• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

正月休みは試乗にいってみよー

正月休みは試乗にいってみよー 正月休み最後の4日、割とヒマでしたのでCXでドライブがてら試乗に行ってきました。
このところ気になるクルマがいくつかでてきましたので。

まずは一番近所の水道橋にあるスズキのお店に。
お目当てのアルトは表においてあります。オプションのステッカーが貼られていて友人曰く、覆面レスラーみたい。とのこと。



個性的な外観ですね。変に背を高くしなかったのでバランスが良い安定していそうな雰囲気です。


お店には色々なカラーの模型がおいてありました。

しばらく待っていたのですが、忙しそうで対応してくれなそう。許可をもらって車内の見学です。


ステアリングは正円で適度な太さ。握りやすいです。

メーターは必要最小限ですが、見やすいですね。

空調とシフトレバーがひとまとめ。理解しやすいです。

モノフォルムなフロントシートです。座り心地はとてもよかったです。肩がドア閉めると当たるのは仕方ない。私幅がありますからね(笑)

リアシートは昔の商用車みたいでした。最低限って感じですが、ヘッドレストとシートベルトはつきます。

フロントシートが大きくないので、前方視界は良好です。

リアハッチ開けるとこんな感じですが。狭いけどOKでしょう。


て、実は最後にちょっとハスラー座ってみたらかなり着座位置とか肩周りとか適正な感じ、リアシートもちゃんとしています。

こう考えると軽いことも含め地方の短距離移動1人または2人+子供ならアルトの方がよくて、一台で家族全員ならハスラーがよいのかな?

結局忙しそうで試乗させてもらえなかったので、今度また別の店舗に行ってみよう。

次は、晴海のシトロエンに行ったらお休み、お台場のアルファロメオもお休み、東雲のルノーもお休みだったので、ルノー墨田まで。。。


ここは、日産車の片手間にルノー売ってる感じでした。0.9Lのマニュアル車追加も知らなかったし。ルーテシア4の普通のモデルしかありませんでした。でかいなあ。
224万円なら先日JAVELでみたGS パラス200万円の方がよいナーと思う、私でした。

それでは、とシトロエン城東も見に行きましたがやっぱりお休み。ピカソとC3の1.2はお預けですな。

その帰り、フォルクスワーゲンの前を通ったらやっていたので、以前福野礼一郎氏が言っていた「全人類ほぼ完敗」のゴルフ1.2Lに乗ってみたくなりました。


トヨタ系のお店らしくセールスの方もかなりやる気。早速店内でカタログの説明。
1.2Lベーシックなトレンドライン、豪華装備のコンフォートライン、1.4Lのハイライン。その上はまあいいや。


タイヤが車格が上がるたびに1インチづつ上がるのはいただけません。15インチがよいなあ。1.4もリアの足回りが変わるとよくないって事だったので、、、



トレンドラインの試乗車に乗せてもらいました。

どこもかしこもかっちりできていて素っ気ない感じ。機能はとっても優れています。シートポジションもしっかりとれます。

走り出して、最初に荒れた道を通ったら、がたがたするやん。でも、速度が上がるととても乗り心地もよくなります。一発で衝撃吸収、ハンドルに影響も無し。
DSGは小気味よくシフトチェンジをショック無く行います。パドルシフトも使いやすい。
河川敷のストレートでちょっと踏み込むと1.2Lとは思えない加速もします。燃費もずいぶん良いらしい。

これは、良くできたクルマだわ。ただ、全人類ほぼ完敗かと言われるとどうかな~?
好みの範囲が大きいのでクルマは。


あと、店内には素敵な色合いのTHEビートルがいました。



スペシャルBugっていうらしいです。

どうせ乗るならこんなのとかこれのカブリオレの方が良いなあ。ゴルフはフォーマルに乗るのならとても良いクルマだけど。

自分的にはこの車格なら、80万円くらい安く売ってるインプレッサスポーツの方が好ましいかも?

結局帰りにCXで同じ道通ったらぜんぜんガタガタしないし、普通に楽しいし。。。。

劇的に乗り味に感動するクルマないかなあ?
自分の車がやっぱり良いなっていうオチなんですけどね。わかりきってる結末で失礼しました(爆)
Posted at 2015/01/08 21:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年11月04日 イイね!

新型レガシィ

新型レガシィみてきました。運転はしていませんが、2.5LNA一本なんですね。

まずは試乗車になってるアウトバックから。


もともと、大きい車ってイメージがあるのと、実際サイズアップはしていないようなので、黒い色も相まってスッキリしたな。位のイメージでしたが、、、


うん、おっきい!


横も綺麗ですが、、、


前もスッキリなんですが、、、大きいなあ、カムリやC5のサイズだものね。都内での取り回しは厳しいかと、、、


内部は以前より高級感ありますね。


リアシートにもシートヒーターが。。。

実際運転したらまたご報告しますが、私の選択肢には入らない大きさです。普通のパレット式駐車場だと入らないところ多いみたい。

Posted at 2014/11/04 21:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年07月11日 イイね!

レヴォーグ乗せてもらいました。

レヴォーグ乗せてもらいました。 このところ連投ですが、いろいろあって時間がとれなかったもので、まとめていきます。

先日の芝浦PA朝会のあと、カロッツエリアイベントまで時間があったので、気になっていたレヴォーグのせてもらいにいつもの東京スバル本郷店に。

幸い、発売から少し時間が経っているので1.6GTと2.0GT-S Eye Sightの2台を比較試乗できました。これはあくまでも、以前GRFに乗っていて今はBRZに乗ってる私の私見です。

まずは、1.6GTから。

外見的にはエアーインテークもあるし、2.0と大きくは変わりませんね。


ブレーキの大きさも違うのでしょうが、この17インチホイールおもしろいですね。アルミホイールにカバーがついています。空力対策だとか。外してもかっこいいそうですよ。




ドアを開けると、インプレッサに似た雰囲気ですねシートとかも。


メーターパネルはいろいろ出ていますね。レガシィ的でしょうか?アイサイト非搭載車なので少し表示は少ないのでしょうが。


センターコンソールは、まとまっていますね。上部のモニターにブーストなどが出ていました。いつもの燃費などの車両情報も。


シフトパネルはシンプルです。


リアシートもインプレッサ的ですが、広さは充分ありますね。

そして、エンジンスタート。1.6L170馬力に期待します。
やはり最近のエンジンで静かですね。

アクセルをゆっくり踏むと、、、思ったより加速します。

裏通りの発進に気を遣います。ってかこれは嫌な癖だなあ。

大通りに出てアクセルを踏み込むとインテリジェンスモードでも充分加速します。
ブレーキも慣れたスバルのタッチで問題なし。

S#で加速するとそれなりに。

レギュラーガソリンでこれだけ走って1.6L満タンで1000km走るなら大満足ではないでしょうか?

きもーち足が突っ張る感じがしますが、スバルのノーマル足はこんな感じかな?

続いて、2.0GT-S Eye Sightです。

ちょうど試乗から戻ってきたようです。外見的にはホイール以外差がないんですね。


オプションのデイライトがこっちは着いていますね。デザインに溶け込んでいます。
ヘッドライトのベゼルが黒いんですね2.0は。


こちらは18インチのホイールです。
GT-Sはビルシュタインのショックが入っているようです。


こちらはシートにアルカンタラとレザーのコンビネーションで高級感が出ていますね。


ブルーのステッチが新鮮です。


メーター周りは大きくは変わりませんが、ステアリングは太すぎませんか?Dシェイプになっています。


こちらはメーカー純正ナビなのでサイドパネルにナビのスイッチがつきます。
インフォメーション画面も2.0は、ブーストの表示も変わります。


リアシートもよい感じですね。

さて、2.0DIT300馬力です。こちらもエンジンは静かに回っています。ハイオク仕様ですね。

乗り込んで、走り出すと確かに重い感じはしないでもないですが、自分の意志通りに加速します。アクセルコントロールに余計な演出はない様子。

裏道でハンドル切ると、太いタイヤを切っているイメージはありますが、あくまで1.6との比較です。慣れる範囲でしょう。

大通りに出て、緩い右カーブ。路面の段差をしなやかに吸収してくれます。18インチの方が乗り心地がよいなんて、、、、

もちろんパワーも充分、S#にしてもWRXほど暴力的な加速はしませんが。とても速くて快適なクルマです。

2台乗ってイメージ的には1.6GT-Sアイサイトが好みですが、あのCVTは嫌だなあ。
そうすると、2.0GT-Sが一番です。

我が家の場合、CXとキャラクターが被るので買わないと思いますが、これ一台ですべてをまかなえる良いクルマです。

試乗させてもらってよかったです。

当日、試乗記念にいただいたミニカーアップするのを忘れていました。


雑誌風の箱に収まっています。開けると。


記事の中にミニカーが。凝っていますね。



もう、黒しか残っていなかったのですが、なかなかよくできたプルバックミニカーです。

ありがとうございました。




Posted at 2014/07/11 13:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年01月08日 イイね!

シトロエンDS5ハイブリッド4

シトロエンDS5ハイブリッド4 シトロエンDS5ハイブリッド4は一昨年から来ていましたが、なかなかゆっくり乗せてもらう機会がありませんでした。今回、CX修理の時、代車がないということで無理を言ってお借りしました。

現在、日本に来てから1度システム全体のアップグレードを行った他、今冬のためにタイヤを横浜のスタッドレスタイヤにしているそうです。

まずは、外見です。
C4ピカソをベースにしているので、ロングホイールベースですね。それほどでもないですが、フロントオーバーハングが、リアオーバーハングより長いのもいつも通りです。


顔つきはかなり派手です。各所にあるハニカムグリルはちょっとほこりが溜まると掃除大変かも?
強そうですね。


リアからみても低い感じですね。でも縮尺が違うので実は結構屋根が高いです。実質SUV的なクルマなんですね。


エンジンルーム見ると、通常のe-HDiと変わり映えしませんね。


リアハッチ開けるとこんな感じ。CR-Xみたいに、っていうか逆ですね下のウィンドウだけだと後方視界が少なすぎるので上の方がガラスなんです。


浅いけれど奥行きもある荷室です。


ドアを開けるとこんな感じです。デザインされていますね。プラスチックプラスチックしていますが。


助手席からの視界はこんなものです。


助手席からみたセンターコンソールです。時計の下がスタートスイッチですね。


ダイヤルだらけのコンソール。上からオーディオ系、次が空調の調節、下二つは温度ですね。


ipodつなぐと日本語表記には対応していないので、?????です。


センターコンソールにはipodや電話を入れて接続するBOXがあります。


電話やナビ、オーディオを一括でコントロールするダイヤルです。PWスイッチはここですね。


メーターパネルはこんな感じ、D型ステアリングは回しにくいのですが、上の方の握りは良い感じです。回転計はなくてパワーメーターです。


もう一個ダイヤルが。通常はAUTOですね。SPORTモードにしてもワンテンポ遅れますね。

オーバーヘッドコンソールにはメーターやルーフの調整が。スイッチデザインはPWと一緒ですね。


グラスルーフは開放感がありますね。


運転席助手席はソフトな皮で座り心地良かったです。着座位置が高いので、SUV的ですね。


リアシートは平板ですね。長時間はちょいとツライかも?


後方視界はこんなもんです。本当にCR-X思い出します。


で、乗った感じですが、まずは今までのシトロエンの乗り心地は忘れましょう。先日慢性シトロ炎さんも書いていましたが、ハイドロニューマチックの乗り心地を求めるのはあまりにも差が大きすぎますので。

普通のクルマと考えれば、充分乗り心地も悪くないと思います。18インチでタイヤもでかいし、SUVとしては充分かと思います。

低速から踏み込んでいくと最初はモーターだけで途中でエンジン始動してぶるるんってなります。走行中は良いですけれど、信号待ちで停車していていきなり掛かると結構振動を感じます。

シートヒーターがあるから良いのですが、冬場はアイドリングストップのおかげでいつまでもエンジンが暖まりません。通常のヒーターは効きません。竹村さんによるとECOスイッチを切ることでアイドリングストップしないようにするそうです。

モード切替でSPORTにもなるのですが、ガバッと踏んでもワンテンポ遅れて加速していきます。回転が上がるとトルクが乗ってきますし、低速ではモーターアシストもあるので充分ですが、すごく速いクルマではありません。何度も書くようにSUV的なクルマですから、ハンドル切ると重心の高さを感じます。

運転席は潜り込むようなポジションでコックピット風です。HUDもその感じを増します。

私の好みが開放的な車内、タッチの柔らかいシート、ストロークのある足回り、バネ下の軽いものなので、シート以外はすべて反するクルマです。とっても良くできたクルマですが、是非ドイツ車乗っているようなハイドロフィルターの掛かっていない方が乗ると、とても気に入られると思います。


バッテリーもあって車体が重いこともあるので、バネでの制御よりハイドロの方がいいと思うのですが、灰泥沼に漬かっている人間の戯言ですな。

このクルマ、クーペ風SUVと思います。














Posted at 2014/01/08 17:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年04月08日 イイね!

シトロエンベルリンゴ拝見

シトロエンベルリンゴ拝見昨日は、朝からBRZ洗車、そのほかをやっていたら、時間が掛かってしまい。芝浦に行けませんでした。

で、直接JAVELに行ったら、ベルリンゴが前にでてきていました。

色が落ち着いていて、意外と高級感があります。


後ろからみると、結構大きい商用車系ですな。


ハッチをあけるとこんな感じです。

 
タイヤは205/65-15のエナジーセーバーでした。


エンジンはC4と共通のウルトラキャパシタ搭載の1.6HDiターボディーゼルEGSですね。


ドアをあけると、こんな感じ。ブルーがかったシルバーのインテリアです。


こんな雰囲気です。


シフトチェンジはダイヤル式であとはパドルで変速します。


運転席シートはこんな感じです。POPですな。


リアは3席別にあります。3列目はないみたいですが、広いですね。


前席背面にはテーブルがあります。


リアシートの天井を見上げるとこの吹き出し口がカッコイイ。


グラストップですね。明るい。


リアシート後方天井には大きな小物入れがあります。


リアハッチ開けたところにシガーライターソケットが、、、、

いろいろ便利そうですね。商用車ベースでもおしゃれな感じ。カングーよりも内装は凝っていますね。

だいたい300万円くらいの車両価格になるようです。

ナンバーついたらまた見せてもらってきますね。
Posted at 2013/04/08 12:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation