• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

2014年ホイール探しの旅

2014年ホイール探しの旅  以前から、CXのタイヤ問題は書き込んで来ましたが、昨年あたりから本格的にホイールについて竹村氏と相談。

 初めての方にことの経緯をかいつまんでご説明。

シトロエンCX生産時の純正ホイールは14インチまたはミシュランTRX専用390mm外形のホイールのみ、現在乗っている方は14インチ(185/70-14)とか、アルファロメオのホイールに15インチを履かせているか?といった状況です。

現在手に入るタイヤで14インチもかなり厳しくなっており、最低でも15インチ、高性能なら16インチが必要ではないか?と思っておりました。

もう一つ、現代のホイールはスポークホイールが主流で、メッキバンパーのクルマには似合いません。

私の場合は、アルファロメオ164用のホイールを使用して195/65-15サイズのタイヤを使用しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/334850/car/1057670/1812801/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/334850/car/1057670/2091056/note.aspx

上記アドレスにそのときの内容は記載していますが、キャリパーが当たってしまうとか、問題がありました。

今後、自分でもホイールを新調したいと考えていましたし、他のCX乗りの皆さんにも必要な情報と思い、年末からかなり真剣に探しはじめました。


まず、現状ですがこれが、アルファロメオ164用のホイール内面になります。リブがあるせいで、キャリパー面に接触してしまします。

純正ホイールは150TR-390mm オフセット45mm PCD98mm で、アルファロメオホイールは6.5J-15
オフセット40mm PCD98mm ですから、本来は問題ないサイズと思われます。

ホイール直径390mmに対して15インチは381mmなので、TRXホイールを旋盤でそぎ落としてはどうか?ディスク面だけでも再利用してホイール新製ができないか?同デザインで新規製作できないか?

かなり問い合わせもいたしました。当然、ホイール削ったら強度が落ちるし片面4mm削ったら穴があきますな。ディスク面再利用して溶接を行っても真円がでない。当然新規作成は20人ぐらいで割っても一人20万円くらい掛かります。これも現実的ではありません。

では、鉄ホイールなら?今、アルファロメオ用に5穴の98mmの鉄ホイールがあれば、デザイン的に問題になることもなく、どうにかなるのでは?

と、e-bayも含め探しましたが、ないことはないらしいのですが、基本日本では流通しておらず、手に入りにくいことがわかりました。

あとは、国内メーカーでPCD加工してくれるところを探しました。エンケイ、ワークあたりはやってくれますが、デザイン的には厳しそうです。


ムーンアイズブランドのホイールがクラッシックなデザインで行けそうです。

これのPCD特注を行ってくれれば、着きそうです。あとはキャリパーの問題ですね。

そこで、昨日KENCRAFTの高石さんにおつきあいいただき、ムーンアイズまで行ってきました。

結論的に言うと、このデザインのホイールはPCD加工はできないとのことでした。

ただ、スピードスターというホイールはPCD特注ができるみたいです。


ビートルに履かせるとこんな感じです。


鉄ホイール的なディッシュデザインです。


内面もつるんとしてリブはありません。

PCD100mmの5穴ホイールがあるとのことで、仮マッチングしていただきました。


かなり良い感じではないでしょうか?


キャリパーも干渉しません。

これで、方向性がかなり見えてきました。高石さんありがとうございました。


お昼は店内のカフェでチャー麺いただきました。アメリカンダイナーと言った感じで、と言うよりそのものでメニューもアメリカンでした。


だいたい、CXがいると違和感のあるお店です(笑)ここはCX-AUTO仕様でないと。


お店の人も珍しいらしく、写真撮っていましたよ。

また、今後の展開がありましたらご報告いたしますね。

追伸:お店にやけにきれいなAE86トレノ後期型2ドアHTがいました。


トランスフォーマーのエンブレムつきでした。



関連情報URL : http://CX ホイール
Posted at 2014/01/14 21:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年01月08日 イイね!

シトロエンDS5ハイブリッド4

シトロエンDS5ハイブリッド4 シトロエンDS5ハイブリッド4は一昨年から来ていましたが、なかなかゆっくり乗せてもらう機会がありませんでした。今回、CX修理の時、代車がないということで無理を言ってお借りしました。

現在、日本に来てから1度システム全体のアップグレードを行った他、今冬のためにタイヤを横浜のスタッドレスタイヤにしているそうです。

まずは、外見です。
C4ピカソをベースにしているので、ロングホイールベースですね。それほどでもないですが、フロントオーバーハングが、リアオーバーハングより長いのもいつも通りです。


顔つきはかなり派手です。各所にあるハニカムグリルはちょっとほこりが溜まると掃除大変かも?
強そうですね。


リアからみても低い感じですね。でも縮尺が違うので実は結構屋根が高いです。実質SUV的なクルマなんですね。


エンジンルーム見ると、通常のe-HDiと変わり映えしませんね。


リアハッチ開けるとこんな感じ。CR-Xみたいに、っていうか逆ですね下のウィンドウだけだと後方視界が少なすぎるので上の方がガラスなんです。


浅いけれど奥行きもある荷室です。


ドアを開けるとこんな感じです。デザインされていますね。プラスチックプラスチックしていますが。


助手席からの視界はこんなものです。


助手席からみたセンターコンソールです。時計の下がスタートスイッチですね。


ダイヤルだらけのコンソール。上からオーディオ系、次が空調の調節、下二つは温度ですね。


ipodつなぐと日本語表記には対応していないので、?????です。


センターコンソールにはipodや電話を入れて接続するBOXがあります。


電話やナビ、オーディオを一括でコントロールするダイヤルです。PWスイッチはここですね。


メーターパネルはこんな感じ、D型ステアリングは回しにくいのですが、上の方の握りは良い感じです。回転計はなくてパワーメーターです。


もう一個ダイヤルが。通常はAUTOですね。SPORTモードにしてもワンテンポ遅れますね。

オーバーヘッドコンソールにはメーターやルーフの調整が。スイッチデザインはPWと一緒ですね。


グラスルーフは開放感がありますね。


運転席助手席はソフトな皮で座り心地良かったです。着座位置が高いので、SUV的ですね。


リアシートは平板ですね。長時間はちょいとツライかも?


後方視界はこんなもんです。本当にCR-X思い出します。


で、乗った感じですが、まずは今までのシトロエンの乗り心地は忘れましょう。先日慢性シトロ炎さんも書いていましたが、ハイドロニューマチックの乗り心地を求めるのはあまりにも差が大きすぎますので。

普通のクルマと考えれば、充分乗り心地も悪くないと思います。18インチでタイヤもでかいし、SUVとしては充分かと思います。

低速から踏み込んでいくと最初はモーターだけで途中でエンジン始動してぶるるんってなります。走行中は良いですけれど、信号待ちで停車していていきなり掛かると結構振動を感じます。

シートヒーターがあるから良いのですが、冬場はアイドリングストップのおかげでいつまでもエンジンが暖まりません。通常のヒーターは効きません。竹村さんによるとECOスイッチを切ることでアイドリングストップしないようにするそうです。

モード切替でSPORTにもなるのですが、ガバッと踏んでもワンテンポ遅れて加速していきます。回転が上がるとトルクが乗ってきますし、低速ではモーターアシストもあるので充分ですが、すごく速いクルマではありません。何度も書くようにSUV的なクルマですから、ハンドル切ると重心の高さを感じます。

運転席は潜り込むようなポジションでコックピット風です。HUDもその感じを増します。

私の好みが開放的な車内、タッチの柔らかいシート、ストロークのある足回り、バネ下の軽いものなので、シート以外はすべて反するクルマです。とっても良くできたクルマですが、是非ドイツ車乗っているようなハイドロフィルターの掛かっていない方が乗ると、とても気に入られると思います。


バッテリーもあって車体が重いこともあるので、バネでの制御よりハイドロの方がいいと思うのですが、灰泥沼に漬かっている人間の戯言ですな。

このクルマ、クーペ風SUVと思います。














Posted at 2014/01/08 17:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation