• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

シトロエンDS5ハイブリッド4

シトロエンDS5ハイブリッド4 シトロエンDS5ハイブリッド4は一昨年から来ていましたが、なかなかゆっくり乗せてもらう機会がありませんでした。今回、CX修理の時、代車がないということで無理を言ってお借りしました。

現在、日本に来てから1度システム全体のアップグレードを行った他、今冬のためにタイヤを横浜のスタッドレスタイヤにしているそうです。

まずは、外見です。
C4ピカソをベースにしているので、ロングホイールベースですね。それほどでもないですが、フロントオーバーハングが、リアオーバーハングより長いのもいつも通りです。


顔つきはかなり派手です。各所にあるハニカムグリルはちょっとほこりが溜まると掃除大変かも?
強そうですね。


リアからみても低い感じですね。でも縮尺が違うので実は結構屋根が高いです。実質SUV的なクルマなんですね。


エンジンルーム見ると、通常のe-HDiと変わり映えしませんね。


リアハッチ開けるとこんな感じ。CR-Xみたいに、っていうか逆ですね下のウィンドウだけだと後方視界が少なすぎるので上の方がガラスなんです。


浅いけれど奥行きもある荷室です。


ドアを開けるとこんな感じです。デザインされていますね。プラスチックプラスチックしていますが。


助手席からの視界はこんなものです。


助手席からみたセンターコンソールです。時計の下がスタートスイッチですね。


ダイヤルだらけのコンソール。上からオーディオ系、次が空調の調節、下二つは温度ですね。


ipodつなぐと日本語表記には対応していないので、?????です。


センターコンソールにはipodや電話を入れて接続するBOXがあります。


電話やナビ、オーディオを一括でコントロールするダイヤルです。PWスイッチはここですね。


メーターパネルはこんな感じ、D型ステアリングは回しにくいのですが、上の方の握りは良い感じです。回転計はなくてパワーメーターです。


もう一個ダイヤルが。通常はAUTOですね。SPORTモードにしてもワンテンポ遅れますね。

オーバーヘッドコンソールにはメーターやルーフの調整が。スイッチデザインはPWと一緒ですね。


グラスルーフは開放感がありますね。


運転席助手席はソフトな皮で座り心地良かったです。着座位置が高いので、SUV的ですね。


リアシートは平板ですね。長時間はちょいとツライかも?


後方視界はこんなもんです。本当にCR-X思い出します。


で、乗った感じですが、まずは今までのシトロエンの乗り心地は忘れましょう。先日慢性シトロ炎さんも書いていましたが、ハイドロニューマチックの乗り心地を求めるのはあまりにも差が大きすぎますので。

普通のクルマと考えれば、充分乗り心地も悪くないと思います。18インチでタイヤもでかいし、SUVとしては充分かと思います。

低速から踏み込んでいくと最初はモーターだけで途中でエンジン始動してぶるるんってなります。走行中は良いですけれど、信号待ちで停車していていきなり掛かると結構振動を感じます。

シートヒーターがあるから良いのですが、冬場はアイドリングストップのおかげでいつまでもエンジンが暖まりません。通常のヒーターは効きません。竹村さんによるとECOスイッチを切ることでアイドリングストップしないようにするそうです。

モード切替でSPORTにもなるのですが、ガバッと踏んでもワンテンポ遅れて加速していきます。回転が上がるとトルクが乗ってきますし、低速ではモーターアシストもあるので充分ですが、すごく速いクルマではありません。何度も書くようにSUV的なクルマですから、ハンドル切ると重心の高さを感じます。

運転席は潜り込むようなポジションでコックピット風です。HUDもその感じを増します。

私の好みが開放的な車内、タッチの柔らかいシート、ストロークのある足回り、バネ下の軽いものなので、シート以外はすべて反するクルマです。とっても良くできたクルマですが、是非ドイツ車乗っているようなハイドロフィルターの掛かっていない方が乗ると、とても気に入られると思います。


バッテリーもあって車体が重いこともあるので、バネでの制御よりハイドロの方がいいと思うのですが、灰泥沼に漬かっている人間の戯言ですな。

このクルマ、クーペ風SUVと思います。














Posted at 2014/01/08 17:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年12月11日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ公認忘年会のおしらせ。

茨城栃木デイラリーシリーズ公認忘年会のおしらせ。 今週末のことで申し訳ないですが、茨城栃木デイラリーシリーズの忘年会を行います。

そこで、御一緒できる方がおいでになれば是非。

日にちは12月14日、土曜日。夜7時から秋葉原あたりで計画しております。

ここなら、千葉、つくば、埼玉何処からでもアクセスが悪くないと思います。

スタートは19時から、

場所は

http://www.torijin.info/

こちらの鳥陣です。
位置的には銀座線末広町近くで、秋葉原から7分、御徒町から5分といった感じでしょうか。

現在のエントリーリストをアップさせていただきます。

12月14日土曜日 19時から開始です。

Aクラスドライバー Aクラスナビゲーター
1位 関口 勝 1位 藤波誠一
2位 田中和信 5位 安江照明
7位 加瀬一浩


Bクラスドライバー Bクラスナビゲーター
1位 細井 元 1位 小平耕司
3位 福田晃治 3位 多比羅二三男
4位 渡辺勇一 5位 鈴木雄介
6位 入夏高志

茨城方面からもご参加ありましたら是非よろしくお願いいたします。
関連情報URL : http://www.torijin.info/
Posted at 2013/12/11 09:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

とある日曜日

とある日曜日 先日の日曜日は朝から父の見舞い。現在、かなり危険な状態なので会えるうちにと言うことで、、、

その後、クルマを洗ってもらいました。冬になって圧の下がったタイヤに空気も補充。



スタンドの前を年輩の方が運転する2CVが通過。妻曰く、自分で何でも直してそうな人だったそうです。

そのあとは、スピッツ仲間が神奈川から遊びに来ているというので、上野公園まで。

紅葉とCX似合っちゃうんですね。フランス車に枯れ葉が似合うの法則ⓒイヅルですね。


時間がなくて良いポジションで撮れなかったけど、もうちょっと工夫したら良い写真になりそうなロケーションです。改めて撮りたいですね。

その後はJAVELまで。

右フロントタイヤあたりの駐車場床にLHMの染みがあったので、確認したらサスシリンダーから漏っています。見立てでは、シリンダー外筒内面のOリングかテフロンリングの摩耗。内筒自体の摩耗の場合はシリンダーごと交換とのこと。LHM残量みてもほとんど漏ってはいないので父の一件が片づいたら預けると言うことで。もしかしたらフロントのハイトコレクターもおかしいかも?

ちょこちょこ掛かりますが、きちんと直しておかないと悪化しますので早めに直します。


工場内ではDS、C5ツアラー、CX Sr.12400パラスがいました。CXは元色がシルバーだったのをブラウンマヤに塗り替えた物らしく、私のと同じグレー内装でした。きれいなクルマでした。

なんだか落ち着かない日々を過ごしていますが、クルマ趣味で気が紛れます。


Posted at 2013/12/03 11:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年11月26日 イイね!

フレンチーフレンチ幕張に行ってきました。

フレンチーフレンチ幕張に行ってきました。http://fdc.akiba.coocan.jp/CXSEIKATU7.htm

自分のHPにアップいたしました。

よろしければご覧ください。

天気も良くて楽しかったです。

kobatakuさんからのメッセージも受け取りました(笑)


Posted at 2013/11/26 16:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年11月22日 イイね!

茨栃デイラリーシーズン雑感

 先日終了いたしました、茨栃デイラリーシリーズを1年追ってみての雑感です。


 昨年より、シリウスの藤波さんから日曜ワンデーで計算を主体としたラリーがあるよ。と、うかがっておりました。

この2年ほど前WRXのA-Lineを購入したこともあり、ジムカーナ練習会に出てみたり、サイクルスポーツセンターを走ったり
したもののもの足りませんでした。

そこで、今年は茨栃デイラリーシリーズが全5戦ということをうかがい、是非エントリーしてみたいと思いました。

まずは、日程を調整。勉強会も他のクルマイベントもすべて置いといて、ラリー開催日の予定を最優先としました(笑)

次はナビゲーターです。前年から多比羅さんには声をかけていたので、第1戦は問題なく乗っていただけることに。ただ、全日本と
日程がかぶる場合は、そちらに行くと言うことで、平行して2戦目、3戦目のナビを探していました。

そして、クラスですがなんとかipadでやれないかと考え(今後を考えるとわざわざ専用のラリーコンピューターをナビパネルを装着して
つけるのは普段乗りのクルマなので避けたかった。)多比羅さんに相談したところ、TCラリー用のASE ラリーモニターを使えばGPS着きなので
配線もいらないとのこと。多比羅さんが用意してくれることに。というわけで満を持して第1戦第2回ツール・ド・鹿沼へ。

第1戦 第3回ツール・ド・鹿沼


 2月24日、早朝に東京を出発。現地に到着すると雪が舞っています。多比羅さんと合流。受付-ゼッケン貼り-車検-ドラミ-スタート。
すべてが懐かしくてうれしかったです。競技中は速度を合わせて走る難しさ、PC見落としをしないように緊張。


一日、非常に緊張してくたびれましたが、心地よい疲れでした。結果は4位をいただき、復帰戦としては上々な結果でした。初めてお会いした
細井さん、小平さんにはラリー中も親切にしていただき、とても楽しかったです。また、WRXは、これを最後に入れ替えになりますので、
有終の美を飾れたと思いました。

第2戦 パープルラリーがまツアー2013


 前戦の結果、GPSでは秒を競う計算ラリーは難しいと私の中で結論に達し、車速信号からトリップメーターを動かす方法を検討。永井電子の
トリップメーターも考慮しましたが、当初の目標どおりipadなどの機器を使用することを念頭に考えたところ、多比羅さんのご紹介で入夏さんの
Android携帯を使用したトリップメーターを貸与していただきました。本当は出られない予定であった、多比羅さんも全日本用の車両準備が整わないと言うことで
出ていただけました。結果なんと前夜祭の影響で調子を崩した小平さんに勝って優勝してしまいました。
正確なトリップと多比羅さんの計算のおかげで、シリーズでも並んでしまい。慣らし運転で持ってきたBRZもJAF公式ラリー初優勝
というおまけつきでした。優勝はいつ以来だろう?たぶん1996年の群馬フレッシュマン以来ですね。

第3戦 第39回光圀サマーラリー
 
 前戦は運良く、多比羅さんに乗ってもらえたものの今回は完全に無理。そこで細井さんや、藤波さん、旧知のラリー仲間にも声を掛けましたが
ラリコンなしというのはもう無理と言われなかなか見つからず。

 エントリー締め切りぎりぎりになって、関さんの元ナビの鈴木さんを思い出しました。第4戦から関さんがエントリーするので、様子見を
かねて出てくれることに。感謝です。ただ、鈴木さんも約30年ぶりの復帰と言うことで、事前に多比羅さんにラリー中の処理の内容をレクチャーしていただき、
何度もシュミレーションを重ねてくれました。


トリップは新開発のipadやiphoneで使えるブルートゥースユニットを入夏さんが開発したとのことで、
私のipdaminiを送り、試作バージョンのARM ブルートゥースユニットと一緒に送ってもらいました。
ただ、このユニットの動作が不安定で、ラリー当日、鈴木さんとテストしながら走行していましたが、どうも不安で、ラリー中に動かなくなってしまい、
鈴木さんのiphoneにインストールしてあった、GPS版 ARMでラリーを続行。大金星2位をいただいてしまいました。
後日、原因追及したところ、ブルートゥースユニットのための電源取り出しでアース不良が起こっていたことを発見。私の整備ミスで
あることが判明しました。入夏さん、鈴木さんご迷惑をおかけいたしました。

第4戦 第45回男女川ラリー


 今戦も多比羅さんはエントリーできず、星野の知り合いで名古屋の小林くんが乗ってくれることになりました。ただ、彼はラリコンを使用した計算ラリーに数回エントリーしただけなので、何度も前回鈴木さんの時に確認したラリコンなしの計算手順を送付してシュミレーションを重ねるように言いました。でも、やっぱり付け焼き刃というわけにはいかず、1CPは無事にチェックインしたもののそれ以外はメタメタ。ナビの頭は真っ白状態で大騒ぎでした(泣) 結果7位。名古屋からわざわざ来てくれた小林くんにはかわいそうなことをしました。それでも、前戦で問題のあったARM ブルートゥースユニットは、アースをしっかりしたことにより常に正確な距離を刻んでくれました。


第5戦 第3回ツール・ド・鹿沼


 今回ばかりは最終戦と言うこともあり、ずっと誘われ続けていた前夜祭に医院早じまいで参加。とっても楽しい夜でした。
多比羅さんも参加。頼もしい限りでありました。ただ、ラリーの内容はあまりにも残念で、コマ図の問題やチェック位置件などラリー中に戸惑いました。最終結果もちょっと残念な7位でした。それでも一年間リタイアもなく無事完走できたことはとてもうれしかったです。
最終戦の表彰式に出られなくて残念でした。






シリーズを通して、ナビゲーター捜しとトリップメーターについて動き回っていましたが、自分のやれる範囲ではベストを出し切って
手を抜かなかったと思います。それもこれも皆さんのバックアップがあったおかげです。

いつもバックアップしてくださる皆様、今年お知り合いになりました皆様、またよろしくお願いいたします。ラリーの楽しさすばらしさを再確認できた
1年でした。

来年についてはまだ何も決まっていませんが、開幕戦に参加できるよう体制を作って行きたいと思います。1年間ありがとうございました。
Posted at 2013/11/22 14:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation