• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bossaの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2008年1月22日

静音化のため、天井にニードルフェルトその他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
天井にニードルフェルト追加

ルームランプやサンバイザー、取っ手をプラスドライバーとマイナスドライバーを駆使して撤去した後、トリム・ピンを内張剥がしで引き抜くと天井内張は各ドアパッキンと、リアのはめ込みガラス取り付けパッキンのみで支えられ、浮いた状態になります。
リアの縁の部分が癒着した様にしっかりと車体側にくっ付いていますので先ずリア側からゴム部分を内張剥がしで、めくる様にして外しフリーにします。
フロントドアのゴムパッキン部分を引っ張って外して、こちらもフリーにしてから、最後に真ん中のスライドドアパッキン部分を外します。すると天井内張がふわりと落ちてきます。
大きく変形させて天井内張が割れない様にかなり気を使いました。

外す時に一番悩んだのは「サンバイザー受け」の外し方ですが、左右に切り欠きがありますので、その片方からマイナスドライバーを差し込み、押しながら引っ張ると浮いてきます、片手で浮いた状態をキープしつつ、反対側からマイナスドライバーを差し込み、マイナスドライバーを押しながら「サンバイザー受け」を手前に引くと簡単に外れます。
2
天井内張が剥がれました。意外にハニカム構造等でハイテク・軽量に作ってあります。

隅の部分をぶつけて壊さない様に、そっと車外に出しました。
3
天井部分は三本のスチール製梁で仕切られ、既に小さめのフェルト状の吸音材が接着剤で挟み込んであります。その接着剤が剥がれて、フェルトが垂れて来ている部分もありましたので、ボンドG17スプレーで接着しながら、新たにニードルフェルトを被せる様にフロント側から追加、接着していきます。
4
91Cm巾のニードルフェルトでは左右に足りない所が出ますので15Cm程に切った余りのフェルトで隅迄すべて埋めます。更に足りない後ろの隅の方は、フロア用に買った「ベストレイ」の切れ端で埋めました。
ボンドG17スプレーは一本を使い切り、後半は両面テープで作業を終えました。
張り込み作業終了後、天井を元の様に戻して今度はフロアの作業にかかります。
5
フロアにベストレイ

フロアシートを外し、前回の静音作業で敷いていたニードルフェルトを捲って初期の状態にします。純製でアスファルト系の制振材と薄めのニードルフェルトが最小限で貼ってあります。この上にベストレイをフロアの形に切って上から敷くだけです。

ベストレイはニードルフェルトより吸音効果に優れているそうです。厚みは7mmくらいでハサミでニードルフェルトより容易に切れます。

更にその上に昨年施行したニードルフェルトを被せ、純正のフロアシートを元の様に敷くつもりです。
6
ベストレイをフロアに敷き詰めた後、ベストレイが余ったので左右のリアウォール内張の裏に両面テープで貼付けました。

 ニードルフェルト/91Cm×2.2m(¥1254)
 ベストレイ/91Cm×2.2m(¥1914)
 某ロイヤルホームセンターにて購入。
 すべて使い切りました
7
鉄板剥き出しにカバー

剥き出しの鉄板部からの音の反射を減らすため、カーペットの端切れを両面テープで接着。
…これは気分的なもので…
8
すべて元に戻して出来上がり。
フロアが微妙に膨らんでいます。(汗)

充電の終わったipotとコーヒーを魔法瓶に入れて試乗に出かけました。
こんな時、一番楽しく感じますね。ヽ(´ー`)ノ

「車内環境が良くなった」感じです。
高域のシンバルの「刻みのニュアンス」が判る様になりました。
子音が聞き取りやすくなったようです。
ロードノイズは少し小さくなりましたが、ハッキリ小さくする為にはタイヤを替えないと無理と思われます。
言わば車内の音が整理されてストレスが減った様な感じです。
私的には大成功!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アトレーワゴン S321G 前席フロアの雨漏り修理③+エアコン修理

難易度:

タペットカバーパッキン交換

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

ドアや天井のデッドニング

難易度:

中華ナビ起動できず

難易度: ★★

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月4日 10:39
はじめまして!

静音化すると、いろんなノイズ減って気持ちがすっきりしますよね!
コメントへの返答
2008年2月5日 19:30
はじめまして!コメありがとうございます。

静音化の作業は楽しいですね。
作業した分、効果の大小はありますが、
確実に静かになっていきますからね。

でも、しばらくすると、それに慣れて来て次の作業場所を考えていたり、より効果のある方法を模索したりします。
静音化は終わりの無い作業になりそうですね。

プロフィール

「補充電しました。 http://cvw.jp/b/335005/46898284/
何シテル?   04/19 21:45
音楽やアートが好き、趣味に生きてきた人生です。これからも初志貫徹、成り行きに任せて、趣味の世界を極めたいと思います。クルマは趣味ではありませんが、趣味を満喫する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-BOX bossa (ホンダ N-BOX)
自分のライフスタイルに合った車と考えています。 長く乗り続けたい車です。 前車スロープL ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
畑の農道を走ったり、重いベースアンプを運んだり、車イス仕様のスロープN-boxは多機能で ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
平成18年10月に、平成13年登録、6万3千キロ走行のこのクルマを中古で購入しました。会 ...
スズキ Kei スズキ Kei
親戚から移転してきました。(^_^; アトレーのサブ車として、ポチポチ手入れして行きたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation