• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっとこにおの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年6月3日

エバポレーター洗浄と外気導入フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
納車時にエアコンフィルターは交換されてたけど、エンジン掛けてエアコン回るとモワッとくるんですよね😭
さすがにエバポレーターまでは洗浄してないと思うので臭い改善の為にやります。
用意したのは
ウルトのエバポレーターを洗浄するスプレー。
ドイツの車なんでドイツのメーカーをチョイス(笑)
カーメイトの吹き出し口から突っ込んでスプレーし臭いを改善するやつです。
ダブル態勢で行きます♪
2
作業は右ハンドルの場合は助手席側です。
写真は全部外れてますが…

1、センタコンソール足元右側の細長いパネルを先に外す。
(爪に注意!慎重に)

2、発煙筒を外して+ネジで止まってるホルダーを外す

3、グローブボックス下のパネルを外す。外したら足元灯の配線がくっついてるので外す。

4、フィルターボックスのフタを外す。
(トルクス4本)

5、フィルターを2枚外す
(フィルターの向きがあるので要チェック)
3
フィルターボックスのフタです。
外気導入からの汚れが溜まるのは分かるんですが、なんでドレーンに繋がってるのかな?
ボンネット内にブロアモーターがあるから雨水混入があるって事?
ブロアモーターの後ろにフィルターがあるから?
それとも結露対策?
謎が深まる(笑)
4
赤矢印
2枚フィルターが入ってた奥(エンジン側)からカメラを入れる。

良く考えたら、泡タイプの奴だとドレンホース内から注入出来た?
でも泡タイプの洗浄剤はどれも輸入車は使用できませんって書いてるんですよね…
5
一家に一台はある(笑)小型カメラにウルトのアタッチメントをテープで巻き付ける。

カメラはAmazonとかでも安く買えると思います。
ちなみに私はiPadminiで見れるwifi接続タイプを持ってます。
1つ持ってると色んな整備に使えるので意外と持ってて損はないと思います。
6
薬剤をスプレーする前にエアコンユニットを操作します。
1、内気循環にする
2、風量MAXにする
3、A/CをOFFにする
4、風向きをベント(送風口)にする
5、エンジン停止する

スプレーする前に一度、カメラを見ながら上手く動かせるようにデモを行います。なぜかと言うとスプレーが高圧の為、1缶約10~15秒で無くなるからです。ボタンの押し具合ではもうちょっと延命できます。
ですが予行練習は念入りに(笑)
7
ではウルトのエアコン消臭除菌スプレーをスプレーします。

カメラで見た感じ、エバポレーターは表面は綺麗っぽい。
でも臭いのでフィンの奥側がカビってるんでしょうね。
8
予行練習は成果を上げました。マジで大事です。
1缶3500円程度するので無駄にする訳にはいきませんからね。
本当に約15秒で無くなりました。
予行練習のおかげで満遍なくスプレー出来ました。
9
スプレー後、約30分程度待ちます。

その間に、カーメイトのDr.DEOをベントから全箇所スプレーしときます。
1秒×6箇所を5分程度おいて2セットしました。
10
まだ時間はあるので一応、外気側も見ておきます。
ボンネット内助手席側にカバーがあるので3箇所クリップを外してカバーを取ります。
ブレースがあるので15mmのボックスで外します。
T25トルクス4箇所外します。
1箇所ワイパー下が外しにくいのでL字のトルクスがあると便利です。
11
ゴミゴミゴミ……。
納車前にここは点検必須じゃないんですかね💦
ここはBMWの弱点とも言われてるのに…。

少し異音がしてたのはこいつのせいでした。
破れて一部がブロアモーター内に入ってました。エアブローして綺麗に取り除きました。
12
アクリルの両面テープを3方向コの字型に貼ります。細い奴がベストです。

写真はまだ1箇所しか貼ってません。
13
バイクのエアフィルター補修で使ったフィルターが丁度良い大きさでしたので長さだけ切って貼りました。
転圧大事です(笑)
14
少し目が細かいかなとも思いましたが新たに買いに行くのも面倒でしたので、これで押し切りました。
交換要領も掴めたので調子悪くなったら目が粗い奴に変えようと思います。
ちなみにこのフィルターのみの純正品番は存在しないようです。
15
結局、スプレー後1時間くらい経ってました!

最初にエアコンユニットで設定してるのでそのままエンジンをかけます。

最初は、凄くアルコール臭いです。
エバポレーターのフィンの中が乾いてくるとなんとも言えない異臭がしてきてうわーっ失敗かよ!!
って思いましたが時間が経つにつれ臭いが取れてきました。
その後15分程アイドリングさせエバポレーターが乾いたと思う頃にA/CをONにしてみます。
プラシーボ効果かもしれませんが、なんか爽やか(笑)

とりあえず用事があったのでエンジン停止して放置。
3時間後…
時間が空いた後、いつもエンジン掛けるとモワッとしてた臭いが無くなりました。
もう最高です♪やって良かった👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっぱりなくなってた💦 外のエアコンフィルター⤵︎

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

車内のエアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換2回目

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン エアコン吹出し口パネル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3349390/car/3255866/7732084/note.aspx
何シテル?   03/31 08:01
どっこにです。 よろしくお願いします。 重度の椎間板ヘルニアを発症し神経が傷ついてしまいました。 2度の手術を乗り越えサイボーグと化してます。 今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■Instagram□ https://www.instagram.com/kurote ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
大型愛車遍歴 ・CB1300SF→CBR1100XX→MT-09 初のYAMAHA車で ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
DAXとシャリー1号機と写真には無いですが、角目シャリーの余りパーツと+αで仕上げました。
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
作るのが面白くて、2号機鑑賞用です♪ 一応、バリバリ走れるようにはしてます。 定期的にエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation