• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bossaの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2015年11月17日

トゥーインの再調整(元に戻す)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
軽箱車は直進性が悪い…とは良くいわれるところです。昨年4月に直進性に欲を出して左前輪のトゥーインをタイロッドで4分の1回転、深めに設定しましたが直進性が良くなった実感も無く、1年半後の左前輪タイヤに片摩耗が出てしまいました。
トゥーインを強めに設定しても、直進性は良くならず、タイヤが片減りしただけでした。これは失敗。
交換から3年目、2万5千キロしか走っていないタイヤです。
2
取りあえず昨年4月の状態に戻すためタイヤを外してフロントにウマを入れ、タイロッドのロックナットを緩めて4分の1戻しました。
今回の実験でトゥーイン調整が結構シビアな事が実感できました。何事も勉強です。
3
タイヤを外したついでにブレーキパッドの減り具合の確認です。この数年ほとんど減っていません。www
最近物忘れが多くなり、昨年の作業状態等すっかり忘れています。今回も昨年4月の自分の整備手帳を見ながらの作業になりました。
4
片摩耗させてしまったお詫びに。滅多に磨かない鉄チンを磨いてあげました。(^_^;
作業後、数十キロを走ってみましたがハンドリングはほとんど変わりませんでした。しいていえば、カーブの時にちょっと軽くなった感じです。
結果的に昨年4月までが最適なトゥーイン角度だったようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 72000㌔

難易度:

15インチアルミホイールもらった

難易度:

備忘録です(^o^;)

難易度:

おじさん黒アトレー タイヤを一時的に交換

難易度:

タイヤの手組みに挑戦

難易度:

タイヤとホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「補充電しました。 http://cvw.jp/b/335005/46898284/
何シテル?   04/19 21:45
音楽やアートが好き、趣味に生きてきた人生です。これからも初志貫徹、成り行きに任せて、趣味の世界を極めたいと思います。クルマは趣味ではありませんが、趣味を満喫する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-BOX bossa (ホンダ N-BOX)
自分のライフスタイルに合った車と考えています。 長く乗り続けたい車です。 前車スロープL ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
畑の農道を走ったり、重いベースアンプを運んだり、車イス仕様のスロープN-boxは多機能で ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
平成18年10月に、平成13年登録、6万3千キロ走行のこのクルマを中古で購入しました。会 ...
スズキ Kei スズキ Kei
親戚から移転してきました。(^_^; アトレーのサブ車として、ポチポチ手入れして行きたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation