• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福太郎のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

関東デイラリーシリーズ第7戦 2016 Play-Stage Averageに参加してきました。

関東デイラリーシリーズ第7戦 2016 Play-Stage Averageに参加してきました。前戦のFQRCラリーは土曜開催で、参加できませんでしたが昔、いつも出ていた群馬で行われるラリーなので、今回は是非参加したいと思っていました。

しかし、今シーズンのナビ藤波さんは都合で参加できず、FQRCの根本さんに相談したところ、現在ドライバー部門でぶっちぎりトップの永瀬浩一さんが乗ってくれるとのことで、お願いしました。


当日はあいにくの雨でしたが、6時に集合して出発しました。道中、はじめて使用するDENKAとARMツイントリップについて練習。幸い赤城山は曇ってはいるものの雨はほとんど降りませんでした。

スタート会場の嶺公園に到着すると、いつもデイラリーの仲間に加え、昔(20年以上前)にラリー会場で見かけた顔がたくさん。やっぱり懐かしい。

A73ランサーかっこいー



いつも写真を撮ってくれる粕谷さんとパープルの野上くん。

受付を済ませ、永瀬さんは書類の確認、指示書の書き込み。私は車検の準備。

初めて組む方なのですが、超ベテランの方なので安心してお任せです。読み合わせを行い、流れを確認。変な指示もなく、素直な設定と思いました。



クルマはNBとなりは太郎さんのギャラン。次戦は太郎さんの横だそうです永瀬さん。




ドラミの風景です。

ドラミも終わり10時01分1号車(なんと1号車です。)スタート。

 懐かしい赤城南面の道を走ってODへ。なんと、ODは湯ノ口林道でした。群馬戦に出ていた頃は、一番好きな林道でした。


まずは1CP、それまでのマップから、若干距離が多めに出ています。1秒先行でチェックイン。0点。

10図の距離パスコンを越えた先で2CPはあると読んでいました、そこまでもちょっと多めの距離でしたので、1.5秒先行で入ったのですが3点。

このあとは赤城元有料道路でパスコンの嵐。ひとつずつ丁寧に処理しながら、駐車場から林道へ3CPここまでは少ない距離がコマ図ごとに出てくるので、若干送れ気味に入りましたが3点。

そしてまたパスコンの嵐をこなしながら、24図で正解時間を確認。2分36秒足して、嶺公園へ。距離は多くなったり少なくなったりなのでそのまま申告。4点の減点?。ここがなぜこんなに狂ったのか?





1ステ終了して、10点。トップは3点(しかもラリコンなしで、Aクラスにエントリー)。2ステで何とか取り返しましょうと、気合いを入れます。

13時01分2ステスタート。話をしながら走っていたら、最初のパスコン処理を見逃しました。。。対策を考える前に慌ててUターン。皆さんと顔を合わせてしまいました。

永瀬さんはPC処理をすべきポイントにもどれば底までの距離が出ているので、正解時間が出せるので、CP処理をしてしまえば問題ないと。バックしようとかコマ図まで戻ろうとかいろいろ考えていましたが、、、あっさり解決ですがすでにアベ48km/hで3分30秒遅れています。慌てて戻そうとしましたが、先行車もいて用意ではありません。エントラントの方は譲ってくれますが、一般車を無理に抜くわけにはいかないのでレスコンカード3分30秒を使うことにしました。再度駐車場から林道に入っていったところで、5CP調整がきかずあわててチェックイン、6点?どこかでショートカットしたかな~ここで勝負は決まっていたようですね。

次は、養鶏場の香りが強いあたりを走り14図赤城国定公園の看板がない???少し先に進みましたが後方のオデッセィが先ほどの看板で曲がったようです。慌ててバック(バックセンサー付きなので距離は狂わないはず。)して進んだところ、6CP3点。
それから鍋割を懐かしがりながら走っていると程なく、7CP 0点。もうこの辺はラリコン任せです。

前走は奥田-加藤組です。

今度も最終チェックは申告で19図から2分というものでした。結果2点。

うーん今回は距離がどうしても合いませんでした。

てつやさんともお久しぶりでした。


Bクラス1~3位入賞の皆さんです。


Aクラス1位~3位入賞の皆さん。1位のチームは本当にすごいです。



今回のコース確認のために何度もコース試走してくれた青柳さん。ありがとうございました。


あきらさんにも久しぶりに会えました。


最終結果は総減点21点で7台中6位でした。2ステ最初の5CPが効いてます。まあ、これもラリーですから。永瀬さんに乗っていただきとても感謝しております。いろんなお話聞くこともできて勉強になりました。


来年是非また乗っていただきリベンジしたいな。
Posted at 2016/09/13 16:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年07月29日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久レースに行ってきました。

アイドラーズ12時間耐久レースに行ってきました。一昨年のエコカー耐久以来、約2年ぶりにレースのお手伝いに行ってきました。またもや監督なんてお仕事を仰せつかってしまいました。

今回は12時間耐久レースでJ456さんのチームです。

午前1時半に自宅に集合して一路もてぎへ。


到着すると他の同じピットを使用するチームは、到着していました。


今回一緒にお手伝いに来てくれた多比羅さんと智ちゃんです。







朝のミーティング風景です。

同じピットのクルマ達。

シトロエンAX、TRSかな?




KP61ですスタート前からタイヤが当たるのか金属加工していました。


ヤケに格好良いアリタリアカラーのジェミニ。



団長のところのNA8


我がチームはNA6のN1仕様ですね。


シート合わせ中。


ステッカー貼ったり


いろいろ準備中です。


スターティンググリッドに向かいますが、バッテリー上がりでエンジンがかかりません。
慌ててドライバーのSくんのNBからバッテリーを取り外し、何とかかかるようにして、改めてスターティンググリッドへ。




すごいクルマもいますね。


本格的キャンギャルもいます。

アストンマーチンも。


懐かしいEF-8。

シトロエンC2格好良い。


ヤンさんとこのスイフト。



金田さんとこのトミーカイラZZ。

午前8時ローリングスタートです。

しかし、ファーストスティントのJ456さんがすぐにピットイン。チャージランプがついているとのこと。
バッテリーでチェックすると14.6V出ているので、大丈夫って送り出しましたが、、、、
アイドリングで約15Vは高すぎないか????

オルタネーターのレギュレーターがおかしい。


急遽団長のチームのお手伝いに来ていたNA6からオルタネーターを奪います。


既にバッテリーはチンチンに熱くなっていて煙まで出ています。


とりあえず、最初についていたバッテリーに交換して、ホームセンターに智ちゃんがバッテリー購入に走ります。


こちらは走行して熱くなったエンジンルームを冷やしながらオルタネーター交換。

これで順位はかなり落ちてしまいましたが、ここからは順調に周回を重ねていきます。








ピットインの手順は、ピットインしてドライバーが降車したら給油が可能になります。まずは、金属部品にアースをおこない、給油タンクを担いで行きます。

多比羅さんが燃料キャップを開け、ノズルを差し込み、給油バルブ、エア抜きバルブの順にコックを開けるとガソリンが入ります。20L入ったら逆の順でコックを閉じノズルを抜きます。


そして、停車から4分後にドライバー乗車が可能になり、5分経過で再スタート可能になります。

12時間で結構な回数になりますね。約40分ごとにピットインでしたから。








金田さんとこのピットイン風景。


こちらのプジョーもお知り合いの方がいました。


NAの並び。


ピットインしてからの5分計測は他チームがおこない公正になるようにコントロールされています。

20L給油したら、20L買いにサーキット内のスタンドに行くのですが、突然ポンプの故障でガソリンが手に入らない、幸い1回分は余裕があるのですが、足りなくなるのは確実なので、再度智ちゃんにガソリン購入に出てもらい無事購入です。

またそのあともポンプ故障があったようですが、なんとかなりました。

9時間目にはリアパッドが終了。


慌てて交換ですが、あまりの熱さに交換は大変でした。ドライバーは乗ったままです。




他チームの様子を見に行ってみました。





感動のゴールです。

でも、オルタネーター返却が終わらないとレースが終われません。





結果は無事完走といった感じですが、貴重な体験ができました。皆さんありがとうございました。

終わっておどける智ちゃんと多比羅さん乗せて、へろへろになりながら帰京。焼き肉の予定が満席でかなわず長浜ラーメンになりましたとさ。

Posted at 2016/07/29 18:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月29日 イイね!

真夏のCX耐久テストその2

真夏のCX耐久テストその2楽しく夜を過ごし、快適な睡眠で、翌朝から元気に活動開始です。


たきがわ旅館、京都市内のワンコと泊まれる旅館です。古い建物ですが、とてもスタッフの方が親切で室内も清潔。気分の良いお宿でした。


最初は妻のリクエストで養源院。


ワンコは入れないので、前の道でお留守番。

アイドリングでエアコンでしたが、水温も問題なく車内も快適でした。




ヒマだったので、私も写真を撮ってみました。若い外人女性2人組が楽しそうにCXの写真を撮ってSNSにアップして良いかと聞かれました。


京都国立博物館もすごい建物ですね~素通りでしたが。。。


この日もテクノパンで朝ご飯。

なぜか先日一緒にラリーに出た神奈川県在住のMくんと(笑)


ワンコは入れないのでごめんねー。





テクノパンとにかくパンの種類が多いので楽しいですね。




テクノで見かけた趣味車たちです。




正方寺というところでお仕事中のゆあさんに会いに行って。


その近くに見つけたヤケにジブリなお庭。

最後に渡月橋へ。





とにかく暑かったです。


小太郎も梅太郎も暑くて大変。早々に退散しました。


嵐山駅付近は道が狭いですね~


そして、お昼過ぎには京都を出発。


四日市で渋滞。のろのろ炎天下でしたが、水温は90度くらいでした。




浜名湖SAに寄ったら、ドッグランも併設されていて、まだ暑いのですが、ずいぶんワンコたちも発散したのでしょう。



フードコートで浜松名物を堪能。さあ、御殿場から先60km渋滞です。


大井松田まではスムーズに来ましたが、、、この時点で6時間。


いつもの小田厚に逃げたものの、横浜新道に向かう原宿で大渋滞。結局9時間ちょっとかけて帰京しました。

それにしても渋滞ではくたびれましたが、CXの長距離での疲労の少なさを再確認。真夏の渋滞でもも問題なく、テストは合格でしょう(笑)。

京都で遊んでくれた皆さん。いろいろお世話してくれたTくん感謝です。また行きますね。
Posted at 2016/07/29 16:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2016年07月29日 イイね!

真夏のCX耐久テストその1

真夏のCX耐久テストその1 7月の連休は昨年に続いて京都まで行ってきました。昨年は納車されたパン太郎で、慣らし運転がてら、一人で行きましたが、今回は先日整備をしてもらったCXで、家族連れで行ってきました。

16日土曜日は、仕事終わってからワンコを迎えに行き、まずはリトカフェで卓さんの料理をいただきました。

特製盛岡冷麺


コシャリ  エジプト料理ですがとても風味があっておいしいんです。




では、出発。

東名を100km/hペースで移動、ノンストップ4時間半で京都まで。
午前3時に大学の同級生Tくんがインターまで迎えに来てくれて、ご自宅で仮眠させていただきました。感謝。


朝イチで恒例のテクノパン詣で。

我夢中westの皆さんも集まってくれました。



いしんくんのビカモンR33ホイールも良いですね。



奥田さんのR5GT turboも綺麗です。


ワッキーさんには、アーシングのポイントを教えていただきました。


ワンコも他のお客さんに遊んでもらったり。


お店の前でも一枚。


ミカン色のカングーはサブミラーがグリーンでおしゃれでした。

みんなで楽しく朝会したあと、アウトニーズさんへ。


到着。VISAがお出迎え。


整備工場にはパナールも。


リアに巨大なファンをつけたGSA。エアコンのコンデンサーかな?


お店の中が模様替えされていて、ますますおしゃれな空間になっていました。

みんなでヤード見学。


2CVフランス。



納車前のGSかな?きれいでした。


Xantiaは5ドア良いですね。


実は街乗りに最適じゃないかと思っている初代C5後期型。個人的にはガソリン4気筒のセダンがいいな。



ここにも綺麗なGSがいました。


角眼の2CV、今見るとかえって良いかも?



初期型VISA。


初代C4のこの色もC5の次にお気に入りです。実はパンダ購入時にC5とC4は検討していたのですが、妻に却下されました(笑)


ここにも後期型C5が、、、もう部品取りですね。


これもGSですね。


左ハンドルの最初期型XantiaSXかな?気仙沼の方が集めてる奴ですね。








CX他の貴重な個体ですね。いろいろ欲しい部品もあるのですが、、、、


お店の前で一枚。


お店の方にもいろいろあって、飽きません。というかこんなにまとめてVISAとかAMIとか見る機会がないので、一久さんなんか、これは普通のクルマなんだと思えてきたそうです。

アウトニーズさんをおいとまして、次は宇治にむかいます。

通園というお店に行って。




宇治金時とわらび餅をいただきました。





宇治川、宇治神社を散策。



奈良線の電車はもう関東では見られない103系しかも低運転台。山手線色もここで見ると抹茶色に見えますね。。。

そのあとは五条大橋近くにクルマを置いて徒歩にて清水寺へ。カートを押して登るのはとてもきつかったです。清水の舞台も行ってきたのですが、、、、カメラ忘れましたorzあまりの暑さと疲れで意識朦朧で、、、



帰りは二年坂、から、八坂神社へ。途中で抹茶ソフト。わんこも欲しそうにしています。


祇園祭の最中なので、祇園入り口のあたりはすごい人です。

祇園を抜けて、鴨川沿いをお散歩して、駐車場にもどりました。15kmほど歩いて暑くてぐったりです。ワンコは、ロックアイス敷いたカートで快適だった様子です。

ワンコと泊まれるお宿にて昨晩は2時間半しか寝ていないので、仮眠。


夜はお仲間と一杯。京都のお料理はおいしいな~



京都タワーも光っていました。

お休みなさい。



Posted at 2016/07/29 13:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX | 日記
2016年07月12日 イイね!

第42回光圀サマーラリーに出てきました。

第42回光圀サマーラリーに出てきました。 今回は、いつもの藤波さんがお休みなので、誰か探してエントリーしなければならない状況になりました。

そこで募ったところ、いつもお邪魔しているクルマやさんで会うラリー好きのMくんが、未経験だけれど是非やってみたいという。本当はFQRCの先輩にお願いしちゃったりして、ポイント獲れればラッキーなんて皮算用していたのですが(笑)ラリーを始めたい、しかも計算ラリーのナビをなんて言われては、気合いが入ります。

と、言うわけで最初、メールでやりとりしながら、ラリーの流れを説明、昨年の光圀ラリーの資料を送って、コマ図への指示記載の仕方やコマ図の見方などを見てもらいました。そして、名著草加浩平氏の「ラリーナビゲーター入門」を読むようにと、、、持っていたそうです。
その後、2回ほど事前ミーティング、最後の2日間はラリコン付きのクルマに乗っていって自分でラリコンを操作する練習まで、、、、


NBに乗って帰るMくん。

そして、いよいよ当日です。前日までの雨が嘘のような晴天。朝5時半に迎えに来てもらい、出発です。

朝の買い出し中。

現地には予定通り7時半に到着。受付を済ませ、Mくんには指示書の内容記入。ワタシは車両準備です。。。。が、まだ何をどういう順番でやったらよいのか検討がつかない様子。



記載内容をどうすればよいのか思案中。


よい天気ですねえ。


計算ラリーというのは、主催者に示されたコマ地図に沿って走行、その途中にブラインドでチェックポイントがあるのですが、そこに至るまで指示速度の変更、時間走行、ノーチェック区間などを主催者の指示通りこなして行くものなのです。



そこで、まずゼッケン貼りなどしながら、コマ図への書き込みを指示。できあがったものがこれです。
区間距離の短いところでは、矢印に赤丸、ノーチェック区間は紫、指示速度変更は赤字、走行中の車線指示は綠で書いてあります。そのほか区間距離の出ていない、OD(主催者と自車のトリップメーターの補正確認)までの区間距離記載ですね。



既にこの段階でかなり頭が沸騰している様子(笑)

などなどやっていたので、今回は他のクルーと遊んでるヒマは
ありませんでした。。。読み合わせやる前にドラミの時間になってしまったし。

ドライバーズミーティングでは特に大きな問題もなく終了。車内に戻って指示内容の読み合わせ指示内容の書き漏れなどを確認、、、ここでもっと自分がコマ図をチェックしておけば、、と言う事態がこのあと起こります。


いつも通りスタート前の一枚。

とりあえず、10時03分、3号車でスタートしました。でもね、ちゃんと事前にコマ図見ていないので、この1コマ図内の左折指示をワタシが勘違いして、次のコマ図を探して直進してしまいました。Uターンして、コマ図位置と思われる場所でオンコースしたと思ったら、違う場所で曲がってしまい迷子に。。。。仕方なくスタート位置に戻って仕切り直し(泣)

これが問題のコマ図。

戻ったらゼッケン18番がスタートするところでした。ごめんなさい邪魔をして。

そこからは早送りで走行OD処理も急いでおこない、レスコン4分30秒も使うことにして、再スタート処理に4分30秒足してなんとか4秒遅れでチェックイン。

次コマ図で、レスコンカード渡すのを忘れていることに気がつく、、、、最低でも274秒、、、、
実際には263点ですから、うまくいっていても11点か。
気を取り直して、再度走行開始。各コマ図でパスコンの確認はしていたのですが、19図の時走開始を見落としていることに気がつき、後続車もいないのであわててバック、、、
それ以降は順調にコマ図をこなし、2CPはオンタイムでチェックイン。でも、54点もらっています。1分追加で再スタート時間は入れているので、バックの仕方とか、指示内容の見落としはないと思いますので、ここら辺が原因かと。

24図の時走開始は見落とさず、きちんと処理できました。難しい27図の処理も無難にこなし、28図手前で一休み、沸騰を過ぎて頭の中は発酵し始めた様子。でも処理の内容を少しずつ理解し始めています。

3CPはオンタイムで、1点、。次はいつもの海沿いの道に出ますが、35図先で細かい処理が続きます。1200m先で時走終わり、AVE.20km/hでもスタートから38.9kmでのパスコン35km/hがあります。なんとか処理をおこない、36図手前で長い調整時間。暑いですね~~


表で遊んでる余裕のない私たち(笑)

4CPもオンタイム0点。ここで正解表をもらいました。
5CPは、申告チェックなので、チェックラインはCPではなくPCボタンを押すように指示。その前のPCも無難にこなし、1ステゴール。
5CPの所要時間は23分58秒で、0点!


帰ってきました。ふらふらと申告チェックに向かいます。


暑さと慣れない計算でMくん頭がヨーグルト状態だそうで(笑)短い時間でお昼食べて、気を取り直して、2ステです。


いろいろやらかし中(笑)

再スタート時間3時間30分後なのに、3時間後と勘違いして慌てたりしましたが、ドタバタと、13時33分2ステスタートです。

3図先の再スタート時間、後ろの多比羅さんが、再スタート時間おかしいぞ!って教えてくれましたが、どう処理をし直しても同じ時間になります????
とりあえず前ゼッケンの道宗-安江組の1分後スタートとして被害を最小限にしようと決めました。で、6CPチェックイン。ここは、25点。でも、こちらは13時50分過ぎの申告したのですが、いただいたチェックカードは49分?????まさかとは思いましたが、電源入れっぱなしだったラリコンの時計がずれてる?あり得ない状況が、、、、取り急ぎ時計を修正、約1分30秒ほど進んでいました。次はショートチェックありそうだったので慌てて走行を再開したもののすぐにチェックが出てきて、7CP。ファイナル見てる余裕もありません。72点(笑)

もう一つチェックがあるのであとの処理は落ち着いて、オンタイムで8CPチェックイン。1点でした。

あとは、15図のコマ図内220mの距離が20mほど少なく出てきた以外は問題なく、ゴールしました。




Mくん、初ラリーゴールです。


結果が出るまでの間、皆さんとお話しながら、今日の反省など、、、ま、結果はビリでしたが。


Aクラス4~6位の皆さん。


Aクラス1~3位の皆さん。長澤-多比羅組優勝おめでとうございます。


Bクラス1~3位の皆さんです。


暑い中、エアコンのない競技車で完走して2位入賞した、木村-宮成組に特別賞で冷たい飲み物が。。。


Aクラス1チェック最大減点で、お土産いただきました。


Bクラスは東くんの後輩の石田-瓦井-保坂-杉田組です。歯科関係者で独占という切ない結果に(笑)


主催の光圀高野さん、イモゾーくんありがとうございました。


帰り道でいろいろお話しましたが、ともかく楽しかったと言ってくれたので、何よりです。
なによりも、後半からは率先してコマ図形状、距離などの読み上げが自力でできるようになってきたり、ものすごい進歩です。

次戦は現在ワタシが所属するFQRC主催の大会です。是非皆さんのご参加をお願い致します。

ワタシのクルマとMくんはなんとかエントリーできるように画策中です。(土曜日なので、ワタシは出られないので、、、、)

皆様よろしくお願いいたします。








Posted at 2016/07/12 14:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「2020関東デイラリーシリーズ最終戦 第55回男女川ラリーに参加してきました。 http://cvw.jp/b/334850/44514885/
何シテル?   10/30 18:46
福太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kiyopaさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 22:58:23
パーキングブレーキランプの異常点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 23:56:17
タイヤの扁平率に関して流布されている誤解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 20:08:50

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
2009年式中古平行輸入車2000ccHDiです。 購入は2017年になります。
シトロエン CX CXくん (シトロエン CX)
秋葉原で歯医者しています福太郎です。JAVELでCXを購入して4回目の車検通して足回り部 ...
フィアット パンダ パン太郎 (フィアット パンダ)
2頭目のスピッツを飼うようになり、BRZでは手狭に。まだまだ、FR車乗りこなせないのはわ ...
スバル BRZ 青ちゃん2号 (スバル BRZ)
 妻が乗ると思って買ったATのWRXですが、全く乗らず、たまたま車検前に、車検代ぐらいで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation