• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

BRZ1年点検。

BRZ1年点検。 BRZの1年点検を受けて参りました。

先代のWRXは長距離で大活躍でしたが、正直CXとキャラクターが被り思ったより楽しめませんでした。とっても良いクルマなのですが、長距離ツーリングが得意だったり、荷物がそこそこ積めたり。速いけど、林道コースやジムカーナ場持っていってもピンとこず。車検を8月に控えた2月頃、なじみのセールス氏よりWRXの好条件での下取り提示、BRZの値引きを併せて、車検代程度の頭金で月の払いも変わらないという無茶な要求にも応えていただき、実現しました。



在りし日の、WRX A-Lineくんです。良いクルマでしたよ。


そして、2013年3月24日に納車されました。


慣らし運転で太田工場までドライブしたり、




慣らし運転中に計算ラリーにエントリーして優勝したり。(ちなみにJAF公認競技ラリーにおけるBRZの初優勝らしいです。)

WRXから乗り換えて一番感じたのは、上屋根の軽さ。(全重量は1200kg超えと決して軽くはありませんが、)低重心にこだわっただけに、身軽な感じです。

それと、やっぱりマニュアルトランスミッションはコントロールしやすい。

車体が低いとか、狭いとかは織り込み済みなので気にはなりません。むしろ、あのサイズで、215/45-17がちゃんと4本積めることや、意外と居住性が悪くないことが驚きでした。


スタイルは賛否両論ありますが、アストンマーチンの寸詰まりな感じは結構好きです。運転席に座ってフロントフェンダーの峰が見えるのは燃えますね(笑)


春先には、発売直後にBRZ-RAを購入した青いおじさんと乗り比べしたり、こちらのクルマは4.5ファイナルと機械式LSDが入っており、よりコントロールしやすく感じました。ただ、エンジン制御や乗り心地は同じアプライドAでも発表1年後の私のクルマの方が改善されている様子でした。


夏のラリーも出ました。このときは2位だったかな?


BSですが、キズナノチカラという番組内CMにも出演(笑)


ARCの車速センサーを使用したトリップメーターも装備。


ランチア デルタと一緒にラリーも出ました。


最終戦、結果は7位でしたが、、、、



そして、先日乗り換えてから初めてジムカーナに行きました。これは、FFか4駆しか乗ったことないので、課題がいっぱい見つかりました。

1年で約8000km。WRXより長距離移動は少ないのに、同じくらいの距離出ています。

燃費は11km/l程度と良好、スタッドレス履けば雪道も問題なく、何よりもいままでイメージしていたFRはコントロールが難しいというところが全くなくて、乗り込めば乗り込むほど楽しくなります。まずは、ノーマル状態でもっとうまく乗りこなせるようになりたいと思います。

冷間時にミッションの2速が入りづらいとか、気になる点はありますが、1年乗ってみてかなり満足しています。

動かす練習もっとしなくちゃ。
Posted at 2014/03/17 16:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年03月11日 イイね!

第1回カーマガジン、ジムカーナに行ってきました。

第1回カーマガジン、ジムカーナに行ってきました。先日来、告知がありましたカーマガジン主催のジムカーナに参加してきました。

知人でイラストレーターの遠藤イヅル氏からもお誘いがあり、FBグループの我夢車等中年団のオフ会でもありました。

なにしろ、BRZ買って1年、全開で走るのはこれがはじめて。FRでサイドターンなんてやったことないし。

とりあえず、先日のデイラリーで走れなかったので、出ることにしました。


朝4時半起きで、一路富士スピードウェイへ。


7時半の受け付け開始ちょい前に到着。前方にはデモ走行する予定の全日本ラリー仕様のチンクエチェントがいます。って雪が舞ってるんですが(泣)


先日用意した我夢車等中年のボードを置いて、お仲間を捜します。アルファ75の奥平さん、ロードスターの高橋さん、ゴルフの増尾さん、MGミジェットの粂川さん、マスタングの小田夫妻などエントリーしている方が続々登場。皆さん1~2回目とは思えないくらい打ち解けています。


ゼッケンも貼って、ついでにナンバーにボード貼って、準備完了です。


ロータスヨーロッパS2かっこいいねえ。


1本目は楽しくてぐりぐり振り回したらめっちゃ遅い。がっかり。スパシオに負けてるし(泣)


と思ったら、このスパシオ、廃車になったAE111の中身全部移植してあって、すごいクルマでした。


先ほどのチンクエチェントがいます。同乗走行を行っていました。


途中で奥平さんの75の後ろ乗せてもらいました。2本目は奥平さんに負けてるんですよ1秒も。


大川さんに撮ってもらったインカー映像ですが見えるかな?


お隣同士でいろいろお話しさせていただきました。


ちなみにこっちはイヅル氏が撮ってくれた写真。良い雰囲気ですね。


ヒルマンインプ、ホンダS800クーペなど渋いクルマです。でもワタシより速い。


表彰式では高橋さんがクラス2位でした。


デモ走行してくれた眞貝知志選手。


帰りは渋滞を避け小田原厚木道路へ向かったら、、、小田原市内渋滞中。



なんとか3時間ほどでお茶の水まで帰ってきました。


今回、走る機械をくださったイヅル氏に感謝。そして一段と親しくなった仲間たちにも。また、走りたくなっちゃいました。

ちなみに、このカードは応援に来てくださった市原さんの個展案内です。お近くの方は是非!

他にも、マフィン焼いてきてくれたり、応援してくれた村松ファミリー、駆けつけてくれた団長、他我夢車等中年の皆様、ありがとうございました。是非、またやりましょう。

Posted at 2014/03/11 16:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年02月25日 イイね!

お引っ越し

お引っ越し 約4年使わせていただいた川口の駐車場を出ることにしました。


かなり格安で借りられていて、屋根付き、マンション1階で人通りもあるので、気に入っていたのですが、昨年末父が逝去して、鳩ヶ谷方面に行くことがガタッと減りました。

そこへたまたま、近隣の駐車場が周りより安く借りられるキャンペーンをしていたので、引っ超すことにしました。

今度は自宅から10分以内のタワーパーキングです。セキュリティ的には今までよりも更に安心です。

この間の日曜日、下北沢で行われたイベントの帰り、シバッチくんにピックアップしてもらい、川口まで。


奥行きも6m近くあってアンビュランスも置けたんですが、、、、



床にはLHMの新しい染みが、、、、!?この間修理した右前のシリンダーでなく、、、、左?

今週末診てもらうとしよう。


暗くなりましたが、無事駐車場に到着。


う~んかっこいい(爆)


Posted at 2014/02/25 18:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記
2014年02月05日 イイね!

日曜日は葛西臨海公園で行われた旧車イベントに参加してきました。



http://fdc.akiba.coocan.jp/CXSEIKATU7.htm

上記アドレスにてご報告しております。
Posted at 2014/02/05 19:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX
2014年01月14日 イイね!

2014年ホイール探しの旅

2014年ホイール探しの旅  以前から、CXのタイヤ問題は書き込んで来ましたが、昨年あたりから本格的にホイールについて竹村氏と相談。

 初めての方にことの経緯をかいつまんでご説明。

シトロエンCX生産時の純正ホイールは14インチまたはミシュランTRX専用390mm外形のホイールのみ、現在乗っている方は14インチ(185/70-14)とか、アルファロメオのホイールに15インチを履かせているか?といった状況です。

現在手に入るタイヤで14インチもかなり厳しくなっており、最低でも15インチ、高性能なら16インチが必要ではないか?と思っておりました。

もう一つ、現代のホイールはスポークホイールが主流で、メッキバンパーのクルマには似合いません。

私の場合は、アルファロメオ164用のホイールを使用して195/65-15サイズのタイヤを使用しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/334850/car/1057670/1812801/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/334850/car/1057670/2091056/note.aspx

上記アドレスにそのときの内容は記載していますが、キャリパーが当たってしまうとか、問題がありました。

今後、自分でもホイールを新調したいと考えていましたし、他のCX乗りの皆さんにも必要な情報と思い、年末からかなり真剣に探しはじめました。


まず、現状ですがこれが、アルファロメオ164用のホイール内面になります。リブがあるせいで、キャリパー面に接触してしまします。

純正ホイールは150TR-390mm オフセット45mm PCD98mm で、アルファロメオホイールは6.5J-15
オフセット40mm PCD98mm ですから、本来は問題ないサイズと思われます。

ホイール直径390mmに対して15インチは381mmなので、TRXホイールを旋盤でそぎ落としてはどうか?ディスク面だけでも再利用してホイール新製ができないか?同デザインで新規製作できないか?

かなり問い合わせもいたしました。当然、ホイール削ったら強度が落ちるし片面4mm削ったら穴があきますな。ディスク面再利用して溶接を行っても真円がでない。当然新規作成は20人ぐらいで割っても一人20万円くらい掛かります。これも現実的ではありません。

では、鉄ホイールなら?今、アルファロメオ用に5穴の98mmの鉄ホイールがあれば、デザイン的に問題になることもなく、どうにかなるのでは?

と、e-bayも含め探しましたが、ないことはないらしいのですが、基本日本では流通しておらず、手に入りにくいことがわかりました。

あとは、国内メーカーでPCD加工してくれるところを探しました。エンケイ、ワークあたりはやってくれますが、デザイン的には厳しそうです。


ムーンアイズブランドのホイールがクラッシックなデザインで行けそうです。

これのPCD特注を行ってくれれば、着きそうです。あとはキャリパーの問題ですね。

そこで、昨日KENCRAFTの高石さんにおつきあいいただき、ムーンアイズまで行ってきました。

結論的に言うと、このデザインのホイールはPCD加工はできないとのことでした。

ただ、スピードスターというホイールはPCD特注ができるみたいです。


ビートルに履かせるとこんな感じです。


鉄ホイール的なディッシュデザインです。


内面もつるんとしてリブはありません。

PCD100mmの5穴ホイールがあるとのことで、仮マッチングしていただきました。


かなり良い感じではないでしょうか?


キャリパーも干渉しません。

これで、方向性がかなり見えてきました。高石さんありがとうございました。


お昼は店内のカフェでチャー麺いただきました。アメリカンダイナーと言った感じで、と言うよりそのものでメニューもアメリカンでした。


だいたい、CXがいると違和感のあるお店です(笑)ここはCX-AUTO仕様でないと。


お店の人も珍しいらしく、写真撮っていましたよ。

また、今後の展開がありましたらご報告いたしますね。

追伸:お店にやけにきれいなAE86トレノ後期型2ドアHTがいました。


トランスフォーマーのエンブレムつきでした。



関連情報URL : http://CX ホイール
Posted at 2014/01/14 21:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation