• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

こないだの日曜日(インプレッサXVハイブリッド乗ってきました。)

こないだの日曜日(インプレッサXVハイブリッド乗ってきました。) 日曜日は久々に芝浦PAへ、

E220さんの120iがいました。そのあとすぐにMochiさんのプレマシー、J456さんのロードスターが登場。

PA内のファミマでしばらく談笑。エコカーレースについてお話しを伺いました。
いい加減冷えたとこで、表に出ると、
三田さんも登場。


6シリーズを鑑賞させていただきました。

そのあとは、スバルに寄ってインプレッサXVハイブリッドに乗せてもらいました。

エンジン掛けるとこんな感じです。やっぱりブルーなのね。ここは色以外大きく変わりませんね。


センターコンソールにバッテリー残量や回生、モーターアシスト、エンジン駆動などがビジュアルで表示されます。

動きだしはモーターがメインでアクセル開度が一定以上になるとエンジンが始動するようです。アイドリングストップも頻繁に行いますね。

ただ、動き出してからセルの振動があるので、アクセルの踏み始めに不快な振動が感じられました。

加速は通常のXVよりも軽快ですね。アクセル戻すと回生してるのがビジュアルで見えるのでちょっと嬉しいです。

ハンドリングの細かいところまではわかりませんでしたが、街乗りでは特に不快な印象はありませんでした。

シートが専用のアルカンタラでグレーなのも標準車の黒内装よりよく感じました。


専用色のグリーンメタリックは良い色ですね。実際、今回のハイブリッドシステムはトヨタのプリウスのようなシステムではなく、ホンダのIMAに近い、モーターブーストのシステムです。実燃費はまだはっきりしていないようですが、13~14km/lくらいかな?と。

地方などで、小型の4WDが必要な地域では良いかもしれませんね。


帰ってからお昼食べに行ってパン屋で買い物しました。お店の方がクサラに乗ってるとかで話がはずみました。

午後は自宅でゆっくり。珍しく昼寝もしちゃいました。


Posted at 2013/07/30 18:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年07月29日 イイね!

ナノエナジー・ゼロ履いてきました。

ナノエナジー・ゼロ履いてきました。 今日は、いつもよりお昼時間を長くとらせていただき、両国の(株)トーヨータイヤジャパン墨田営業所に向かいました。


相変わらず京葉道路は混んでいますね。


到着すると早速ジャッキアップ。


ムシを外して。


タイヤチェンジャーで外されたミシュラン エナジーセーバーです。確か、4年か5年経っています。


まだ、山はずいぶんありますが、この機会に交換です。


やっぱりチビビバンダムくんいるんですね。


そして、こちらがナノエナジーゼロです。エナジーセーバーと比較しても軽かったです。サイドウォールは柔らかく、トレッド面が硬いのが特徴と教えてくれました。


デザインも凝っていますね。


担当のもりたさん。丁寧な作業が印象的でした。


装着した感じです。サイズは変わっていないのですが、通常よりサイドウォールが柔らかいので、高めのエア設定を勧められました。冷間でフロント2.6kg、リアが2.4kgです。

とりあえずこれで乗ってみて調整していこうと思います。


装着完了でお店の前で一枚。お世話になりました。

まず、ファーストインプレッションですが、空気圧のせいかハンドルが軽くなった気がします。バネ下が軽くなったようで動きに軽快感があります。

但し、段差では結構振動を伝えます。振動の角は取れてるので不快ではありません。

まだ3kmくらいしか乗っていませんので今週末長距離行ってこようと思います。

まずはご報告まで。

Posted at 2013/07/29 20:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年07月24日 イイね!

『ナノエナジー・ゼロ』を体感モニターに選ばれました。

『ナノエナジー・ゼロ』を体感モニターに選ばれました。エコタイヤの頂点を極めた『ナノエナジー・ゼロ』を体感!

■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください
(シトロエンCX/2500プレステージ/1984年式)

■Q2:現在の愛車に履かせているタイヤのメーカーと銘柄、タイヤサイズを教えてください
(ミシュラン/エナジーセーバー/195/65R15)

■Q3:トーヨータイヤの「ナノエナジー・シリーズ」を知っていましたか?
②知らなかった

■Q4:これまでに「ナノエナジー・シリーズ」を使用したことはありますか?
②ない
※「ある」の方は“銘柄”と“使用した感想”を教えてください。

■Q5:スペシャルサイト内のNANOENERGY 0の映像を見た感想をお聞かせください
ナノエナジーの転がり抵抗が少ないのにウェット性能が高いという相反する性能を確かめてみたいと思いました。

■Q6:モニター参加への意気込みをお願いします!

クルマは1984年製ですが、それだけにタイヤによる変化は大きく、今までエナジーセーバーというエコタイヤを履いていたので、その比較も出来ると思います。是非試してみたいです。

■フリーコメント

※この記事はエコタイヤの頂点を極めた『ナノエナジー・ゼロ』を体感! について書いています。

という記事を6月14日にアップしましたが、6月末にトーヨータイヤさんよりメッセージがあり、



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 【当選連絡&ご案内】

 TOYOタイヤ
 ナノエナジー・ゼロ体感モニターにご当選!

 ナノバランステクロノジーが生んだ
 次世代「低燃費タイヤ」の実力をみんカラブログで報告してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 厳正な選考の結果、
 「ナノエナジー・ゼロ体感モニター募集!
 (https://minkara.carview.co.jp/article/campaign/2013/05_toyo/)」
 企画の“特別モニター”にご当選されたことをお知らせします。
 おめでとうございます!

 さっそくですが、
 モニターレポートの投稿および注意事項をご確認のうえ、
 最終参加確認について、【7月4日(木)までに】下記URLより必要事項を入力してくだ さい。期日までに入力が無い場合は当選権利を失効させていただきます。
 よろしくお願いいたします。
後日、トーヨータイヤ指定店舗からタイヤ交換日程調整に関しまして個別にご連絡させ ていただきます。


■モニターレポートの投稿について
ナノエナジー・ゼロへの履き替えから「7月21日(日)まで」の間に
みんカラブログ投稿での報告をお願いします。


ということでした。

本当は7月21日までに履き替えの記事をアップしなければならないのですが、交換のお約束が29日になっているので、まだアップ出来ていません。

現在のミシュランエナジーセーバーとの比較がとても楽しみです。

交換次第ファーストインプレッションアップしたいと思います。
Posted at 2013/07/24 16:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年07月10日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦 光圀サマーラリー参戦記③

茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦  光圀サマーラリー参戦記③ 2CPまでは問題なく、ハイアベレージの区間ですがうまくチェックイン、但しチェック後のコマ図が複合コマ図なのを見落とし、ミスコース。既に3回ミスコースです。

でも、たまたま後続が団子状態だったので、信号をうちだけ直進してるのを気づき、すぐ復帰出来ました。その後阿字ヶ浦海岸に出て、海沿いを走るコース。


まだ海開き前と言うことで、人は少なかったです。その後、時間調整が長くあり、皆さんとお話しすることができました。しかし、それにしても暑い!


260Zです。暑い暑い。ちょい排ガスも旧規制なのでつらいかも?


ま~じょ様もゆであがっています(笑)


ボーイスカウトチームですね。


最大のライバルです。全然及んでないんですが(泣)


今回Aクラスエントリーの道宗-安江ペアです。次戦もAクラスだとか。。。

3CPノーチェック区間の終わり後、すぐCPがあると思っていたら、PCのあるコマ図先にあり、慌てて追加計算しつつチェックイン。
4CPは1CPと同じ場所だったので、今度は間違えずチェックインしました。そこで、先ほどのレスコンカードと、1CPの時間が手書きで修正されました???
1ステージの最後は申告チェックです。各車無事に戻ってきています。エアコンのないクルマは暑そうですね。


1ステ終わってイマイチ納得いかないナビと(笑)

 各クルーの計測した距離を確認したりして、自車の申告を行います。入れ替えにお昼と4CPまでの正解表をいただき、コントロールシートを仕上げます。

1CP3点,2CP64点,3CP12点,4CP8 点です。2CPの1分のずれが不思議です。確かに1CPのときに後方にいたスイフトが2CPの時は前方にいたのが不思議だったのですが、1分も計算間違い?でもとりあえず午後に向けて気持ちを切り替えようということに、1ステージ88点減点だと細井・小平ペアは14点、中嶋・廣井ペアは67点なので6位以内も危ないかな?などと考えつつ、2ステージです。


今回シャフトの加瀬くんは全塗装して黄色いスターレットでエントリー。カッコイイね。

 2ステは最後の申告チェック入れて3CPしかないようです。6CPは、土手沿いの道に出たところで出てきました。その後ノーチェック区間にはならないので注意してオンタイム走行を行っているとやっぱりすぐに7CPが出てきました。これも問題なくチェックイン。最後8CPは申告チェックですが、看板PCが残っていますので丁寧に走りました。問題なく発見してPC処理、ゴール会場に向かいました。


とりあえず、走り終わりました。

ゴール後、最後の申告チェックを皆さん計算しています。


若干他のクルーより長めの時間が出てきましたが、ナビを信じてそのまま申告。正解票をもらい、チェックシートを仕上げます。1ステ最後の5CP1点、6CP6点、7CP9点でまずまずの仕上がり。申告チェックは主催者が確認ですので、まだわかりません。

ただ、1ステージの1分減点だけがどうしても納得いきません。。。。ナビがずっと計算をやり直して考えてもどうしてもおかしいです。そこでハタと気がつきました。1ステージ1CPの通過時間が4CP通過時に訂正されて1分進んだのだから、こちらはそれ以前の1分遅れたスタート時間で2CPに入ってる。ということはこの1分減点は主催者のミス?いやいや、スタート時間がずれれば1CPが1分減点?などと話し合い。結局1CPは問題なく主催者が訂正した時間で問題なく、1CPで渡されたカードが1分間違っていたなら、それを元に走っている我々に落ち度がないと言う結論になり抗議に。主催者も納得してくれて、めでたく2CPの減点は4点で、1ステージの合計減点は28点とずいぶん勝負になる点数になりました。

コントロールシート提出後、みなさんと談笑していると暫定結果が。
なんと、今回は出場出来るだけでもありがたかったのに2位をいただいてしまいました。鈴木さん凄すぎます。1位は順当に細井-小平ペアです。3位も暑い暑いMG-Bでがんばった中嶋・廣井ペアでした。



表彰式では、東大、日大歯学部、関東工大という若い学生チームが健闘して盛り上げてくれました。


東大チームは大学対抗の計算ラリーの規定が100m単位のトリップで行われるので今回、純正トリップのみで参戦、見事5位6位を獲得しました。


日大歯学部チームは前回に引き続き、埴輪を受け取って帰りました。心なしか似てきたような(爆)でもじゃんけんでビールもらってましたね。



 AクラスはDENKAを使用した木内-加藤ペアがトータル3点というミラクルな減点で優勝。2位に260Zの小川-田中ペア、3位はZ33の飯田-黒澤ペアということで、Z対決は旧い方に軍配があがったようです。


Bクラスは暫定通りの結果です。平均年齢が高いので私が最年少なようです(笑)商品もたくさんいただきました。年末にはほしいも3kgも届くようです。


最後に茨城-栃木ラリー界から埼玉-群馬ラリー界に伝わる「どつぼ」の継承も無事行われお開きになりました。



次戦はターマックさんの主催で茨城中部山中で行われるようです。
表彰式会場を出ると空が真っ暗に、荷物を積んで走り出すとゲリラ豪雨です。途中までひどい雨でしたが、東京に着く頃には晴れてきました。自宅到着は7時過ぎでした。
 最初はナビの確保も出来ず、エントリーすら危うかったのに、終わってみれば2位という素晴らしい結果でした。なんとポイント争いでも2点差で細井さんに続いています。あと2戦はいつもの多比羅さんとエントリー出来るので、おもしろい争いになりそうです。
オフィシャルの皆さん楽しいラリーをありがとうございました。鈴木雄介さん、見事なナビゲートありがとうございました。次戦はライバルですね。
10月の第4戦楽しみです。
Posted at 2013/07/10 20:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年07月10日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦 光圀サマーラリー参戦記②

茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦  光圀サマーラリー参戦記②当日は4時50分起きで、5時に鈴木さんと待ち合わせ、自宅に来て頂き、クルマを置いて競技車で出発。合流すると、鈴木さんは30年前のナビ道具全部とってあって、実際に使っていたナビ用のボード、自身が操作に慣れるためにダウンロードしたGPS版ラリーモニターを用意、各指示速度における、距離と時間一覧表、スタート、OD、CP、PC、申告CPでの処理一覧表も用意されています。すごい!もしかするとこれは、、、、!

 会場への移動中にASEラリーモニターブルートゥースユニットをテスト、時々信号を拾えなくなるのですが、復帰すればなんとか大丈夫だろう、いざとなったらGPS版もiPhoneに入ってるのでそれをバックアップにすれば良いということになりました。

 到着すると、そこは原子力機構のすぐ横でした。さすが東海村。

顔なじみもずいぶん増えました、
ためぞうくんは午前2時まで掛かって、ゼッケンサークルを作成。いつも工夫が楽しいですね。


ま~じょ様も下界に降りてきてエントリーしているようです。

そして、本来いないはずの多比羅さんも?実は全日本にエントリーしていたDr.さんが体調不良で出走出来なくなってしまったので、前夜祭に来ていたそうです。さすがに乗ってもらうわけにもいきませんが、皆勤賞ですね(笑)

 新顔としてはS30のフェアレディ260Zが登場です。オーストラリアからの逆輸入なので260らしいです。サファリ仕様のカラーリングがかっこい~。飯田さんとこの33ZとZ対決も楽しみですね。



あとはシャフトの石城くんもナビで参加、クルマはステップワゴンです。

いいですねー。どんなクルマでも楽しめるラリー。今回は30台フルグリッドということで盛況です。
 
 受付を済ませ、指示書、コマ図を確認、ナビの一番忙しい時間帯です。真剣に作業しています。さすが、30年以上過ぎてもやることはしっかりですね。


それにしても暑いです。7時過ぎの時点で30度手前、ドラミで光圀のラリーは暑くて大雨が降るので注意と言われました。MG-Bで参加の中嶋・廣井ペアには地獄かも?



ほかにもエアコンナシのクルマがちらほら。ま~じょ様はこれでダイエットすると張り切っていました。うちはファミリーカーなのでエアコン着いてますから。ナビの頭脳冷却も今回の勝負に影響するかも?

 でも、今回はやっと乗ってもらった復活ナビですので、勝負は二の次で楽しもうと気合いを入れていました。 実は、紹介してくれた関治氏から、今回鈴木さんがちゃんとナビ出来るようなら、次戦出てくると言われていますので、その練習だそうです。私は今回ナビしてもらえるだけで御の字ですから、慣れてもらいましょう。



 10時21分、ゼッケン51番レチウスBRZ復活ナビ同乗中号スタートです。ODまでのコマ図は10ちょっと、とりあえず街中は無難に過ごします。ただ、ブルートゥースユニットが時々ストライキを起こすので、ドキドキです。

 そして、OD手前の一般道から農道に入るコマ図で行きすぎてしまいます。慌てず、バックしてコース復帰の上、ODに到着ブルートゥースユニット版、GPS版ASEラリーモニターに距離を入力して補正率を出します。ナビは、計算しながら地図をみるのはまだ思い出せていないようで、ちょっととっちらかっています。

ノーチェック区間の終わりより、少し先行した位置に皆さん停まっています。他のクルーに様子を聞くといまのところうちの距離も特に問題なく出ているようです。そろそろODスタートです。最初のコマ図を曲がって次のコマ図まで数百メートルなのですが、、、、、コマ図がありません?????あわててバックするも距離が合いません。。。。。。。とりあえず前コマ図まで戻り、よく見てみると橋を渡って左折の筈が、橋の手前で曲がっています。

あまりに見通しの良い道だったので勘違い、次コマ図の先にはチェックがあるのはわかっていたので、もうレスコンカードを使うしかありません。最大の4分30秒を足して、次のコマ図通過時間を出し直します。おかげで後方のクルマと団子になってしまいました。これがあとでドラマを生みます。とりあえず、調整した時間でチェックイン。事なきをえました。

でも、レスコンカードはサインして渡してくれる筈なのに回収されてしまいました?

その後は、チェックからコマ図までの距離を確認しながら走行、2CPに向かいました。ブルートゥースユニット付き、ASEラリーモニターは、時々ブルートゥースユニットを認識出来なくなるトラブルがでてしまうので信用出来ず、早々に旧来のGPS式ラリーモニターのみを使用することになってしまいました。

つづく。
Posted at 2013/07/10 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 45 6
78 9 10111213
14151617181920
212223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation