• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカやんrsTのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

フィルムに写っていたモノは・・・

フィルムに写っていたモノは・・・先のブログにあったフィルム・・・
会社帰りにカメラのキタムラでCDに焼いてもらってきました。

出来上がった写真は
去年のスーパーGT・オートポリス戦の終盤の模様でした!

・・・そういえば、去年のGTの写真はまだアップしてなかったっけ(汗)

このGT-R、本山選手のウィニングラップのカットも
すっかり撮りそこなってたと思い込んで落ち込んでました。

クリックして拡大すると、運転席側の窓から腕を突き出して
ガッツポーズしているのが分かります・・・よね?


ちなみにこのフィルムには他にもこんな写真がありました。



この写真だけ見ると「?」と思われるかもしれませんが、
写真中央の銀色のRX-7が突如としてスローダウン、
TAKATA童夢NSXの前を塞いでしまった場面です。

「激G」で道上選手が絶叫している無線の音声が流れたので
覚えている方もいらっしゃるでしょう。

「最悪だわ、目の前でセブンがあぁ~っ!!!!!」

そりゃこの場所、このタイミングで目の前で急減速されたらあの絶叫も仕方ないですね(汗)
Posted at 2009/05/28 06:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月18日 イイね!

全日本ラリー開幕戦、SS7&8のギャラリーステージにて

全日本ラリー開幕戦、SS7&8のギャラリーステージにてえ~、まだ唐津の二日目です。
写真のGDB、二つのギャラリーステージをけっこうな異音を響かせて(ミッションかな?)スロー走行で通過して行きました。


当日のブログでも書きましたが、
このギャラリーステージではかなり早めに場所取りをしていたので、観戦区域の中でも最前列の角に陣取るのに成功しました。

ただ、問題が二つばかり・・・たらーっ(汗)

一つはクルマが最接近する一番いい位置に、木が一本そびえ立っていること。



はっきり言って、めっちゃジャマでした。

もう一つは・・・
道路までの距離が近すぎて、手持ちのレンズ(Canon純正 EF 28-80mm 1:3.5-5.6 V USM)では時折尻切れになってしまうことですね(汗)

それでも0カーで確認した時は「なんとか大丈夫かな?」と思いましたが、
いざ全日本のクルマが走ってきてみたら0カーよりもラインが1台分内側より・・・。
はい、見事に尻切れになりましたとも・・・(涙)

では、そのギャラリーステージでダートトライアル車輌がデモランを行っている様子を動画でご覧下さい。





連続写真はJN-1.5クラス優勝の、「黒豆ウ゛ィッツ」のSS7での走りです。























その他の写真は下からご覧下さい。

SS7

    

SS8

    

正直、SS8以降の写真はほとんど真っ黒け(汗)
クルマが日なたを走っているうちからシャッターを切りはじめ、そのまま日陰に入っても切りつづけたのがまずかったかな?

さて、今回のラリーでは全日本のクルマが走り終わった後にクローズド部門として
「第1回ツーリストトロフィー春」が開催されています。

ツーリストトロフィー・春

 
Posted at 2009/05/18 05:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月07日 イイね!

全日本ラリー開幕戦、SS2のギャラリーステージにて

さて、SS2はSS1と同じルートになりますが、先に述べたように対岸の階段上からの撮影になります。(今回動画は無しです。)
この観戦ポイント、撮影ははっきりいってデジ一向きだと思います。

岩影から出てきたクルマが直後に最接近、瞬く間に遠ざかっていくため、下手なコンデジあたりではピントが合う前に橋の向こうに行ってしまいそうです。

では、連続写真をJN-3クラス、エナペダルBS久興MR2の山口選手組の写真でご覧下さい。























他の車輌の写真はコチラからどうぞ。

    
このステージではSS1で出走したクルマのうち、JN-4クラスの榊選手組がスタートできずにリタイヤした以外は全車出走しています。
それ以外にも出走していて写っていないクルマもありますが・・・

はい、撮り損ねました(笑)

クルマが岩陰から出てくる瞬間にシャッターを切りますが、注意していないと
ときおり不意にピントが手前の人物に合わさってしまいました。



撮影できなかった車輌は以下のとおりです。

2. JN-4クラス
DL テイン マルシェ ランサー
ドライバー    石田 正史選手
コ・ドライバー  澤田 茂選手

4. JN-4クラス
C-ONE POTENZA LANCER
ドライバー    石田 雅之選手
コ・ドライバー  清田 恵次選手

26. JN-2クラス
クスコBSフォルテックCMSC★CJ4A
ドライバー    田中 伸幸選手
コ・ドライバー  遠山裕美子選手

28. JN-2クラス
DLテインMOTUL・BRIG・EK9
ドライバー    眞貝 知志選手
コ・ドライバー  澤田 耕一選手

Posted at 2009/05/07 03:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月05日 イイね!

は、橋が・・・動いてる!

は、橋が・・・動いてる!蔵開け当番で出勤後、天気がいいので一時帰宅する前に橋をバックに撮影しようと思いたち、大川のシンボルの一つ、「昇開橋」の近くへと移動。

ポイントを変えつつ撮影していると、橋の中央部分がゆっくりと下降していってるのに気づきました。

知識としては知っていたけど実際に動いているのは始めてみましたね。

さて、これから久留米へと戻ろうかな♪
Posted at 2009/05/05 10:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | モブログ
2009年05月03日 イイね!

全日本ラリー開幕戦、SS1のギャラリーステージにて

今日から連休に入り、ようやっと余裕が出来ましたので・・・。

4月の11日と12日の二日間、佐賀県は唐津市で開催されました、
「JAF全日本ラリー選手権 第1戦 ツール・ド・九州 2009 in 唐津」
を観戦に行ってました。

今回のギャラリーステージは土曜日の林道で行われるSS1とSS2、
日曜日のダム周回路で行われるSS7とSS8。

まずはSS1の車輌走行前の様子から・・・
あくまで自分の観戦場所からの撮影イメージですが。




・・・やっぱり走る車が写ってないとイマイチですね。
ということで連続写真をご覧下さい。























モデルはJN-3クラスのロータス松本さんこと松本 琢史選手の「ロータス嬢」です。
乱れた姿勢を立て直す様子がかろうじて撮れている・・・かな?

それにしても・・・人垣がジャマ~!(笑)
最初に場所を確保した時には動画の位置でも充分だったのに、
「0カー」が通過する瞬間に手前に陣取っていたギャラリーが
張ってあったテープを1m近くコース側に引っ張って前に移動してしまい、
そのままでは全くマシンが見えない状態に・・・。

やむなく不安定なのを承知で寄りかかっていたコンクリート製の
手すりの上に立って撮影を敢行していました。
そのせいか写真のフォーカスがときどきチトずれているような・・・。
まあ、ワタシの腕がヘッポコなのが大きいですが・・・。

そんなSS1の走行車輌のフォトはコチラ

     
SS2は同じ場所で行われますが、このままこの場所で撮り続けても仕方が無いので
空き時間に対岸に移動することにしました。
Posted at 2009/05/04 07:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「10年遊んだアプリゲームが9月いっぱいで終了(涙)」
何シテル?   06/28 09:44
2023年7月にスイフトに乗り換えました。 ふと気付くといつの間にやらみんカラももうすぐ17年目!? 話の合いそうな方はどうぞお気軽にコメント下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:31
BOSCH ラリーストラーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:35:54
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:15:52

愛車一覧

スズキ スイフト クロさん氏 (スズキ スイフト)
久しぶりのAT車、 初めてのターボ車。 乗り換えてから3か月、 まだ慣れません(汗)
スバル インプレッサ 銀インプ。 (スバル インプレッサ)
2015年2月28日、10年14万キロ乗ったレガシィB4から乗り換えました。 5年落ち ...
スバル レガシィB4 myレガ (スバル レガシィB4)
前車からの乗り換えの際に1.6L以上の4ドアMTセダンで検討したところ、様々な事情からこ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親の形見となったクルマ。所有歴唯一のAT車。 サーキット走行こそしなかったものの、ロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation