• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポッケ3の愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2021年4月8日

パワーアンプとサブウーファー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
当初、スピーカーはフロントのみでセパレートツィーターをつけているのみでした。
なにせヘッドユニットが楽ナビスタンダードでオーディオ向けとは言い辛いものなためドライブ時にそれなりで良いので音質を上げるためにはどうするか悩んでました。

ヘッドユニットを替えるのがセオリーと思われますがシステムを作ってみて様子見にしました。
そこでまずはサブウーファーとパワーアンプを組むことにしました。
スピーカーがパイオニアのカロッツェリアなためサブウーファーとアンプも統一します。

お手頃なGM-D1400II 100w☓4です。
2
サブウーファーはTS-WX130DAにしました。
こちらもパワードサブウーファーなため
パワードアンプと重ねられないためシステムラインを分けなければなりません。
しかしながら楽ナビにはサブウーファーのラインがないため別に組む必要がありました。
3
システムラインで楽ナビだとhiラインでしかないためオーディオケーブルもつけられませんでした。
よってオーディオテクニカのat-hlc430 ハイ/ローコンバーターを導入しました。

この子は4ch 50w×4のゲイン調整付きです(*´ω`*)
4
楽ナビ→ハイ・ローコンバーター→フロント
がオーディオケーブルでパワーアンプ→スピーカーシステムツィーターとなります。アンプは熱が気になるためヒートシンクをつけて
助手席の足先の見えにくい位置に取付けです。
5
ハイ・ローコンバーターのリア側にサブウーファーのTS-WX120Aをつなぎ、助手席下に設置しました。ハイ・ローコンバーターでゲイン調整を行い少ないながら楽ナビでイゴライザー調整実施(´・ω・`)

電源はパワアンとサブウーファーバッ直です。アースもバッ直したかったのですが電流制御車のためセンサーがあるためすぐには出来ませんでした。
一応アイスエクステンション IE-8を用意したのですがまだ取り付け出来てません_| ̄|○
6
実際に鳴らしてみると、十分に音の厚みが出て満足できるレベルで聴けるようになりました!\(^o^)/

しかしながら、相性もあるのでしょうがハイ・ローコンバーターの電源を同じバッ直のラインで取るとホワイトノイズがかなり出てしまいます。色々試したのですが結局コンバーターはヒューズBOXから取り出しで落ち着きました。

デットニングもしていないので素晴らしい!とまではいきませんが十分満足できるレベルになりました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー取付。

難易度: ★★

トー角調整の効果

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バレーノ ドライブレコーダー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3349156/car/3094258/6304559/note.aspx
何シテル?   04/08 02:53
ポッケ3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バレーノHIDからLEDへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 23:29:34
ヘッドライト D8Sバルブ LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 23:58:53
BELLOF オプティマルLEDパフォーマンス バージョン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 08:17:04

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
2020年10月より乗り換えました。 何故売れなかったか不思議なくらい良いものと思います ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation