• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

スパイスレンタカー

スパイスレンタカー 先日、所用で名古屋まで行ってきました。そこから中部国際空港近くの常滑と言うところまでの移動に知り合いのお店からレンタカーを借りました。

とてもユニークなレンタカー屋さんで、オープン左ハンドルマニュアル車をたくさん取りそろえております。

そのほかにも変わった車が、、、、

以前から、その存在は知っていたのですが、今回初めて利用しました。
わざわざ名古屋駅まで、レンタカーのカマロに乗ってお迎えにきてくださいました。
(これはお友達なので、、、)通常はバスでスタンドまで行けます。



お店の場所は、満油商事というガソリンスタンド内にあります。ワタシにはなじみ深いコスモ石油の上名古屋店でした。

今回は、まだデビューしたばかりというアウディTTスパイダーをお借りしました。

ワタシの周りにはほぼ存在しない種類の車です(笑)

常滑まで40~50分のドライブです。名古屋の高速道路結構広いんですねえ。

風邪気味だったんで行きはクローズドで参りました。


大きさはコンパクトです。幅はNBよりありますね。何より車内の部品の厚みや立て付けが違います。

ルーフが閉じていると。ちょいガタガタしますが、開けてしまえば問題ないですね。なんと電動。高級車です。

1.8LターボFFですが、充分なパワー、5速マニュアルが時代を感じさせます。

ハンドリングは、低重心なので気持ちよく曲がってくれます。この時代なので極端にロープロファイルでないところがいいですね。

今は何でもタイヤ大きくしすぎです。


内装は珍しいグローブレザーと言ってステッチが本当にグローブみたいでおもしろいです。



6万キロちょっとの個体できちんと整備清掃されていたので気持ちよく乗ることができました。



みんなで食事した帰り、池田のおっちゃんが撮ってくれました。調子に乗って屋根開けています。

風邪の巻き込みは少ないですね。NBよりも潜り込むような位置です。

ドイツ車の雰囲気を堪能させていただきました。

また名古屋に行った際にはお世話になりたいと思います。

Posted at 2016/12/10 17:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年11月03日 イイね!

2015TOKYO MOTOR SHOW行ってきました。

2015TOKYO MOTOR SHOW行ってきました。 本当は行かないつもりだったのですが、友人からチケットをいただき3日の夕方からダチュラさんと行ってきました。
クルマを駐車場に入れて、東ゲートから入るとすぐにいたのは。

ラディカルですね。公道を走るレーシングカーそのもですね。


来年からスーパーフォーミュラーの供給タイヤが横浜ゴムになるので、アドバンカラーのフォーミュラーが、やはりこのカラーリングには特別な想いがあります。


日立のブースにもインディカーが展示されていました。


レイブリッグではトークショーが行われていて、高橋国光さんもいましたよ。


BRZ GT300とか。


新型インプレッサのコンセプトモデルかな?


EXEDYはF3でしょうか?




ヤリスWRCのテストカーもいました。是非WRCに復活していただきたいですね。




やっぱりトヨタSF-Rは気になりました。Cピラーのところはトヨタスポーツ800へのオマージュ?


トヨタブースの横で、多比羅さんに会いました。先日の新城ラリーで転倒したようですがピンピンしていました。ご無事で何よりです。





いすゞには昔のトラックも最新のトラックもバスもいました。CDまでもらってしまいました。


新型スマート。幅広すぎない?


ベンツ AMG  GT3


ハミルトンのF1カー


ヤマハのコンセプトカーですね。カーボンモノコックです。


時速200km/hでバイクを運転するロボットです。



ホンダにはシビック タイプRが展示されていました。インテグラより大きい?



マクラーレン ホンダもいました。アロンソのマシンでした。



NSXですね。




S660です。こっちの方が楽しいかも?





こちらはどうみても市販間近のイグニスです。アルトベースかな?


ダチュラさんはアルトワークスが気になるようです。


ワタシが気になったのは3気筒高効率ターボエンジンの試作車です。

東館に移動して。

DS4 クロスバック


C4カクタス


こちらのブースで #2015TMSCITROENとハッシュタグつけてツイートすると、こちらのお姉さんから。


ダブルシェブロン金太郎飴がもらえます。


アウディのコンセプトカー前ににはイケメンのお兄さんがいました。



ポロWRCですね。シトロエンも奮わないし、フォルクスワーゲンの独壇場になりつつありますね。


ポルシェ ケイマンGT4は1度乗ってみたいですね。



ルノーの新型トゥインゴですね。小ささが良いです。



リアエンジンなんです。その割に荷室も広いですね。


スケルトンモデルで3気筒エンジンを積んでいるのがわかります。





マツダブースにいたコンセプトカー超(KOERU)だそうです。




新型ロータリーエンジン搭載のコンセプトカーRモデルからX-VISIONです。ダチュラさんも言っていましたが、今までの運動性を追求したモデルから、ダッヂバイパーみたいなモデルに変わってる?


謎の変形トラック。


先日NEXCOのイベントでダチュラさんがなんとか収まったというレーシングカーです。


KYBで電子制御サスペンションのシミュレーターを体感しています。



007スペクターの宣伝と思ったら、WOWWOWのコーナーでした。


学生フォーミュラ-選手権のコーナーもありました。ここで一通り見終わったようです。



帰りの通路で、漫画カウンタックに登場するメビウスの実車がありました。格好は、、、ですねえ。ホントに走るそうです。



まだ中には入れたので蛍の光流れる中、覗いてみたらミーティング中だったり後片付け中でした。

久々にモーターショウ行きましたが昔みたいに全然歩くスペースもないなんてこともなくゆったり見ることができました。

チケットを譲っていただき感謝します。





Posted at 2015/11/05 19:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年10月29日 イイね!

FBM2015ご報告~~

FBM2015ご報告~~http://fdc.akiba.coocan.jp/kuruma/FBM2015.htm

上記アドレスにて今年のご報告をしております。

よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/10/29 18:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年09月26日 イイね!

2015TMSC富士ナイター6時間耐久エコノミーランに参加してきました。

2015TMSC富士ナイター6時間耐久エコノミーランに参加してきました。 事の始まりは、2013年の9月、GATEというSNSで知り合ったJ456さんにお誘いいただき、レースのお手伝いに行ったのが最初でした。
レースの世界は一切体験したことがなかったので、とても新鮮だったのと同時に、このイベント、それなりに準備をすれば割と上位に食い込めると感じたのでした。
なぜかというと、ナビゲーターの乗車が義務づけられていたり、1周を3分20秒以上で周回しなければならない、それを切ると1周減算で3周切ると失格になるというものです。

てことは、富士の距離と所要時間から、AVE.81km/h程度になるので、ラリコン積んでしまえば簡単ではないか!とウルトラのスピードモニター No.4010を購入してもらい、準備しました。しかし!ラリー経験者でも難しい操作を走行中の車内で素人ができないということをすっかり忘れていました。

結果、無用のスピードメーターと化したのであります。各員ストップウオッチで四苦八苦していました。

で、今年は、J456さんから前回使用したZE1 本田インサイトを譲り受けた勝とう常時さんからドライバーでとお誘いいただいたのですが、サーキット走行の経験がほとんど無い私では厳しいので、またお手伝いとして参加するとお返事していましたが、監督として作戦指揮するようにとの事で、大変恐縮ですがお受けすることとしました。

更に茨栃神デイラリーで仲良くなった、加藤開発さんにも協力していただき、ソフトを開発してもらいました。今回は、ラップごとに3分20秒をカウントダウンするのと、普通のストップウオッチをなるべく大きく表示してもらい、コースにあるマグネットに反応して1周ごとにリセットするものをオーダー。Windows8.1で作ると言うことで私がタブレットを購入してインストールしてもらいました。

イベント2日前には、作戦会議を団長・勝とう常時・加藤開発・福田晃治の4名で行い、タブレットの仕様確定、前回の反省点を踏まえた無駄を極力減らす作戦を立案、確認しました。


当日、集合時間に若干遅れて到着すると、ドライバー・ナビの諸氏がそろっておりました。



早速、タブレットの確認、裏にベロクロを貼り付けて、ダッシュボード側に固定動作確認です。他にも車検前の車両準備です。

あっという間にフリー走行、実際の動作確認に加藤開発さんが同乗していきます。最後は私もナビシートで動作確認していたのですが、ピットに戻るとすぐに運転席に乗り換えてドライブするようにと勝とう常時代表から指示が、、、(せっかくなら、富士のフルコースを走ってもらいたいと言うお気持ちのようです。)全然準備していないので、よくわかりませんが2周ほど走りました。

フリー走行後、予選はスタートドライバーが務めることになるので、団長にお願いです。
今回の予選は速いもの順ではなく、3分20秒を越えて一番誤差が少ないものが1位です。
結果18位でしたが、6時間耐久なのであまり大勢に影響はないと考えました。

 今回は、ラップタイマー表示によりナビの負担を減らし、ピットイン時のタイムロスを極力減らす作戦です。

このあと、ガソリンを満タンにして、給油口に封印26L以上使うと失格になるので極力ロスしないように、スターティンググリッドにクルマを並べます。









スタート前のグリッド上では記念写真を撮っています。


ここで、ドライバー、ナビゲーター、ピット要員①、ピット要員②を7スティント分割り振ります。




スタートドライバーは、団長。ナビゲーターはたまろどさん。午後11時00分ローリング開始、2周ペースカーの先導後、スタートしていきました。

順位を一気に上げながら団長が帰ってきます。そして50分経過時にはなんとトップに浮上!ベストラップは3分20秒330と、ぎりぎりを攻めてドライバー交代。
第2ドライバーは、やまじStoneSpecさん、ナビはあつこさん。若干順位を下げつつも順調に周回していきます。このとき、ラップタイマーが突然フリーズ。あつこさんではPCの再起動からパスワード入力などできないので予備のストップウオッチで対応。それでも、あまり順位を落とさず戻ってきてくれました。
第3ドライバーは、かとう常時さん、ナビは加藤開発さんで、ラップタイマー復帰とフリーズ時の対策発見に。それでも、かとう常時さんはどんどんタイムを詰めてきて、3分20秒178を叩き出します。順位も2位まで回復。
第4ドライバーはE220さん、ナビは再度あつこさん。E220さんは普段のレース経験がない方なので、当初ペースが上がりませんでしたが、後半は安定したペースで走りきってくれました。
第5ドライバーはJ456さんで、ナビは福田です。私がレースカーの横に乗るのは初めてだったので、かなりご迷惑をかけましたが、ベテランのJ456さんが安定したタイムで走行、順位も3位に。
第6ドライバーはたまろどさん、ナビは再度あつこさん。ここからは燃費も考慮しつつ、前後のクルマとの時間差をみて走行。見事に平均燃費も回復。

第7ドライバーは、Kたかさん、ナビは連続乗車のたまろどさん。もう3位以下は周回ペナルティを1回は食らってるので燃費走行に徹してもらい、平均燃費は更に改善。前回参加したときは燃費で失格になっているので、その辺が心配でした。頑張れば2位に追いつくことはできたと思うのですが、燃料に余裕を持たせたいので、3位キープの作戦です。


午前5時、いよいよチェッカーフラッグです。最終順位は8位ですが、ペナルティがありますので、実際は3位です。さあ、あとは燃料給油で26L以上入らなければ順位確定です。

最終走車のお二人です。お疲れ様でしたー。




46台ものクルマを給油するので、スタンドは長蛇の列です。チーム員みんなでいろいろ話ながら、並んでいましたがいつまでたっても順番が来ません。


すぐ前には今レース2台出走していたZE1のもう一台が並んでいました。あちらはCVTなので、純粋比較はできませんが、、、、参考までに様子をうかがっていると、28.5Lで失格です。うちは大丈夫なのか?
そして、給油開始、17L位で一度止まり、更に21L位で止まります。もういいですよねー?と言いましたが、給油係は再度給油。。。23.9Lで止まります。

総合3位、クラスⅠ優勝確定の瞬間です!
みんなで大騒ぎです。予想以上の結果に眠気も吹き飛びました。



表彰式で、最終結果が発表され順当に表彰が行われました。クラス表彰ではチーム員全員が呼ばれ、とてもうれしかったです。






 今回は、前回の反省を生かしていろいろ対策を行いましたが、想像以上に皆さんのパフォーマンスが高く、失敗はあったもののほぼ最良の結果になりました。

次回に向けて、もう少しラップタイマーの安定性が上がって、精度の高い燃料計があれば、上位を喰えるかも?あとナビランプは欲しいですね。


 最後に、レース未経験の私を監督としてお誘いいただいた、かとう常時さん。
その私の指示で5時間を一緒に戦ってくれた、J456さん、E220さん、団長、たまろどさん、やまじStoneSpecさん、Kたかさん、あつこさん。

ラップタイマーの開発・運用をしてくれた加藤開発さん。本当にありがとうございました。
みなさんのおかげでとても充実した時間を過ごせました、また機会がありましたらご一緒したいです。
Posted at 2015/09/26 18:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年11月04日 イイね!

晴海Autumn.Festival 銀座RUN 2014参加しました。

晴海Autumn.Festival 銀座RUN 2014参加しました。 前日までの雨が嘘のようにすっかり上がった11月2日日曜日、先日のFBMに続いて今年のイベントは天候に恵まれていますね。


今回は、オフィシャルでもあるので、午前8時までに会場である晴海埠頭に到着しなければなりません。逆算して、朝6時に起きてまず洗車。先日のFBM前にやっさんが綺麗にしてくれていたので、さっと水をかけて拭き取るだけで充分でした。やっさんに感謝です(笑)



会場に到着すると10時集合なのに続続と車が集まってきます。カウンタックにコーチナ・ロータス、JAVELのアルゲマも到着しました。

そこから10時までは会場設営のお手伝い。横断幕の設置ではO川さんにお世話になりました。やっぱり背が高い人はいいね。

少し手が空いたので、会場の車拝見。

1979年製日産シビリアン、中高の先輩のTさんのお車です。我夢車等中年団のメンバーなど乗せてパレードしていただきました。ありがとうございます。


1956年製Austin-Healey 100/4 BN2


1956年製Austin-Healey 100    

2台とも素敵な佇まいですね。




1990年製フェラーリF40とても美しい車です。あの独特のフェラーリ音はしない本気の車でした。






ランボルギーニカウンタック!やっぱりカウンタックはスーパーカーだな。あまり弄りすぎていないLP500Sが好みです。


ここでドライバーズミーティング。根本氏から銀座RUNについて解説があります。



その後、ダンチョが遅れて到着。冷却系から液漏れで、水を足し足し到着だとか、、、


赤いオープンカーに妙齢の女性。素敵ですね。


1953年製FIAT FURUA COUPEかわいいですね。



海上では消防による放水が、、、すごい勢いで水圧のため船が後退するほどでした。



銀座RUNスタート前に、なにやら怪しい人たちが、、、(笑)


1980年製ASAHI Poket EV ずいぶん前のモデルなんですね。


一緒に茨城栃木デイラリーシリーズにエントリーしている雄介さんの2005年製ロータスエリーゼ。なんとナビシートには高齋 正さんが、、、昔、いろいろ読ませていただきました。お話できずに残念。


1993年製BURKIN7 ガルフカラーが決まっていますね。


出発時皆さんが手を振ってくれています。




私のCXはドライバーにダンチョ、リアシートに紋ちゃんと多比羅さんが。
4人であーでもないこーでもないといろんなこと言いながらドライブ楽しかったです。


走行中のロードスター。矢印のところではシバッチくんが撮影してくれています。


銀座中央通り、松坂屋がない!


さっきのロードスターの車内です。


東京駅の前を左折して1ステゴールです。2ステの水天宮方面は渋滞に疲れてしまいリタイアしてしまいました。


Y兄さんとK美さんの新郎新婦、、、コスプレだったらしい。


客船ターミナル前の移動販売車でお昼を購入。辛くて量が多かったです(笑)



展示車ではなかったのですが、最終ポルシェ928S4です。限定車に別の限定車であるエクスクルシーブのワイドフェンダーを部品取りにして移植したとか、リアスポイラーを除去したとか。。。とてもこだわっていますね。


これは!日産グロリアのジャック・ニクラウスバージョン!!!でもワゴンはないはず。


内装もセダンと同じ特別柄のシートだ。


でもワゴン。


Y30のグロリア、ジャックニ・クラウスバージョンはV30ETのJETターボだったはず。
ということは、セダンから移植したんですね。気合いが入ってるぅ~


こちらはY兄さんとK美さんの新婚カップルコスプレはウケたみたいですね。銀座でも写真撮られていました。



私も記念写真。FQRCトレーナー着る事なんてまずないですから、私はレチウスというラリーチームに27年所属していますが、FQRCはもっともっと歴史のあるチームです。お手伝いとはいえ、一緒にお仕事できて光栄でした。


有名なヴェローチェ岡戸代表の5000QVですね。やっぱりカウンタックはこのテールランプが良いです。




NAVIカーズの取材で、千葉に行っていたイヅルくんがJAVELのDsuperで来てくれました。私たちがCXの試乗会やってる間に、積載車搭載デモなどもやっていたみたいですね。


イヅルくんこんどまた遊びましょう。

そして、冷却系トラブルで自走できないダンチョのエスプリを積載車で運ぶことに。。。


記念写真はお約束ですね。


で、最初に載っていたアンビュランスは私が運転してダンチョのうちまで、CXはダンチョが運転しています。


安定の風景(笑)

今回は事前準備からいろいろ根本さんと打ち合わせして、無事にイベントが終了できてとてもうれしく思います。行ったり来たりで、せっかく来てくれた皆さんとゆっくりお話できませんでしたが、それぞれ楽しめたようです。

何しろロケーションがすばらしかったです。自宅から近いし(笑)

来年はもっと集めましょう。皆さんも是非ご参加ください。
Posted at 2014/11/04 18:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation