中の人として(笑))


都心のイベントは良いですね。朝の出発もゆっくりです。

晴海に到着すると、

凄いクルマがぞろぞろと、集まってきます。ディノ246GT。ものすごく綺麗な状態でした。


本物のウルフカウンタック1号車です。ナンバーも当時ものかな?田宮のプラモデル作りました~~LP500Sですね。


ジュリエッタスプリント、綺麗です。


我夢車等中年団のダンチョはルノー5GTターボで登場です。

/userstorage/000/026/453/396/3e50a90b81.jpg?ct=773c2c2e38ab" />
今年は、客船ターミナル前に展示できるようになりました。F40とLP500Sなんてスーパーカー世代にはタマランですね。


後ろから見るとこんな感じ。



フィアット ザガート750GTだそうです。初めてみました。



日本エレクトライクの電気自動車も来ました。


ダンチョと団長の邂逅。。


四国からの刺客も登場です。


今回、ワタシはこの客船ターミナル前の展示スペースを任されていましたので、皆さんがパレードに出たあとは、JAVELさんの展示お手伝いです。


京都から参加のルーテシア2もピッコロカーズのお手伝い。


パレード参加予定だったブルーバードは、ブレーキトラブルで出走できず。せっかくなので展示してもらいました。


お馬鹿だね(笑)お手伝いなのでFQRCトレーナー着ています。


ルノーはなはなさんのカスケーダ、トランク開けても中にもう一組テールランプがあるんです。安全に気をつかっていますね。



そうこうしていると、続々パレードに出ていたクルマが帰ってきました。ヒーリーですね。


和田さんとこのNYPDパトカーとナイトライダー、ハンヴィーは大人気でした。



ダチュラさんとハンヴィーは似合いすぎです(笑)






ナイトライダーのナイト2000レプリカですが内装までしっかり作り込んでいる上、しゃべります。


みんなで記念写真撮ってから。。。


撤収です。


最後にCXの記念写真も撮りました。

今年は、展示スペースの車両誘導ずっとしていたので、パレードもジムカーナも見に行けませんでしたが。いろいろな方とお話できました。

来年も行われるそうなので、お手伝いできたらと思います。



Posted at 2015/11/05 17:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年10月29日 イイね!

FBM2015ご報告~~

FBM2015ご報告~~http://fdc.akiba.coocan.jp/kuruma/FBM2015.htm

上記アドレスにて今年のご報告をしております。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/10/29 18:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年10月08日 イイね!

第49回男女川ラリーに参加してきました。

第49回男女川ラリーに参加してきました。 今回は2015年栃木・茨城・神奈川ラリー最終戦です。今年は1戦目、2戦目と都合により参加できなくて、その結果ドライバーだったはずが、第3戦よりナビゲーターとしてエントリーしています。コンビを組んでる藤波さんが1・2戦でドライバーポイントを取ったので、今期はナビをして欲しいとの依頼。今まで2回しかナビはやったことないのですが、運良く(藤波さんのサポートのおかげ)3・4戦目と優勝、藤波さんはAクラスシリーズチャンピオンを決めたのであります。その時点で私は20ポイント、田中さんの30ポイントにはかないません。シリーズ2位を確定して、運が良ければ田中さんの30ポイントに並ぶため、藤波さんは「絶対優勝!」と言っております。


会場に到着すると、既にランチア軍団が、、、フェイスクラフトとロッソレーシングのサービステントがあって、かっこいいですね。

のんびりした雰囲気です。

私は既に必死に指示をコマ図に書き込んでいます。

テントの中はまるで全日本の顔ぶれ(笑)

小平さん飲まされすぎていませんか~?

細井さんと雄介さん。

中嶋、廣井組ですね。

吉野、安部組です。安部くん円盤で挑戦です。

永瀬、小久保組ですね。前戦に続いて参加してくれました。

澤畑、高野組と富川、かさい組です。

広川、田中、川畑組です。

こちらは、寺崎、小坂組。

受付を済ませ、指示書を確認、コマ図への書き込みを終え、、、、なんてやってると、ストラトスとデルタの試乗会が始まっています。


かさいさん試乗中。




気になる気になる、、、、集中力が(笑)ちゃんと藤波さんと指示確認を終えてから、ストラトスは昨年乗せていただいたので、デルタに乗せていただきました。外見から想像するように、見切りが良くて運転しやすい。タイヤの場所がよくわかる。オーナー様が「ちゃんと踏むように。」と仰せなので、行っちゃいました。
ブオーン、フォン!パーン。ってね。かっこいー。ありがとうございました。


去年乗せていただいたストラトス、やっぱりかっこいいなぁ。

GVBいいですね~

さて、ドライバーズミーティングでは、皆さん腹の探り合い(笑)元全日本クルーも、栃木のベテランも、茨城のベテランも、、、

9時31分31号車スタート。

前ゼッケンは、ブルーバード2.0SSS-Rやっぱり良いですねえこの時代のラリー車。
結構部品で苦労してるそうですが、、、


スタート前、1等賞を祈願して(笑)

我々はゼッケン37番ですので9時37分です。最初のコマ図でトータル距離みてるトリップクリアしたり、凡ミスが、、、厄落とし厄落とし。(ずっとラリコン触っていないから忘れています。)

気を取り直して、無事にODに到着、処理を終え、ノーチェック区間の終わりまで移動して、皆さんと談笑。すぐ前のゼッケンが大先輩の永瀬、小久保組です。私がラリーを始めた頃のお話をしばし、、、、
スタート時間も前後車両と大きく狂わず、、、





時間になり再スタート。1CP何の問題もなく0点。10図から11図までは,9.34kmもあるので、2CPはショートチェックと読んでいたのですが、「なんか笛の音がするけど、これはさっきのチェックだよね~~。」なんて言っていたら思っていたより早く出て来て、2CP見つけたときは、ファイナル30秒以上!ゆっくりゆっくり進んで、チェック手前で落としすぎて、アクセル踏むもギアが高くて、、、取り戻せず。しかも間違えてPCボタン押しちゃいました。こんなときF-ROM は、Fボタン押すと元に戻るのでCP押しなおして処理。1秒遅着でした。
最初の看板パスコンのバス停はもっと先と読んでいたのですが、なかなか「淡島神社」の看板が出てこなくてドキドキしましたが、11図ちょっと手前くらいで出て来ましたね。しかもとっても字が消えていて悩みました。
そして、12図でレスコン15分、他のクルーに聞くと、1CPはほぼ同じ、2CPは1秒遅れてそうだなという予想。今回はメンツも揃っているし、1点の差が大きそうだな~

17図先2.56kmまでのノーチェック区間を終えると少し調整時間が、、、走行開始すると予測通りの場所に3CP、ほぼオンタイムで入ったのに2秒遅着。???通過後すぐに19図でPCがあり、忘れず処理。一般道なので少し先行気味で21図先に4CP、これもオンタイムで進入0点。正解表をもらって道の駅みわに向かいます。


デルタはどこに置いても絵になるなあ。



1ST合計で3点。永瀬さんところは、3CPでの4点がどうも納得いかない様子。他のクルーも3CPが計算通りではなかった様子ですが、うちは2点なのでよしとしました。
周囲に聞いてみると前戦まで一緒にリアシートに乗っていたゼッケン31番の広川、田中、川畑組が2点とのこと。眞島、近藤、福田組は4点、木村、三浦組が4点といった感じでした。とりあえず時間もあるので田舎そばを楽しみました。

2ステのスタート時。気合いを入れ直して。



2STスタートは13時07分26図先ノーチェック区間の終わりまで行って再スタート。26図先に順当に5CP0点。多分ここもすぐに次のCPが出てくると読んでいたら、29図先に6CP予測通りだったのですが、1秒先行で1点。このあとは看板パスコン2連チャンなので気合いを入れて。。。
最初の下り藤バス停からはアベ45km/hなので少し先行気味に走り、そこからオンタイム、ピッタリで入って申告した秒ともらった秒が違い、1秒遅着の1点。そのあとの権現山看板パスコンはすぐに見つかり、あとはコマ図に気をつけオンタイム走行。すぐに8CPもオンタイムで入り0点。
2ステ合計2点でした。
正解表をもらって暗算すると結構もらってる気がして、、、やすらぎの里に戻ると、永瀬さんが、いろいろ教えてくれるのですが、、、計算が(笑)改めて計算し直してみると合計5点。2点は減らせたはずなので悔しい結果でした。


コントロールシートです。


結果表です。

表彰式で久々にお会いするソネットの石川さん。

Cクラスは、チャンピオン祈願でだるま持ち込んでいた、河西、木村組です。


石倉、鈴木組は2位でした。


Bクラスの表彰者です。優勝は中嶋、廣井組でした。


Aクラス6位は桑原、福田組。

クラス5位は、永瀬、小久保組。

4位は澤畑、高野組。

Aクラス1位から3位です。

3位の眞島、近藤、福田組です。

2位の藤波、福田組。

1位の広川、田中、川畑組です。

じゃんけん大会決勝の様子。

入夏さんから、シリーズ表彰式を行うと告知がありました。すごーい。


暫定も早めに出ました。結果は広川、田中、川畑組についでの2位でした。シリーズ後半3戦のみの出場で1位1位2位というのは、ナビゲーター3回目の私にしては立派ではないかな?それもこれもラリーとF-ROMに精通しているドラゲーターの藤波さんのおかげです。ありがとうございました。

最後は2位って事で(笑)

ターマックさんのラリーは何時もテンポの良いラリーで楽しかったです。
また、こうしてみんなでシリーズを追うというのは楽しいですね。
来年も何らかの形でエントリーしたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。


2位でも賞品たっぷりですよ。

表彰式の写真、一部はよしだトプガバチョさんからご提供いただきました。ありがとうございました。



Posted at 2015/10/08 19:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年09月26日 イイね!

2015TMSC富士ナイター6時間耐久エコノミーランに参加してきました。

2015TMSC富士ナイター6時間耐久エコノミーランに参加してきました。 事の始まりは、2013年の9月、GATEというSNSで知り合ったJ456さんにお誘いいただき、レースのお手伝いに行ったのが最初でした。
レースの世界は一切体験したことがなかったので、とても新鮮だったのと同時に、このイベント、それなりに準備をすれば割と上位に食い込めると感じたのでした。
なぜかというと、ナビゲーターの乗車が義務づけられていたり、1周を3分20秒以上で周回しなければならない、それを切ると1周減算で3周切ると失格になるというものです。

てことは、富士の距離と所要時間から、AVE.81km/h程度になるので、ラリコン積んでしまえば簡単ではないか!とウルトラのスピードモニター No.4010を購入してもらい、準備しました。しかし!ラリー経験者でも難しい操作を走行中の車内で素人ができないということをすっかり忘れていました。

結果、無用のスピードメーターと化したのであります。各員ストップウオッチで四苦八苦していました。

で、今年は、J456さんから前回使用したZE1 本田インサイトを譲り受けた勝とう常時さんからドライバーでとお誘いいただいたのですが、サーキット走行の経験がほとんど無い私では厳しいので、またお手伝いとして参加するとお返事していましたが、監督として作戦指揮するようにとの事で、大変恐縮ですがお受けすることとしました。

更に茨栃神デイラリーで仲良くなった、加藤開発さんにも協力していただき、ソフトを開発してもらいました。今回は、ラップごとに3分20秒をカウントダウンするのと、普通のストップウオッチをなるべく大きく表示してもらい、コースにあるマグネットに反応して1周ごとにリセットするものをオーダー。Windows8.1で作ると言うことで私がタブレットを購入してインストールしてもらいました。

イベント2日前には、作戦会議を団長・勝とう常時・加藤開発・福田晃治の4名で行い、タブレットの仕様確定、前回の反省点を踏まえた無駄を極力減らす作戦を立案、確認しました。


当日、集合時間に若干遅れて到着すると、ドライバー・ナビの諸氏がそろっておりました。



早速、タブレットの確認、裏にベロクロを貼り付けて、ダッシュボード側に固定動作確認です。他にも車検前の車両準備です。

あっという間にフリー走行、実際の動作確認に加藤開発さんが同乗していきます。最後は私もナビシートで動作確認していたのですが、ピットに戻るとすぐに運転席に乗り換えてドライブするようにと勝とう常時代表から指示が、、、(せっかくなら、富士のフルコースを走ってもらいたいと言うお気持ちのようです。)全然準備していないので、よくわかりませんが2周ほど走りました。

フリー走行後、予選はスタートドライバーが務めることになるので、団長にお願いです。
今回の予選は速いもの順ではなく、3分20秒を越えて一番誤差が少ないものが1位です。
結果18位でしたが、6時間耐久なのであまり大勢に影響はないと考えました。

 今回は、ラップタイマー表示によりナビの負担を減らし、ピットイン時のタイムロスを極力減らす作戦です。

このあと、ガソリンを満タンにして、給油口に封印26L以上使うと失格になるので極力ロスしないように、スターティンググリッドにクルマを並べます。









スタート前のグリッド上では記念写真を撮っています。


ここで、ドライバー、ナビゲーター、ピット要員①、ピット要員②を7スティント分割り振ります。




スタートドライバーは、団長。ナビゲーターはたまろどさん。午後11時00分ローリング開始、2周ペースカーの先導後、スタートしていきました。

順位を一気に上げながら団長が帰ってきます。そして50分経過時にはなんとトップに浮上!ベストラップは3分20秒330と、ぎりぎりを攻めてドライバー交代。
第2ドライバーは、やまじStoneSpecさん、ナビはあつこさん。若干順位を下げつつも順調に周回していきます。このとき、ラップタイマーが突然フリーズ。あつこさんではPCの再起動からパスワード入力などできないので予備のストップウオッチで対応。それでも、あまり順位を落とさず戻ってきてくれました。
第3ドライバーは、かとう常時さん、ナビは加藤開発さんで、ラップタイマー復帰とフリーズ時の対策発見に。それでも、かとう常時さんはどんどんタイムを詰めてきて、3分20秒178を叩き出します。順位も2位まで回復。
第4ドライバーはE220さん、ナビは再度あつこさん。E220さんは普段のレース経験がない方なので、当初ペースが上がりませんでしたが、後半は安定したペースで走りきってくれました。
第5ドライバーはJ456さんで、ナビは福田です。私がレースカーの横に乗るのは初めてだったので、かなりご迷惑をかけましたが、ベテランのJ456さんが安定したタイムで走行、順位も3位に。
第6ドライバーはたまろどさん、ナビは再度あつこさん。ここからは燃費も考慮しつつ、前後のクルマとの時間差をみて走行。見事に平均燃費も回復。

第7ドライバーは、Kたかさん、ナビは連続乗車のたまろどさん。もう3位以下は周回ペナルティを1回は食らってるので燃費走行に徹してもらい、平均燃費は更に改善。前回参加したときは燃費で失格になっているので、その辺が心配でした。頑張れば2位に追いつくことはできたと思うのですが、燃料に余裕を持たせたいので、3位キープの作戦です。


午前5時、いよいよチェッカーフラッグです。最終順位は8位ですが、ペナルティがありますので、実際は3位です。さあ、あとは燃料給油で26L以上入らなければ順位確定です。

最終走車のお二人です。お疲れ様でしたー。




46台ものクルマを給油するので、スタンドは長蛇の列です。チーム員みんなでいろいろ話ながら、並んでいましたがいつまでたっても順番が来ません。


すぐ前には今レース2台出走していたZE1のもう一台が並んでいました。あちらはCVTなので、純粋比較はできませんが、、、、参考までに様子をうかがっていると、28.5Lで失格です。うちは大丈夫なのか?
そして、給油開始、17L位で一度止まり、更に21L位で止まります。もういいですよねー?と言いましたが、給油係は再度給油。。。23.9Lで止まります。

総合3位、クラスⅠ優勝確定の瞬間です!
みんなで大騒ぎです。予想以上の結果に眠気も吹き飛びました。



表彰式で、最終結果が発表され順当に表彰が行われました。クラス表彰ではチーム員全員が呼ばれ、とてもうれしかったです。






 今回は、前回の反省を生かしていろいろ対策を行いましたが、想像以上に皆さんのパフォーマンスが高く、失敗はあったもののほぼ最良の結果になりました。

次回に向けて、もう少しラップタイマーの安定性が上がって、精度の高い燃料計があれば、上位を喰えるかも?あとナビランプは欲しいですね。


 最後に、レース未経験の私を監督としてお誘いいただいた、かとう常時さん。
その私の指示で5時間を一緒に戦ってくれた、J456さん、E220さん、団長、たまろどさん、やまじStoneSpecさん、Kたかさん、あつこさん。

ラップタイマーの開発・運用をしてくれた加藤開発さん。本当にありがとうございました。
みなさんのおかげでとても充実した時間を過ごせました、また機会がありましたらご一緒したいです。
Posted at 2015/09/26 18:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation