• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナス副隊長の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2010年2月21日

ガトテール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前車のエアウェイブの時に、ガトテールを作りました。
RK5に乗り換えても、やってみるか!?と・・・
思い立ったらやるっきゃないっしょ(σ≧ロ≦)
2
作ったのがこちら☆
エアウェイブで作った、外側の8発の仕様と同じです。
使ったのは、確か・・・
5mm砲弾型の赤色LED
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01007/
リフレクターセット
http://www.led-paradise.com/product/334
整流ダイオード
560Ω抵抗
基盤は、あまってた適当な基盤を丸くきりました。
直径3.8センチくらいwです(;・∀・)
その回りに、リフレクターを接着剤で丸く囲むように!
で、このような写真のようになります。
下に見えてる青と黒は、配線に繋ぎこむ+-の線です。
裏側を防水対策として、バスコークでコーキングしました。
バスコークはお風呂などの補修剤で、
ホームセンターなどで売ってますw
3
まずは、テールユニットを外しちゃいます!
外し方は、自分の整備手帳のステルスバルブ交換や、
ユーザーズマニュアルに掲載されているので割愛・・・

テールユニットを外したら、まずはカットできそうな位置を確認。
最初は、黄色のラインを切れば広く取れる!と思いましたが、
表から見ると、切り口が汚く見えて目立つので却下。。。
4
検討した結果、
赤のラインを切るのがベターな選択と思い、
これをホットナイフを使って切っていきます!

ちなみに、中に見える赤い四角の部分ですが、
白いキャップの中に、爪とネジの2箇所で止まってるだけです。
興味本位で両方外してしまうと、
外れて中で転がって修復不可能になるので、
興味本位で外すことはお勧めしません。
5
使ったホットナイフはこれ!
goot ホットナイフ HOT-60R
1000円~1500円くらいです。

エアウェイブの時は、ナイフをガスコンロで熱したのですが、
今回はこれを使ったので楽・・・
6
テールユニットの画像が、左右入れ替わってるのは気にしないでくださいw
忘れてて撮り直したので(;・∀・)
左右のユニットとも、同じ位置をカットしていきます。
カットしてる途中の画像です。
7
カット完了!
途中、ホットナイフにアクシデントが発生し、
切り口が汚い部分がΣ( ̄□ ̄;)
ここまでできたら、中に作成した物を入れて、
カットしたものを戻します。
ここはしっかり防水しないと中に水が入ってしまうので、
バスコークを使って、隙間のないようにコーキング!
あとは、作成した物を角度調整して固定。
そして+-の配線をギボシで繋いで完成です。
8
防水のコーキングした画像がないので、
後日撮影でもしようか・・・いらないか?・・・
浸水しないように、これでもか!って使いましたw
完成は、こんな感じです♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング

難易度:

信玄Akatsuki取り付け

難易度:

玉切れ…

難易度:

デイライト交換

難易度: ★★

純正フォグランプ 交換用LEDバルブ [イエロー] YOURS

難易度:

リアウィンカー球切れ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三回目の車検を通しました。あと何年乗るかな~」
何シテル?   12/09 16:50
魔女~ラで、見た目が派手に?(笑) 皆さん、よろしくお願いします☆ イジリ熱が冷めて、現状維持に必死! リアバン割れてます( ̄◇ ̄;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RK-Family-、プレート・ステッカー注文方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/22 05:32:08
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2009年12月12日納車! スパーダS プレミアムブラキッシュパール MOP ・パワ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
H19/7/15納車 GJ1 SKYスタイルエディション ブラックアメジストパール 大切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation