• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

ZE1整備。

ZE1整備。 先日の富士スピードウェイでの耐久レース後、オーナーのJ456さんから、HIDヘッドランプの不具合。具体的には左ランプの点灯不良について、原因究明のため、左右バーナーの入れ替えと配線チェック。

あとはスモール連動で点灯するようになっているフォグランプのスイッチ取り付けを依頼されました。

日曜早朝に、仕事場にお邪魔しました。


バーナーの入れ替えはすぐに完了。問題なく点灯しますね。


フォグの配線は、どこがどうなっているか?私がつけたのではないのでその理解から始めました。

結局、プラス電源に行ってる細い線を分岐させ、車内に引き込む。グロメットの良いものが見つからず、あっても硬化してるので、太い電気配線を引き込んでいるプレートを除去して隙間から入れました。ネジ固い(泣)


車内を這い回って、やっとここまで引き出しました。ACC電源も一本取り出し。


無事完成。結構きれいにつきました。あとは機能的に問題ないことを祈っております。

懐かしい目白界隈。
目白小学校建て直しているし。目白警察にはキザシが2台いました。



このあと勢いづいて、BRZの分解までしてしまいましたとさ(笑)
Posted at 2013/10/28 20:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年10月18日 イイね!

モータースポーツジャパン

モータースポーツジャパン ラリーの翌日は、BRZの5000km点検で東京スバルに寄ってから、お台場に向かいました。


同じBRZが来店していました。やっぱりWRブルーの方が好きだな(笑)


あとはBRZ tsのカタログをもらいました。いろいろ変わっていますね。乗ってみたいけど。。。買えないです。


お台場は結構混んでいましたが、船の科学館駐車場はすぐに駐められましたのでそこから会場へ。


やっぱり気になるのはBRZ/86ですね。これは雑誌の長期レポート車でアクアのイエローに塗ったクルマですね。ちょっと想像していたよりおもちゃっぽい?

そして、全日本ラリー北海道で鮮烈デビューした鎌田卓麻氏がドライブするBRZです。

テインカラーがいいですね。


小林くんも座らせてもらい上機嫌。車両制作の秋葉さんとは、やっぱり星野つながりで知っていたのですが、今回初めてご挨拶させてもらいました。


ポジションも低いですね。

助手席足下には三停板やファーストエイドキット、ジャッキなどがコンパクトに収納されていました。


これはスペアタイヤ収納スペースです。奥の方から引き出しやすいようにソリがついています。アイデアだなあ。



これはすごくよくできたクルマですね。今後も応援します!


こちらは日野のカミオンです。でっかいな~。


ポルシェ911ラリー仕様。ロスマンズカラーがかっこいい。


ガンダムも近くにいました。


この2台はK4GPで活躍するポルシェ917Kもどきとシャパラルもどきですね。かっこよすぎます。私は入れなそうな大きさでしたが(笑)


デモ走行後のスーパー・フォーミュラーです。


なぜか会場にはスピッツもいました何くんかな?


ラリービレッジというスペースがあって、前日、ハイランドラリーを終えたばかりの車両も登場していました。ラックのGRBですね。このまま逆転優勝しそうな勢いです。


こちらはスバルブース前で行われた山野哲也選手の全日本ジムカーナV15達成イベントです。


こちらはトヨタGTドライバーによるトークショーです。


ムッシュビバンダム。ゆるキャラじゃないよ。

でも一番乗ってみたかったのは。

帰り駐車場で見かけたフェラーリ308GTBです。


内装も良いですね。トグルスイッチがステキ。

今回、初めてこのイベントに参加できました。これはドライバーなどとの距離がやたら近いです。しかも無料なんて。

目の前で国光さんと長谷見さんが談笑しながら通り過ぎていく、頼めばサインもしてくれる。

その辺にジャン・トッド、ロマン・グロージャンもいるイベントなんてなかなかありません。デモ走行や同乗走行も豊富で、もっとゆっくりみたいイベントでした。

ひつじさんもがんばってパンフレット配っていたし。知り合いにたくさんあえるイベントでもありました。ニアミスもたくさんありましたが。

さて!明日からFBMです。またがんばっていきますよ~。



Posted at 2013/10/18 20:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年10月18日 イイね!

茨栃デイラリー第4戦参戦記

茨栃デイラリー第4戦参戦記 今年、復活して第4戦目のデイラリー。今回も多比羅さんは全日本ラリーハイランドにお出かけのためエントリーできず。

群馬の星野の知り合いで、名古屋の小林 剛くんがわざわざきてくれることになりました。とはいえ、ほとんど計算ラリーはやったことないだろうし、ラリコンなしなど更に難しいと思われました。

PCの扱いなどは本業なので心配していないのですが、以前作成したデイラリーラリコンなしの計算方などを事前にわたしましたが。。。。

 前日、夜に上京した小林くんと、前日の準備、ipadminiの貼り付けと、トリップの確認などを終えて就寝。

 翌朝は5時に出発です。


途中のPAに寄って朝ご飯。

まだ余裕がありそうですね。

風車の弥七のお墓そばを通って集合場所まで。お隣はデルタですね~。

やはりラリー会場にに合うクルマですね!

受付を済ませ、コマ図に指示を書き込んだり用意をしています。


細井・小平ペア、今回は細井さんが体調を崩しているのでレガシィで登場です。


今回も盤石の体制ですね。

ドライバーズミーティングです。




この辺でもまだ余裕ですね。

東家は家族でエントリーです。


さて、ここから写真がずっとありません。

まず、スタートして一つ目のコマ図に着く前に、ミスコース。コマ図間距離読めていません。ってか距離クリアしてるし。あわててスタート地点までバックです(泣)


その後、不安になりつつ無事にODまで、補正率もさして大きくなく、設定してからは距離もドンピシャです。今回はアースもしっかりとっているので動作も正確です。ドライバー席からも表示が大きいので見やすいですね。

1CP手前のノーチェック区間終了時から、ファイナル合わせながら走行。なんとか走りますが、途中で足し算がうまくいかなくなって、どんぶりでチェックイン。でもなんとか原点11。

2CPは、スタート時間が1CPの1分後なので、そこから計算を始めます。まずはチェックからコマ図までの距離から所要時間をだすのですが、それが怪しくなってきました。しかも、計算に集中している間に、私がみるはずだった看板PCを見落とし、さらにその先のコマ図もミスコース。他のクルマがいっぱいいる中を対向車線全開で戻っています。
 その上、ここはアベレージが高く。全然間に合っていない。計算も全然できない。そのままチェックイン。少しでも被害を減らすために、5分30秒のRCを使用。でも、195点。

3CPバス停のPCなども確認して距離を控えることはできるのだが、ともかく事前にはできた単純な所要時間の計算それに足し算が全然できなくなっている。15分のRCの間、いくらやっても計算がうまくいかず、後続車もどんどんスタートしていくので、慌ててコマ図確認して、チェックイン。ここでも5分30秒を提出。172点。

4CPでも、どうしても計算がうまくいかない、コマ図通過後にその場所の通過時間を計算してるとすでに数分遅れている状態。でもなんとか所要時間の計算がルーティンでできるようになってきたが、アベレージが高く、この日最大の282点をいただいてしまいました。

5CPは、みんな団子でたまっています。ありがたいことに、RCの間使えば?と神の声、おかげさまで、21点で済みました。

6CP前には、再スタートがあり、セイコーマートでお昼ご飯。

すっかり小林くんダウンしています。

同じところで、野上・入夏ペアも休んでいたので様子をうかがうと、「結構いろんなことになってるよ。」と励まされ、午後スタートです。今回は処理時間に余裕があるように気をつけて、しかも、時走の終わりで前後のクルマのスタート時間を聞いて、再度計算しなおして31点。

7CPも割と落ち着いて35点。

8CPは、、もうでるだろうというところで、読んで計算しながら走っていたのですが、どうも、後走のクルマに抜かれています。大丈夫かな~?と思いましたが、ナビを信じて。。。132点。

そこからゴール会場までナビは真っ白でした。

ゴール会場に着くと、もう暫定の暫定で1ステの結果が出ており10位。。。。とにかく計算を終え、コントロールシートを提出しました。

結果が出るまで他のクルーとお話。とりあえず、いつもよりくたびれました。


暫定が出て、正式結果もでました。優勝は、やはり細井・小平ペアですね。私たちはなんとか7位をいただきました。総減点は879ということで、4桁でなかっただけヨシとしましょう。

まずは4位から8位までです。

4位はデルタの渡辺・奥田ペアです。


Bクラス1~3位はさすがのメンツです。


Aクラス4位から8位まで。


Aクラス優勝は、田中・藤波ペアです。昨年も優勝だったとか。


最後に日本酒をもらってご機嫌な細井さんです。

さて、Bクラスシリーズ優勝はもうありませんが、最終戦も楽しんでいきたいと思います。すでに多比羅さんとのエントリー用紙はおくりましたので。

今回、はじめていろいろ横から説明しながらラリーを走りましたが、まだまだ未熟ですなあ。来年は若手と組んで勉強しながらというのもおもしろいかもしれません。小林くん今回は大変お疲れ様でした。帰りのクルマで計算する夢見てたそうで、追い詰められたねぇ。







Posted at 2013/10/18 20:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2013年10月08日 イイね!

2013.10JAVEL Day

2013.10JAVEL Day 来週はBRZでラリーなのですが、その翌週はもうフレンチブルーミーティングです。

ここ数年は、いつもお邪魔してるJAVELさんが出店するので、お手伝いに行ってるような状態ですが、それはそれで楽しんでします。

で、今回は当日搬入する車と、持って行くものの打ち合わせもあり、さいたまイタフラミーティングの後、おじゃましました。

到着すると、 カモネギさんもほどなく到着、お父様とご一緒にC6のガソリン仕様、グリーン外装、タン内装、黒ダッシュというものを試乗にみえました。


お父様は、シトロエンに憧れがあるそうで、C6に乗ってとても喜んでいらっしゃいました。


その後、私と場所を入れ替わり、後席も楽しまれたようです。



私のCX後席にも乗っていただき、「30年来の憧れに乗ることができました。」と、お言葉をいただき、私も感激いたしました。

私のCXといえば、後付けしたサイバーナビの取り付けのために、切断したダッシュボードがナビ本体と若干干渉していて、走行中、ゴン太くんが「ホゲホゲホゲ」って言うんです。

そこは、拡大かどうか迷いましたが、メタル用のグリス塗って収まりました。一発です。さすが。

それと、以前から排気ガスくさいので、どうにかしたいのですが、だいぶマフラーが崩壊してることがさらに判明。


とりあえず、触媒前の排気漏れ部位は、ちょっとだけ溶接。マフラーエンドは、もうもげそう(泣)
タイコからでてクランク状になっているもんで、重いんでしょうね~押すとメキメキ言います。

しばらく長距離は控えるとしましょう。ステンレスのマフラーシステムフロントの集合管より後ろ、マフラーエンドまで、触媒込みだと、、、、30まんえんこーすなんですよねー。

とりあえずエンドだけなら6万円台とのことなので、分割で入れ替えていこうかな?


というわけで、ということではありませんが、今回のFBM、CXアンビュランスで出動と相成りました。それにしても、ノーマルのブレークと比べると、屋根の高さがわかりやすいです。

もう一台はお楽しみってことで(笑)

帰りに、DSくんの横姿をみました。。。。しばらく乗ってみたいですね~。買えないけど(笑)



そうそう、来週のBS4、おぎやはぎの愛車遍歴にCXが登場します。
a_2164_1_1381135624.jpg

予告編に竹村氏も登場していました。



伊東四朗さんの回で土曜日22時からです。

まずは、来週の茨城栃木デイラリーシリーズ第4戦がんばりましょう。




Posted at 2013/10/08 11:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX | 日記
2013年10月08日 イイね!

さいたまイタフラミーティング楽しんできました。

さいたまイタフラミーティング楽しんできました。 日曜日は、昨年もお邪魔しました、さいたまイタフラミーティングに行ってきました。

昨年はかなり暑く、場所が草地でロケーションがとてもよかった覚えがあるのですが、今年は草刈り相当がんばったにもかかわらず、台風の影響で前日まで雨が酷く、会場はぬかるみだらけ。

それでも、皆さんゆったりまったりしたイベントを楽しんでいらっしゃいました。一部会場に入れられず、アスファルトの駐車場に置いて参加されていた方もいらっしゃいましたが、それはそれで楽しかったです。

私はといえば、CXのハイドロ機構を使用して、ちょい車高上げで難なく走破。DSのCMみたいで楽しかったです。

さて、会場について周りを見回すと、普段は見慣れないイタリア車に目がいきますね。

なんといっても、ランボル軍団。


皆さんフレンドリーでよい雰囲気でした。





やっぱりアヴェンタトールは気になりますね。エンジン始動もしてくれましたが、意外と静かでした。
内装も外装もすごいですね。


お隣はアルファロメオ・ジュリエッタ・スパイダーですね。存在感は負けていませんね。


美しい。

Fiat X1/9もいました。


かっこいいですね。純粋にスタイルがいい。昔はエンジンがとかスーパーカー目線でみていましたが、これはこれでステキです。



お友達の遠藤さんが最近購入した、プジョー309Si です。走行距離少ない極上車です。ちょっとだけ乗せてもらいましたが、シートもふかふか、足のバランスもよく、ちょっと距離を乗ってみたいですね~。

今度よろしくお願いします。

でも、見慣れているとはいえ、ついDSとかみちゃうと撮っちゃうんですよね。

右ハンドル仕様のDS23IEです。イギリス向けかな?

変わった色のデルタと最近あまりみなくなったC3です。


アルファロメオGTVってボンネット開けてるとまったく別の車ですね。あのランプはカバーなんだ。


久々に良友さんともいろいろお話しできたし、だかちゃんをはじめスタッフの皆さんありがとうございました。

で、さすがに泥だらけだったので、笹目橋近くのスタンドでタイヤカバー外して最高位置の車高で下回りスチームしてもらいました。


別の車みたい。


念入りに洗ってくれています。


きれいになりました。

また、来年も楽しみにしていますね。

Posted at 2013/10/08 11:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation