• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

パンダ兄弟。

パンダ兄弟。 今年の夏休み、第1弾は5月に亡くなった友人の墓参りでした。ラリーチームの仲間だったので、久々に集まるメンツでした。

集まる話をしていたときに、技工士をしている友人が。「実はパンダに乗ってる。」と告白。


確かに、赤いパンダが集合場所に登場。

彼は、昔ラリーはじめたとき同じCD5Aランサーを持っていました。その後、携帯買ったときも同じ機種。。。

趣味が近いのかな?


彼のは、ツインエアの6MTでした。


会合のあと、クルマを入れ替えてドライブ。

細かくギアチェンジできるので、乗りやすいかも?うちのはまだ慣らしだったので、回転上げられないけど、、、
パンダのよさがより出ますね。距離も少し走っていたので、シートも柔らかい。
うちのも距離伸びるのが楽しみですね。



14インチの鉄ホイールが標準みたいです。乗り味は柔らかいですね。うちのも14インチ検討中です。

みんなとも会えたし、6MTパンダにも乗れたし、楽しかったです。
Posted at 2015/08/17 17:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2015年08月07日 イイね!

8月JAVEL Day

8月JAVEL Day毎月第1日曜日はJAVEL Dayってことで行ってきました。

前回車検上がりの時、ラジエーターサブタンク下部に亀裂があり、液漏れが少しあると指摘されていたので、部品を入手して向かいました。

今回は、竹村さんに梅太郎を見せるので、はじめて、単独でドライブです。


到着してさて交換。と思ったら、、、、


「これはSr.2以降用のものですね。」後方にラジエータ液量計のセンサーがつく穴が開いています。Sr.1にはない部分なので使用できません。グロメットで塞いでとも思いましたが、中古であまり良い状態でもないと言う判断で、再捜索となりました(泣)
CX-BASISにもうちの年式のはないんですよね。


しばらく、事務所でお話していましたが、梅太郎がダウン気味なので一度エアコンが効くパンダを取りに、駐車場まで。


しかし、駐車場の横では4トン車でお引っ越し中。無理矢理駐めてるので、クルマを出し入れするのがとっても大変。


本来一台しか入れないところに無理矢理二台入れて、クルマを入れ替える羽目に。


結果、パレットでこすった(泣) サ○イ引越センターのバカヤロー。
邪魔にしても挨拶も無いぞ。


再度JAVELに行って、竹村さんにパンダ試乗してもらいました。やっぱりラテンのクルマが楽しいようです。

JAVELにFIATがいるなんて、珍しいでしょ?


奥には車検整備中のGSがいました。やっぱり良いですね~。夏は辛そうですが、、、


その後、梅太郎は本当に限界だったらしく、車内で吐いていました。

更にあわてて自宅に戻ったら、到着した途端再度吐いてました(泣)
結果お風呂でジャバジャバ洗われてしまいました。


部屋で一服してから、江戸川方面に、もう少しで1000kmいきますね。


我夢車等中年団 ダンチョのお店、ピッコロカーズに顔を出しにきました。
この205XS良い色だよなあ。誰か知り合いが乗らないかなあ?

そのあと、ダンチョと合流してデュアロジックの使い方教えてもらったり、パンダに合いそうなキーホルダー探してもらうお願いしたりしました。


以前手に入れたブラーゴのパンダに続いて現地ディーラーで手に入れたというパンダのミニカーを譲っていただきました。ありがとうございます。大事にします。

これで親子パンダですね。



帰宅したら、すっかり梅太郎も復活していました。







Posted at 2015/08/07 17:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2015年07月28日 イイね!

ラリー初参加のお手伝い(ちょっとだけ)

ラリー初参加のお手伝い(ちょっとだけ) 宇都宮に行って、リトカフェでご飯いただいたあとは、私の所属するラリーチーム レチウスの大先輩一之瀬氏の息子さんがラリーデビューを控え、いつもデイラリーでコンビを組んでいる、藤波さんがナビとして乗ってくださることになり、その初顔合わせ、準備についての相談で戸田まで行ってきました。

彼が免許を取った頃、何度かサイクルの走行会会った時以来、突然電話があり、ラリーに出たいのですが、ナビがいないので福田さん乗ってくれませんか?

とのこと。さすがに今TC形式のラリーに出たこと無いのと、土日のスケジュールでは仕事が休めないので、藤波さんに相談したところ、快諾いただき、乗ってもらうことに。

戸田のガストに行くと、一之瀬くんと、藤波さん、シャフトのサービス隊長加瀬くんも来ていて、装備品の確認、競技の流れなどを説明しています。

インカムの用意、ペースノートの作り方などなど、現役の皆さんは話が早い。

小一時間そんな話のあと、現車確認。

インテグラ4ドア '96スペック 6点ロールバー、5名乗車です。シートベルトの調整。
バケットシートの確認、インカムの動作確認。

消火器の取り付け位置、ナビランプの位置。


ナビフットレストも欲しいところですが、、、とりあえずシートを前に出して調整。


そのあとは、私のうちに移動。


ロールバーに干渉して開かないグローブボックスの蓋をジグソーで、、、、

開くようになりました~~~

8月1日、2日のTAGラリーに行きますので、皆様よろしくお願いいたします。

Posted at 2015/07/28 18:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年07月28日 イイね!

FMMにお邪魔しました。

FMMにお邪魔しました。 日曜日は、宇都宮ろまんちっく村ドッグランに行ったところ、クルマのオフ会をやっていました。

以前から主催者の方からお誘いを受けていたのですが、なかなか機会が無く。
今回は、ドッグランに行くついでに顔を出せそうなので行ってきたというのが本当のところです。


7時30分に自宅を出て、一路宇都宮へ。

到着すると、駐車場にはちらほらと参加車両がいました。

以前からお友達のshinichiさんがパンダ4×4に乗っているのは知っていたのですが、今回初めて詳しく拝見致しました。

私のツインエアー、デュアロジックとは違い、ディーゼルエンジン、5MTだそうで、燃費も20km/Lいくそうです。

カヌーを背負っているのは地元の方でツインエアーの6MTだそうです。それぞれ細かい違いがあって面白かったですね。パンダ祭りでした(笑)



お隣には、ものすごく綺麗なフィアット500が登場。うちの妻が大好きな車なので、梅太郎と記念写真です。



その後、更にスバル360も登場。日伊RR対決していました。


私はドッグランに行くために、第3駐車場へ。。。BRZから張り替えたテクノパンステッカーも問題ないですね~


あまりの暑さに、レモン牛乳ととちおとめミックスソフトクリームを(笑)ワンコに狙われていますが、、、


会場に戻って、周りを見渡すと、アメ車やスーパーカー、古いアルファロメオなどもいます。ケンメリなどの国産車も。さすがフリーモーターミーティング。車種の縛りは無く和気藹々ですね。


懸案のアンテナについても、


shinichiさんの折り曲げアダプター装着状態を確認させてもらいました。
リアハッチに当たるのね。曲げてると。

やっぱりドルフィン塗るかな?


妻の用事があるので早々に退散して、12時過ぎには新宿にいました。

宇都宮あたりだと、午前中だけって参加もできますね。また行きたいと思います。


ちなみに、今回2回目の給油をしましたが無給油で550km走りました。リッター15km以上走っています。今後が楽しみです。


こんなちっちゃなエンジンなんですがね。なかなか速いんですよね。


ちなみに、これはカラープレートです。中国語も書いてありますね。

夏休みまだまだ距離は伸びそうです。今800kmです。
Posted at 2015/07/28 17:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2015年07月23日 イイね!

とりあえず500kmほど乗って。

とりあえず500kmほど乗って。 17日金曜日に納車され、土曜日はおとなしくしていましたが、日曜日は午前中に家の用事を済ませ、笠間で行われていた、ヴァカンツァ・ディ・アルファ イン 笠間 2015というイベントに行ってきました。

本当は行けないかと思っていたのですが、3時過ぎには着けそうだったので行ってしまいました。
今までのサイバーナビ起動画面はスバル仕様だったので、FiatPanda仕様に変更しました。


午後2時過ぎに出発です。


3時半近くに笠間 工芸の丘に到着しました。慣らしで3000回転以下に抑えていますが、低速トルクがアリ、とても900ccないエンジンには思えないような力強い走りをしてくれます。

高速でも100km/h巡航はなんの問題も無く静かです。

石畳の会場に到着すると、駐車場に知り合いの車がたくさんいます。

元鉄として気になります。人力鉄道の車両が展示されていました。


もうダンチョのところも撤収中でした。とりあえず、「きちゃった。」てご挨拶です。



ピッコロカーズはこちらの2台を展示。


DTM仕様とガルウイングの155もいました。ここにはキャンギャルもいましたよー。


Fiat500のブレークははじめて見ました。





このジュリエッタ初めて見ました。奥ちゃんによる解説をいただきました。アルナ途の関係とか。

イベントは4時で終了でしたので、シノラーに誘ってもらいつくばに移動。


慣らし運転中なので、厳しいかと思いましたが、筑波山登って降りても問題なくついて行けました。やるなツインエアー。車体が軽いのも効いているみたいです。


つくば学園都市内にあるラーメン屋さんで肉そばを堪能。これで550円はお安い。


この日は、これにて帰宅しました。約250km稼ぎました。

翌日、午前中はCXで昭和記念公園へ。あまりの暑さに一度帰宅してからシャワー浴びてホッピーの焼酎抜きです。


CXと違い、エアコンもしっかり効きますね。現代のクルマは偉大です。


用賀のリトルウッズに向かうはずが、気がつけば関越道鶴ヶ島から圏央道厚木、
で東名横浜町田渋滞。


Fiat横浜町田にお邪魔してちょいとご挨拶。1500km点検についてご相談。


MoonCraftコラボのアルミホイールがありました。かっこいいなあ~。買えないけど。


そしてやっと、用賀に到着。2時間ちょいと遠回り。約200km追加です。


念願のリトコヴァーグもいただきました。凄いお肉感、手でカットして作ったようです。ツナギも使わず。

シンプルな味付けでとてもおいしかったです。


実は、こんなものも落札していました。

 妻がFiat500を見たいというので行ったのですが、用途を考えるとパンダということに、成り行きで決まったようですが、ツインエアーとグラスグリーンのカラーはかなり気に入っています。

それに、お友達がみんなで仕上げてくれたり。スタイルも実は気に入りました。

2日間だけですが、高速、山道、渋滞など走りました。シートポジションはまだイマイチですが、シート自体は柔らかくサイズも良いです。足回りは粘るのに当たりが柔らかく好みです。パワステが結構軽めなのは昔ホンダ車乗りだったので乗りやすい。

エンジンはディーゼルみたいにガラガラ言っていますが、あくまで3000rpmまでの範囲ですがトルクがあって車速が乗ります。音も楽しんでいます。燃費は1回目の給油で15km/Lでした。デュアロジックも慣れると快適です。

それと、このクルマを選んだ理由で大きいのはこのサイズです。見切りの良い車体で、幅も長さもそこそこ。

これから、もっと乗り込んでいきたいと思います。



 


Posted at 2015/07/23 18:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation