• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

パンダ来ました。

パンダ来ました。 昨日、フィアットパンダが納車されました。

スバルBRZでFRの乗り方をマスターしようと思っていたのですが、5月頭に2頭目のスピッツ、梅太郎を飼い始めてしまい、街乗りに2ドアクーペでは不便になってしまいました。

そこで、妻の運転復活も併せて、何にしようかと悩みまして、フォルクスワーゲンUP!、インプレッサスポーツ、シトロエンC3、ルノーカングー、フィアット500、シトロエンC4HDIなど見に行きました。でも、BRZよりは荷物が積みやすくて、1550mmの全高を考慮して決定したのは。


フィアット パンダでした。妻はフィアット500が欲しかったようですが、、、BRZ以下の積載量にするのはね、、、

購入に当たってディーラにも行きましたが、いつもお世話になっております。用賀のリトルウッズさんにお願いすることにしました。

7月13日リトルウッズに入荷。


7月14日は、平井さんがコーティングをしっかりかけてくれました。





7月15日は、紫外線防止のフィルム。黒くないのね。









7月16日は、ナビ取り付け。専用キットで2DIN のサイバーナビを装着。

そして、

7月17日。仕事終わり後、播磨坂もりずみで、納車の儀。なぜか偶然に知り合いが他に6名ほど(笑)


初対面です。思った通りの緑色で気に入りました。初イタリア車、初セミオートマ車、ツインエア、楽しみです。


しっかり自宅に収まりました。CX用の場所なのでスペース余っています。




こんな感じの内装で、明るい車内が気に入りました。


BRZから移植したサイバーナビも、スマートループのデータ端末取り付けて、1年分のデータ更新も購入。バージョンアップダウンロードに2時間、アップデートに90分かかるみたいです。


翌日は梅太郎の狂犬病予防接種で朝から出動。よだれだらだらで大変な事に(泣)

Posted at 2015/07/18 19:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

第41回光圀サマーラリーに出場してきました。

第41回光圀サマーラリーに出場してきました。 茨栃神デイラリーシリーズ第4戦でした。
前回、20ウン年ぶり3回目のナビで優勝しちゃったもんだから、プレッシャーはかなりのものでした。もちろん、ドラゲーターの藤波さんがいるので、得られた結果なのですが。

まずは、一番にエントリーと言うことで高野さんにメール、その前に振り込みまで済ますと言う勢い。今回は細井さんより早かったらしい(笑)


そして、イベント当日(それまで特に特別な準備も無く、、、)朝5時に第2ナビの田中さんに迎えに来ていただき、藤波さんと合流して常磐道へ。


友部で休憩。


筑波山丼、、、朝からは無理てか食べ切れん。


山菜そばが朝ごはんでした。

スムーズに移動して会場へ、7時30過ぎですでに気温は上がっています。受付を済ませ、コマ図を確認、指示内容的にも極端なものはなく、ノーチェック区間と時間走区間、パスコンが重なるコマ図がいくつかあり、気になりました。前回のさくらロードラリーでは時間走区間がなかったので緊張します。基本、PC処理を行い指示速度は0、F4+で所要時間を入力するというものですが、本番で問題なく処理できるか?


お約束の写真。

会場にはとても懐かしい方が何名か。どちらも今回のライバルです。私がラリーを始めた頃に全日本ラリーで活躍していた面々で、20数年ぶりにお会いした長澤さん、小久保さんも私を覚えていてくださいました。レチウスで丁稚小僧やっていた頃ですから。。。

前がよく見えないのか、高野さんに引率されて、、、、


スタートの旗振り役として、東海村キャラクター、イモゾーくんが登場しています。この天気でこの格好はきつそうですね~。

ポイントリーダーと言うことで今回も出走順は1番手、前回は最初のコマ図でミスコースしましたからね(笑)

まずはODに向かいます。でも、最初のコマ図が複合コマ図だったので間違って路地から出るところで、コマ図マップクリアしまいました。幸い通し距離のマップが活かせたので問題ありませんでしたが、、、(厄落とし厄落とし)

そこからODの処理は問題なく、ノーチェック区間が続きます。各コマ図間の距離は補正後、多く出たり少なく出たりですが、あまり大きくは差がでません。

9図から時間走行が始まるのですが、時走区間のはじまりでパスコン処理するのをすっかり失念。横から藤波さんが「パスコンて書いてあるぞ、処理しなきゃ。」て言ってもらい、ミス無く処理。

14図の0.2km先でPC処理、0.38km先までののチェック区間終わりで時間調整。


なかなか後ろが来ません。長澤さん、多比羅さんと談笑。ファイナルもほぼ狂っていない。

いよいよ、1CP目指して進みます。想像通りのところにオンタイムでチェックイン。
1秒先行1点でした。

次分スタートの処理を間違いなく行い、ショートチェックと読み、そのままオンタイム走行。予測通り、2CPが出てきてオンタイム。1秒遅着、1点。

ノーチェック区間に入り、またまたややこしい、17図先0.65kmで、PC処理その先の18図手前まで進んで時間調整。どう考えてもこのコマ図先に3CPがありそう。やっぱり長澤-多比羅組しか来ないんですが、、、、

そのまま読み通り3CPが出てきて、オンタイム若干送らせ気味でチェックイン、ここでやっと0点だったようです。


いつもの海沿いをドライブ。もう海開きしていたので、海水浴客もいましたねー。


25図はまたもや細かい処理が続くPC、それでも2車線の大きな通りなのでそのまま進むと、1CPと同じ場所へ。とすると、4,5CPはこの先に2つあると判断。


粕谷さん、いつも撮影ありがとうございます。このナンバーって?

時間調整後、アベ40km/hのまま、オンタイムでチェックイン1秒先行で1点、今度は突き当たりまで行かないでコマ図があるので、アベ33km/hやっぱりコマ図近くまで先行気味でコマ図を抜けて5CP、やっぱりオンタイムだったのに、、、1秒遅着???

傾向がつかめないなあ。

その後は申告チェックの6CPまで、最後のPCも忘れず処理してゴール。
申告チェックはPCボタンで正解時間を確認。47"34でした。これを申告して、正解表とお弁当をもらうはずが、、、本当は5CPで渡すはずが、渡し損ねたとのこと。
本部で再印刷をお願いして、お昼ご飯。正解表が届いて集計、1CPは問題ないけど、2CP~5CPがみんな1分足りません。朝のドラミではそのまま計算すればよいとの事でしたので、オフィシャルに、公式通知で2CP以降は正解時間に1分足して処理するように発表してもらいました。


世界の奥田様は、なにか2CPで足し算間違えて、、、、、


GPS使用のCクラスに新兵器を積んで来た石倉-鈴木組。

そして、そろそろ戻ってきた他のクルーと探り合い(笑)
どうも眞島さんとこと同点、申告も同秒で1ステ終了しているようでした。
1ステ合計4点。

40分ちょいで慌ててご飯食べて、出発。ゼッケン1番は時間ないなー。

2ステは、申告チェック込みで3CP。早い展開でしょう。
7図の先のノーチェック終わりは1ステの1CP、4CPと同じ海が見えるところ。ここも時間調整でオンタイム走行開始。


腕がすでに凄いことになっています。


ここでも記念写真。

7CPは順当に出てきて、オンタイムチェックイン、14時06分06秒と言ったのですが05秒と処理されてしまいました(泣) 結果2秒遅着で2点。

8CPは当然ショートのはずですが、一つ目の8図先には無く、9図にも無く、10図先でオンタイム。ここは0点。

最後は申告チェックです。11図の複合コマ図でPC30km/hを見落としそうにながら、なんとか処理して戻りです。大きなミス無く終われるかなー?気が緩み13図の指示が遅れて通過!とりあえず先まで行ってUターンするように指示したのですが、ドラは後ろ来ないので、バックするということでバックしたものの、距離は更に増える??????????????????このF-ROMは、交代するときはマイナスに切り替えないと減算しないんだった!更に元の位置まで戻ったところで、なにを思ったかニュートラルにしてしまい、距離がわからない!

とりあえず、13図曲がったところで対策会議。

13図で走りすぎた0.272kmで8CPからニュートラルになるまでに走った距離が2.362km、引くと2.090km。13図からでもよいが、より誤差を減らすためには、11図まで戻って、一時停止から処理するしかない。さすがに8CPに戻るのはマズいので、、、
コマ図距離を引くと190m。これが8CPから11図までの距離。(その距離控えておけば、こんな不安は無いのに、、、)そこまでのAVE25km/hで27.36秒切り捨てて27秒をスタート時間に乗せてチェック処理を11図で行えばOKと決定。

自分の処理が合っているのかどうか不安でドキドキですが、結局最終号車のあとで最後の9CPに入り、PC処理。所要時間27分39秒と出ましたが、、、、もう他のクルーに引き離され、藤波さんのチャンピオンを決めるのは無理かと思っていました。

2ステのチェックシートを提出後、他のクルーの所要時間を聞くと、ほぼ一緒。長澤-多比羅組とは2ステの減点も所要時間も一致。思ったほど狂っていないことに驚き!

暫定結果が出てみると、眞島-近藤組と全くの同減点、先に0点を取っていた我々が優勝らしい。ミスコースで消えたと思っていたのでほっとしました。


リザルトです。

その後、正式結果になり。なんと2連勝。出来過ぎなんではないでしょうか?
やはり、ミスをしないことがまずはこのシリーズでの重要なことですね。その点、つたない私のナビでも、横と後ろにナビがいてミスを減らしてくれていることが大きいと思います。


Cクラス入賞のみなさん。雄介さん新兵器の効果ありましたね。


Bクラス4台中4位の奥田様クルー。


Bクラス1位の細井-小平-安江組はなんと総減点8点で総合優勝!おめでとうございます。



表彰式の雰囲気(撮影ひーがしー。ありがとー)


Aクラス11位から8位の皆さん。


Aクラス7位から4位の皆さんです。


4位はなんと、永瀬-稲本-小久保組。α補正をした分だけ計算が狂うとおっしゃっておりました。また、遊んでください。


Aクラス1位から3位です。長澤-多比羅組もまた出てきてくださいね~


かさいさんが作ってくれた、ステッカーは大事に持ち帰りました。


これは、今回の誤差表です。

もう一度みなおしておこうと思います。ナビゲーターは難しいですね~

イベント主催者のチーム光圀の皆さん、イベントの準備から開催、たくさんの商品、素敵なステッカーなどありがとうございました。。ショートチェックがあるにしても、その入り方が毎回変わっていたり、工夫されていて、とても楽しめました。

また、今回は元全日本の方々と一緒にイベントに参加できてとてもうれしかったです。

初心者から、ベテランまで楽しめるイベントをありがとうございます。あと1戦気を抜かず頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/07/15 16:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年06月24日 イイね!

11年目の車検とメーター周りは完了かな?

11年目の車検とメーター周りは完了かな? 今回は車検でした。最近ヘッド周りからのオイル漏れなどもありましたので、結構いろいろやったのかな?



すっかりオイル漏れもなくなりました。エキゾーストにかかると結構臭くて(泣) もうしません。


これが今回変えた部品類です。フロント足玉が抜けていたので交換。これで全部黒玉になりましたね。耐久性が上がっているようなので、期待しています。
それと、ベルト類、ブローバイのヘッド側キャップが裂けていたようで交換です。
オイル、オイルフィルターもかな?フロントブレーキパッドも交換しました。

いつもの車検より交換部品が多いですね。結構距離も乗ったからね。



帰り道、やっぱり良い代車をお借りしても、自分のCXが一番ですね。

クルマも帰ってきて、機嫌も良いところで、残っていた作業を仕上げました。
メーター周りです。


omuraisucxさんのCX GTiからいただいた、メーターカバーが黒かったので、塗り替えるだけでは芸が無いと思い、いたずらを。。。。

取り付け部が折れていたので、歯科用接着剤で修理しました。今度はプラリペアを使って見たいと思います。歯科用のスーパーボンドは接着力が凄いのですが、柔軟性があるネジ取り付け部には硬すぎたかもしれません(笑)割れないようにそっと締め込みました。


わかりますかね?実はCXメーターカバーが艶アリの状態で、結構フロントウィンドに映り込みます。この写真では結構気にならないと思います。


ネットで、内装に合うダークグレーの、エクセーヌ生地を購入、表面に張り込んでみました。

ちょっと最近のクルマみたいに(笑)、生地に厚みがあって結構苦労しましたし、皺も取り切れていませんが、自己満足的にはOKです。

これでしばらく、いろいろ気にせず乗れますね。

完調なCXやっぱり気持ちよいです。やめられそうにありませんね~。
Posted at 2015/06/24 20:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX | クルマ
2015年06月08日 イイね!

2015さくらロードラリー参戦記

2015さくらロードラリー参戦記2015さくらロードラリーに出場してきました。

昨シーズンは、Bクラスドライバーとしてシリーズ1位をいただいたので、今シーズンは、加藤開発さんにお願いして、DENKAでAクラスシリーズ1位を狙う予定でした。
しかしながら、第1戦は妻の受験日で、さすがに遊びに行くわけにも行かず。第2戦は今年一年間受講すると決めた講習会の第1回目で参戦できず。。。
 その間、藤波さんはDENKAの扱いに慣れるため、ドライバーとして第1戦、第2戦と参戦してくれました。結果、1位4位と現在ポイントリーダー。
というわけで、今シーズン私は藤波さんのナビとして、3~5戦に参加することとなりました。すごーいプレッシャー(泣)

いつもなら、朝合流して一緒にスタート会場に行くのですが、訳あって今回はビビオ ビストロで行きます。



会場に着くと、いつものメンバーが、暖かく迎えてくれました。やっぱり楽しいなあ。



ドライバーの藤波さん、もう一人のナビ田中さんと合流して、書類確認、指示記載。通し距離の計算など、やることが一杯。みんなが表で楽しく会話しているのを、横目に必死に準備中。ラリコンありでこの忙しさなんだから、なしのクラスはもっと大変なんだなあ。


スタート前、微妙な緊張です。


とにかく、ラリーの展開や、何をやっているのかについても、よくわかってはいるのですが、ラリコン触るのは、20年ぶり(過去に2回だけナビで出場したことはあります。)、藤波さんにはラリー前に一度使い方練習もさせてもらいましたが、不安でいっぱいです。

ドラミが始まって、皆さん質問がたくさん出ますが、何を質問したらよいのか?ともかく、そこでの会話を残さずメモメモ。

初体験のゼッケン1番、スタートまでの時間もすぐにやってきます。とりあえず3人で気合いを入れて、スタート。

二つ目のコマ図でミスコースしそうに、、、、

そこからは、コマ図の見落としだけはないようにして、だんだん各コマ図でのマップ距離控えなどもできるようになってきました。

無事OMCPに到着、距離補正を出して(0.98517)指示速度を入力。ここから本格的にラリーが始まります。

ノーチェック区間の終わりまで進み、どこに1CPがあるのか予想。13図にはレスコン15秒とパスコン36km/hがあるので、その先か?15図でレスコン10秒と前コマ図でパスコン20km/hがあるのでその先か?

一応用心のため、13図からオンタイムと思ったら結構広い道。ここではないので、15図先と読んで少し先行気味に。。。橋の欄干下で子供が遊んでいて、そっちに気を取られていたら、1CP2秒遅れてしまいました。

CP処理も思い出してきました。気をとりなおして、2CP予想の21図先。予想通りにでてきました。オンタイム走行で、1秒先行。

30図先と予想した3CPですが、ここでレスコン10秒、31図まで100mなので31図先ですが、右折のところが狭く、緊張します。ファイナルに10秒足して先行遅れを読み上げますが、チェック直前で少し遅れ気味だったので踏むように指示したところ、3秒先行。
このあとは申告チェックの練習で1ステ終了です。

申告チェックではCPボタンでなくPCボタンを押して処理するって教えてもらいました。計算上オンタイムでしたので、とりあえず1ステ無事に走りきりました。

申告表を計算すると、2点1点3点の合計6点。藤波さんは悔しがっていますが、私としてはとりあえず、無事に仕事をこなせたのでほっとしています。

他の皆さんも多かれ少なかれ、いろいろあったようでそれほど順位も悪くはなさそうです。


こうなると、よりプレッシャーです。


お昼ご飯食べて、ドリップして入れたコーヒーいただいたら、もう2ステスタート時刻です。ゼッケン1番は忙しいなあ。


2ステ前にもお約束で1枚。

2ステスタート後、順当に10図先に4CP1秒遅着。

次は1ステでびっくりしたあぜ道。19図先、1ステと同じ位置に5CP1秒遅着、人が一生懸命ファイナル読んでるのに、粕谷さんが写真撮ってるからって、、、、凄い控えめなピースサイン出した写真が撮れていました(笑)。

そして、次は1ステで使った土手の道逆走です。26図のコマ図前数百メートルで藤波さんが、「ここがコマ図だろう。」と言ってマップクリア?????私も田中さんも自信なさげにいや、まだ距離に達していないから。。。土手を上がる道はあるのですが、右折する道もないので、、、とりあえずそのまま直進、チェックはなく、コマ図地点、すぐ170mのところにたくさんオフィシャルが?ってその先すぐにチェックポイント!ファイナル見たら3秒遅れています。「藤波さん全開!」のかけ声とともにインプレッサ猛ダッシュ。
チェックラインフル加速で通過、チェック車横では止まりきれず、窓開けてオフィシャルに陳謝。6CPなんと0点。

その後は正解表をもらって、申告チェックのある喜連川温泉元湯へ。途中スタート地点から38.531kmにあるパスコン32km/hも無事処理して、7CP申告チェックへ。所要時間23分45秒でしたが、どうなんでしょう?皆さん44秒から46秒あたりのようですが、自車トリップを信じて45秒で申告。
結果1秒先行。

2ステ合計なんと3点。

トータル9点なんていう成績でした。


とりあえず完走したよー。

他のベテランクルーもいますので、まだ結果はわかりませんが、とりあえず温泉で緊張をほぐします。



湯上がりにコーヒー牛乳飲んだりして。



その後、スタートゴールの会場に戻り、暫定結果。なんと2位に4点差で1位ではありませんか!


ドライブクラス表彰1位から3位です。


Cクラス1位から3位。


Bクラス1位から3位です。細井・小平ペア久しぶりに優勝!おめでとうございます。


Aクラス4位から6位です。先日練習ラリーに参加した、加瀬・辰巳ペアが6位に。加藤開発4位です。


Aクラス1位~3位です。うちと同じようにドラ・ナビ交代の澤幡・高野ペアも2位。

意外とイケてるみたい(笑)。



藤波さんチャンピオンに向けて援護射撃ができたかな~?

来月は光圀ラリーがあります。そちらでもミスの無いようにがんばって行きたいと思います。皆さんありがとうございます。
Posted at 2015/06/08 19:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年06月01日 イイね!

CX謝肉祭

CX謝肉祭 先日の初訪問に続き、今回は全国から10名以上のCX乗りが集まり、秘密基地にて作業をするとのことで、土曜日から皆さん集合していました。

 私は仕事もあったので土曜日の朝からブランCXさんと参加。

9時過ぎに現地に到着すると、omuraisucxさんのCX GTiは、ほぼ、部品が外し終わっていました。



そこで、外して分類された部品を仕分けていました。
後ろのCXは、既に外した天井とドア内装の移植が完了していました。
兵庫から参加だそうで、、、


皆さん、真剣に部品を選別中。


 私は、優しい皆さんが残しておいてくれた、リアエアコンユニット、PWユニット4カ所を外してきました。



そうこうしているうちに久留里駅に下たぬが到着したと連絡があったのでお迎えに。



続いて、既に破けている私の運転席ドアのウェザーストリップを移植。。。ドアの元色が青ってわかりますねぇ。後方を中に押し込んでいくのですが、窓ガラスが当たってしまいなかなか入らず、石けん水やテフロングリスなども試しましたが、やはり入っていかないので、諦めてドアを分解、PWモーター、レギュレーターを緩めてやっと入りました。

ふぅ。これで走行中外部の音が侵入しなくなったぞ~


おいしい食事を用意してくれたしのブーさんと下たぬです。




既に荷物満載のクルマ、、、リアシートに体育座りで乗るしかないブランCXさんが不憫、、、



すべて剥ぎ取られたomuraisucxさんのCX GTi(泣)


秘密基地オーナーのやなぎはらさんも、秘蔵部品Cマチック用グリルを放出してくれました。401さんへおみやげ(笑)


関西組は早めの出発でしたので、しのブーさんが最後にハマグリを焼いてくれています。


秘密基地の前には田んぼと列車が通っています。

ほぼ作業が終わって着替えています。









最後に下たぬ撮影による記念写真。アングルなど工夫していろいろ撮ってくれました。



最後に車庫外にクルマを押し出して、終了。解体屋さんの回収待ちですね。


帰りはアクアライン渋滞はあったものの明るいうちに帰宅できました。


自宅車庫に、とりあえず積んできたものを降ろしたところです。

ブランCXさんの分も併せて、前後バンパー2組、フロントフェンダー左右、14インチアルミホイール、メーターサテライトスイッチ一式、リアレンズ左右2組、電動ファン1組、リアエアコンユニット1式、エンジンヘッド周りOHキット、ヘッドガスケット他にも空調フラップモーター、ゴム製のシトロエンフロアマット、西部自動車純正工具入れ(中身入り)...etc

ここから、ブランCXさんの荷物を積んで、私はお借りしている駐車場の方に置けるバンパーと、アルミホイールを積んでそれ以外はとりあえずうちにしまいました。

駐車場に荷物置いてきて、BRZにスタッドレス積んで、帰宅。

ご飯は10時過ぎましたが、非常に充実した1日でした。部品供出のomuraisucxさん、素敵な秘密基地を利用させてくださった、やなぎはらさん、おいしいご飯を用意してくださったしのブーさん、お手伝いの下たぬ、お久しぶりのタチウオさん、シトロパパさん、ブランCXさん、他遠征組のみなさん、ありがとうございました。

置いてある部品だけ見て、どこに使われているものかわかる人ばっかり10人以上って、しかも全員CX乗りが集まる機会ってまずないですから、とても貴重な体験でした。

またこのような機会があったら是非参加したいと思います。
Posted at 2015/06/01 19:58:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation