
今回は2015年栃木・茨城・神奈川ラリー最終戦です。今年は1戦目、2戦目と都合により参加できなくて、その結果ドライバーだったはずが、第3戦よりナビゲーターとしてエントリーしています。コンビを組んでる藤波さんが1・2戦でドライバーポイントを取ったので、今期はナビをして欲しいとの依頼。今まで2回しかナビはやったことないのですが、運良く(藤波さんのサポートのおかげ)3・4戦目と優勝、藤波さんはAクラスシリーズチャンピオンを決めたのであります。その時点で私は20ポイント、田中さんの30ポイントにはかないません。シリーズ2位を確定して、運が良ければ田中さんの30ポイントに並ぶため、藤波さんは「絶対優勝!」と言っております。
会場に到着すると、既にランチア軍団が、、、フェイスクラフトとロッソレーシングのサービステントがあって、かっこいいですね。

のんびりした雰囲気です。

私は既に必死に指示をコマ図に書き込んでいます。

テントの中はまるで全日本の顔ぶれ(笑)

小平さん飲まされすぎていませんか~?

細井さんと雄介さん。

中嶋、廣井組ですね。

吉野、安部組です。安部くん円盤で挑戦です。

永瀬、小久保組ですね。前戦に続いて参加してくれました。

澤畑、高野組と富川、かさい組です。

広川、田中、川畑組です。

こちらは、寺崎、小坂組。
受付を済ませ、指示書を確認、コマ図への書き込みを終え、、、、なんてやってると、ストラトスとデルタの試乗会が始まっています。

かさいさん試乗中。
気になる気になる、、、、集中力が(笑)ちゃんと藤波さんと指示確認を終えてから、ストラトスは昨年乗せていただいたので、デルタに乗せていただきました。外見から想像するように、見切りが良くて運転しやすい。タイヤの場所がよくわかる。オーナー様が「ちゃんと踏むように。」と仰せなので、行っちゃいました。
ブオーン、フォン!パーン。ってね。かっこいー。ありがとうございました。

去年乗せていただいたストラトス、やっぱりかっこいいなぁ。

GVBいいですね~
さて、ドライバーズミーティングでは、皆さん腹の探り合い(笑)元全日本クルーも、栃木のベテランも、茨城のベテランも、、、
9時31分31号車スタート。

前ゼッケンは、ブルーバード2.0SSS-Rやっぱり良いですねえこの時代のラリー車。
結構部品で苦労してるそうですが、、、

スタート前、1等賞を祈願して(笑)
我々はゼッケン37番ですので9時37分です。最初のコマ図でトータル距離みてるトリップクリアしたり、凡ミスが、、、厄落とし厄落とし。(ずっとラリコン触っていないから忘れています。)
気を取り直して、無事にODに到着、処理を終え、ノーチェック区間の終わりまで移動して、皆さんと談笑。すぐ前のゼッケンが大先輩の永瀬、小久保組です。私がラリーを始めた頃のお話をしばし、、、、
スタート時間も前後車両と大きく狂わず、、、
時間になり再スタート。1CP何の問題もなく0点。10図から11図までは,9.34kmもあるので、2CPはショートチェックと読んでいたのですが、「なんか笛の音がするけど、これはさっきのチェックだよね~~。」なんて言っていたら思っていたより早く出て来て、2CP見つけたときは、ファイナル30秒以上!ゆっくりゆっくり進んで、チェック手前で落としすぎて、アクセル踏むもギアが高くて、、、取り戻せず。しかも間違えてPCボタン押しちゃいました。こんなときF-ROM は、Fボタン押すと元に戻るのでCP押しなおして処理。1秒遅着でした。
最初の看板パスコンのバス停はもっと先と読んでいたのですが、なかなか「淡島神社」の看板が出てこなくてドキドキしましたが、11図ちょっと手前くらいで出て来ましたね。しかもとっても字が消えていて悩みました。
そして、12図でレスコン15分、他のクルーに聞くと、1CPはほぼ同じ、2CPは1秒遅れてそうだなという予想。今回はメンツも揃っているし、1点の差が大きそうだな~
17図先2.56kmまでのノーチェック区間を終えると少し調整時間が、、、走行開始すると予測通りの場所に3CP、ほぼオンタイムで入ったのに2秒遅着。???通過後すぐに19図でPCがあり、忘れず処理。一般道なので少し先行気味で21図先に4CP、これもオンタイムで進入0点。正解表をもらって道の駅みわに向かいます。

デルタはどこに置いても絵になるなあ。
1ST合計で3点。永瀬さんところは、3CPでの4点がどうも納得いかない様子。他のクルーも3CPが計算通りではなかった様子ですが、うちは2点なのでよしとしました。
周囲に聞いてみると前戦まで一緒にリアシートに乗っていたゼッケン31番の広川、田中、川畑組が2点とのこと。眞島、近藤、福田組は4点、木村、三浦組が4点といった感じでした。とりあえず時間もあるので田舎そばを楽しみました。

2ステのスタート時。気合いを入れ直して。
2STスタートは13時07分26図先ノーチェック区間の終わりまで行って再スタート。26図先に順当に5CP0点。多分ここもすぐに次のCPが出てくると読んでいたら、29図先に6CP予測通りだったのですが、1秒先行で1点。このあとは看板パスコン2連チャンなので気合いを入れて。。。
最初の下り藤バス停からはアベ45km/hなので少し先行気味に走り、そこからオンタイム、ピッタリで入って申告した秒ともらった秒が違い、1秒遅着の1点。そのあとの権現山看板パスコンはすぐに見つかり、あとはコマ図に気をつけオンタイム走行。すぐに8CPもオンタイムで入り0点。
2ステ合計2点でした。
正解表をもらって暗算すると結構もらってる気がして、、、やすらぎの里に戻ると、永瀬さんが、いろいろ教えてくれるのですが、、、計算が(笑)改めて計算し直してみると合計5点。2点は減らせたはずなので悔しい結果でした。

コントロールシートです。

結果表です。

表彰式で久々にお会いするソネットの石川さん。

Cクラスは、チャンピオン祈願でだるま持ち込んでいた、河西、木村組です。

石倉、鈴木組は2位でした。

Bクラスの表彰者です。優勝は中嶋、廣井組でした。

Aクラス6位は桑原、福田組。

クラス5位は、永瀬、小久保組。

4位は澤畑、高野組。

Aクラス1位から3位です。

3位の眞島、近藤、福田組です。

2位の藤波、福田組。

1位の広川、田中、川畑組です。

じゃんけん大会決勝の様子。

入夏さんから、シリーズ表彰式を行うと告知がありました。すごーい。
暫定も早めに出ました。結果は広川、田中、川畑組についでの2位でした。シリーズ後半3戦のみの出場で1位1位2位というのは、ナビゲーター3回目の私にしては立派ではないかな?それもこれもラリーとF-ROMに精通しているドラゲーターの藤波さんのおかげです。ありがとうございました。

最後は2位って事で(笑)
ターマックさんのラリーは何時もテンポの良いラリーで楽しかったです。
また、こうしてみんなでシリーズを追うというのは楽しいですね。
来年も何らかの形でエントリーしたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。

2位でも賞品たっぷりですよ。
表彰式の写真、一部はよしだトプガバチョさんからご提供いただきました。ありがとうございました。
Posted at 2015/10/08 19:42:57 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記