• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

すてきなindex

すてきなindex先日のジムカーナにきていた、もう一人の友人から素敵な写真と、indexをいただきました。

イニシャルDのパクリですが良くできています。

送りハンドルの伝説ってか?
Posted at 2012/04/09 19:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2012年04月04日 イイね!

ジムカーナの動画

先日、ご報告いたしましたダンロップジムカーナレッスンの動画を慎之介さんに送っていただきましたのでリンクをアップいたします。

三本目でやっとミスコースしないでゴールしたときのものです。

サイドターンが出来ず苦しいのがお分かりいただけると思います。

それでも、WRXに乗り換えて初めての全開走行を楽しみました。

下記リンクをご覧下さいませ。

Posted at 2012/04/04 19:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2012年04月03日 イイね!

BRZ試乗してきました。

BRZ試乗してきました。いつもの東京スバル本郷店の担当M氏から連絡があり、BRZの試乗車が入りましたので乗りに来て下さい。と連絡が入りました。

朝一で到着すると、他に試乗のお客さんはおらず、ゆっくり乗ることが出来ました。

試乗コースはお店の裏から壱岐坂に出て、17号を右折、不忍通り手前でUターンして同じ道を戻るといった、直線と坂道主体のコースでした。



実際に運転するためにポジションをとってみると、低いことがよくわかります。メーター周りは繊細さに欠けるデザインですが、見づらくはありません。速度計の他に回転計の中に車速がデジタル表示されます。

回転計中央にはシフトアップインジケーターが真っ赤に光ります。今回は3,000回転で光りましたが、もっと高い回転に設定も出来るそうです。


助手席からの眺めですが、フェンダーの峰が見えるので左右の見切りは良いですね。後方、斜め後方視界もクーペとしては悪くないです。

クラッチは軽いですね。ハンドルは違和感のない感じ、アクセルに対するレスポンスは良いです。

重さから考えると、充分トルクも出ていて乗りやすいですね。WRXから比べるとステアリングを切ったときの動きが良いですね。駆動輪ではないので妙な抵抗がないと思いました。

回転の上がり方は自然です。VTECほど劇的な吹けあがりではありませんが充分でしょう。


ちなみに、後席に長身のセールス氏が乗りましたが、前席を前に出すと結構乗っていられるようです。

私はFR上手に乗れないのとWRXの支払いがあと3年半あるので乗り換えませんよ(笑)
Posted at 2012/04/03 19:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2012年03月28日 イイね!

私が走ってる写真ばかりですが、ジムカーナレッスンの写真

私が走ってる写真ばかりですが、ジムカーナレッスンの写真とりあえず、きれいに写ってたのでみんなアップしました。

本人的には一生懸命ですがタイムは出ないんですね-。



楽しかった-。
Posted at 2012/03/28 18:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2012年03月26日 イイね!

約10年ぶりにジムカーナに行ってきました。

約10年ぶりにジムカーナに行ってきました。

日曜日は、前から宣言していたとおり、ダンロップ・ジムカーナ・レッスンに行ってきました。

青ちゃんを買ったのは、快適快速ファミリーカーというお題目もあるのですが、ちょっと遊べるクルマというところもありまして、しかも、クルマ壊さないと言うことを考えると、ジムカーナが適当だろうと。

と考えていながら、納車されたのが一昨年の9月。もう1年半経っています。もちろん震災の件はあったのですが、、、、晴れてイベント参加です。


朝の5時起きで、上信越道吉井インターチェンジを目指します。

途中で新型インプレッサスポーツがいたので、信号待ちで大騒ぎしてみたりして。


到着しました。関越スポーツランド、過去に1回だけ群馬ジムカーナフェスティバル、ラリー部門でそれが、10年前だったかな?本格的にジムカーナやっていたのは90年までなので、22年振り?

もっと初心者みたいな人もいるかと思ったら、全日本ドライバーまで参加者にいます。きんちょ~


これがコース図です。妻にメールで送ったら「落書き?」って返事が返ってきました(笑)

この43歳まもなく44歳の脳みそがこれを記憶できるのか!?

朝の完熟歩行で3周半もしちゃいました。でも不安。。。。





で、私が走っているところはないので、他の気になったクルマの写真を。。。。

アリタリアカラーのAZ-1ですね。かなりマッチしています。かっこいいですねー。


多分、全日本カーのエボ10です。


茅野さん、津川さんと混じってるかもしれませんが、エボ10のデモランです。


ケーターハムスーパーセブンですね。


結局、午前中3本走ったうち、最初の2本ではミスコースしてしまいました。3本目で完走してとりあえず、一安心です。タイム的には、1分19秒台。全日本のエボ10が1分1秒台、地区戦クラスのデミオが1分14秒台なので、まあまあAT車で、足回りノーマル、デフもない状態としては良いでしょう。

お昼は、会場に遊びに来てくれた慎之介さんと志穂さんとご飯食べに行きました。上州名物ソースカツ丼セット~。お腹いっぱいだけど大丈夫か?


会場に戻ったら、3人の講師によるグループごとの完熟歩行レッスンやっていました。我々Aグループの講師川脇選手は関西弁でとっても楽しくためになるレッスンでした。午前中には座学もありました。
今回のレッスンはとても勉強になりました。

いよいよ、講師の同乗走行です。助手席に乗った川脇選手が、まずはアクセル踏んで車速乗せることです。踏んでいきましょう。と、、、、、

で、走りました。1秒アップ~。

でもね。車速コントロール、タイヤの使い方はOKもらったのですが、ハンドルの切り方が送りになってるとのことで、「お腹に当たるから?片手で大きく切らないと次の操作が間にあわないから。」だって。

昔っから送りハンドルなんですよね。ラリーでダート走っても雪道走っても。ちょっと治してみますか。


無事に6回の走行も終わりました。


タイムはこんなものです。5本目に同乗してもらって、6本目は若干ダウンですね。


フロントタイヤの左右比較です。いい使い方出来ましたが、やっぱりターンは右が多かったので、右フロントはずいぶん溶けていますね。

結論的に、サイドターンができないとジムカーナは厳しいですね。アクセルオンで巻き込んでくれれば、どうにかごまかしが効きますが、フロント荷重にしても逃げちゃいますから待ちが必要でした。

やっぱり脚とリアデフかな?


こちらが今回いろいろ教えて下さった講師の方々です。


こちらは主催者とてつやさんです。お世話になりました。


閉会式の抽選ではダンロップトレーナーを頂きましたが、、、サイズ的に入らなかったら妻にあげます(笑)


会場近隣に住む後輩も遊びに来てくれました。写真部の後輩なので、写真も撮ってくれました。後日アップできるでしょう。


総走行距離269.3km、ジムカーナ6本走って、高速往復して8.6km/lは優秀な燃費でしょう。

久々に楽しい楽しい一日でした。
Posted at 2012/03/26 20:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation