• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカやんrsTのブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

ウォームアップ

先日PCをちょこっと弄ったらビデオの動画を撮り込めるようになりました。

さっそく昔見に行ったイベントで録画したテープでテストしています。



2005年に今は無きMINEサーキットで開催された「2005 Le Mans Classic Japan」で撮影した
ピットで暖機運転をしている「日産 R390」です。
98年に日本人トリオのドライブで総合3位に入った車です。
といってもご覧のとおり結構な人ごみだったので、クルマ全体は写せてませんが。



もう一つ、こちらは「マツダ 787B」です。
これは91年に総合優勝した車輌そのものです。
レーシングロータリーエンジンの排気音がたまりません♪

他にもデモ走行しているところも撮影してたと思うので、
テープが見つかればPCに取り込んでアップするつもりです。
Posted at 2010/12/03 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | むかしのはなし | 日記
2009年07月20日 イイね!

40周年で思い出したもの

今日7月20日は「アポロ11号」が月面に着陸してから40年目にあたるそうです。

そんな新聞記事を読んでいて、以前古いタンスを片付けたときに出てきた新聞に
関係した記事があったのを思い出しました。



昭和44年の夕刊ですが、アポロで月に行った飛行士が
来日したときの記事が載っていました。

隣の記事からは当時のアメリカ大統領がニクソンであったことがわかりますね。


ちなみに当時のテレビ欄は・・・



皆さんの気になる番組はどれですか?

え、ワタシ?
・・・・・・ゲバゲバ90分(笑)


また社会面の記事では、福岡に関係の深い記事としてこんなのが・・・



このころはホークスはもちろんまだ
クラウンライターライオンズですらなかったんですね。


でも、ワタシが一番ツボだったのは、
上のどの記事でもなくって・・・・・・








こちらの広告だったり・・・(笑)

特に特賞のDコース!
このころのモンテって、どんなクルマが走っていたんだろう・・・。














Posted at 2009/07/20 16:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | むかしのはなし | 日記
2008年03月08日 イイね!

初めてのMINEサーキット&最後のJSPC(Gr.C)

初めてのMINEサーキット&最後のJSPC(Gr.C)1992年の10月、新聞にマツダが耐久レースから撤退するという記事が掲載されました。
チャージカラーのマシンが走るところが見れなくなると思い、また日産が新型マシンをテスト参戦させることもあって、急遽観戦に行くことにしました。
が、一つ問題がありました。

財布の中に5,000円しかなかったのです(涙)

車や電車では間違いなく足りません。でもどうにか見たい。だから・・・
予選だけ、原付バイクで見に行きました(笑)

片道4時間以上はさすがに堪えました。
でも、そのかいはあったと思います。
何故なら、このあとJSPC自体が消滅。
Gr.Cカーの迫力ある走りを見ることは叶わなくなりましたから。

フォトギャラリー

92年、JSPC(Gr.C)最終戦MINE (予選のみ)


後日、何年ごろか忘れましたがMINEでF-NIPPONのテストがあったときに、NP35の写真にサインを貰おうと鈴木利男選手に見せたところとても喜んで下さり、「ちょっとまってて」と写真を持ってトレーラーの中へ。
しばらくして持ってこられた写真には、当時ニスモの監督だった水野和敏さんのサインが!
利男選手はニッコリ微笑んで、それに自分のサインを書き込んでくださいました。

ご存知の方も多いと思いますがこの二人、今度のR35GT-Rの開発責任者と開発ドライバーです。
Posted at 2008/03/08 21:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | むかしのはなし | 日記
2008年02月27日 イイね!

初めてのダートラ観戦・92年全日本開幕戦

初めてのダートラ観戦・92年全日本開幕戦えー、今回の初観戦ネタはダートトライアルです。

観戦の動機は「スズキスポーツカルタス」と「キャロッセGTO」が見たい!!でした。
当時どこから開催情報を調べたかは記憶が定かではないのですが、たぶんプレイドライブを立ち読みでもしたものと思われます。

で、足は前回と同じく父親にお願いしたところ「ああ、ここならゴルフに行ったときに見かけたことがあるから場所も分かるぞ」との事。
(今のモビリティおおむたが海沿いにあるのに対し、当時の三井オートスポーツランドは内陸にありました。)
期せずしてナビもゲットしました(笑)

当日現地で感じたこと・・・
「どのクルマに乗ってるのがなんていう選手で、速い選手なのか強い選手なのかまるで分からない」でした。
もちろん今のようにインターネットなど無かったし、専門雑誌を毎月読んでたわけでもないので、事前に得られる情報なんて全くといっていいほど無かったのも確かです。
WRCですらまだ今のようにテレビで取り上げられていない時代でしたから無理もありません。

ただ、これだけインターネットが普及してきたにも関わらず、国内のモータースポーツ競技についての情報発信状況は当時と大して変わってないように感じます。
もっと競技について知らずに見に来た人にも楽しんでもらえるようにしないと、観客も増えないしスポンサーもつきにくいし、競技人口も増えないと思いますが。
大会主催者レベルでは難しいだろうから、JAFに頑張ってもらわないと。

とりあえず、レースでは見かけることのないような珍しいクルマもいろいろ出走していたので、写真を撮って楽しんでました。
それらの写真は今回もフォトギャラリーにアップしています。
こちらからご覧下さい。


92年、全日本ダートラ初観戦の写真 その1

92年、全日本ダートラ初観戦の写真 その2

今になってプログラムを見ながらフォトギャラリーをまとめていると、つくづく当時の情報が欲しかったなぁと思いますね。
自分のつたない記憶でも覚えのある名前がプログラムには載っているのに、写真が無い・・・ってのがいくつもありました。
特に北村選手や綾部選手、梶岡選手などは「何で撮ってないの」と悔やまれます。


ところで、写真をプログラムで確認している中でDクラスに見覚えのある名前を見かけました。
現Sti 車両実験部部長の辰巳 英治氏です。
よかったぁ~。この方の走行写真は無難に写ってました♪












Posted at 2008/02/27 19:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | むかしのはなし | 日記
2008年02月25日 イイね!

初めてのレース観戦

初めてのレース観戦ワタシが初めて見たレースは1991年10月ににオートポリスで行われた、

全日本ツーリングカー選手権シリーズ 第5戦 in AUTOPOLIS  でした。

前の年に北九州で開催されたモーターショーを見て以来、バイクだけでなく
車にも興味が出始めていたところ、91年になって福岡に新しいテレビ局(TVQ)が開局しました。

この開局によって、それまで見ることの出来なかったWGPが福岡でも見れるようになったのですが、それと同時にその前の時間帯にあっていた番組もいつの間にか見るようになりました。
それが「モーターランド2」です。

その番組で時々全日本ツーリングカー選手権のレポートが放送されていたのですが・・・、その放送を見ているうちにハマっちゃったわけです、ハイ。
自分なりの印象を言えば、はっきり言って今の「激走!GT」なんて問題にならないくらい楽しめましたね。
っていうか、参戦しているドライバー(土屋圭一氏)にライバル選手にまでインタビューさせ、出走待ちの間にレポートさせる番組なんて他に見たことありませんって。

で、そのレースが九州で開催されるってんで、当時大学生で原付どころか免許すら持ってなかったワタシは、父親に頼み込んで乗せてってもらいました。
まぁ、父親もたいがいクルマ好きでしたから、あっさりOKでしたね。

オートポリス自体はその前にも訪れていたことがありましたが、その時に気付いていたことが一つ。
「メインスタンドから見たのでは、レースの状況はさっぱり分からない」こと。

オーロラビジョンがいくらかフォローはしたとしても、スタンドから見えるのはコース全体の1/4程度。メインストレートでさえ後半1/3くらいしか見えないので面白くないだろう。ちなみにピットも全く見えません。
ということで、最終コーナー側から観戦をスタートしました。
ちなみに今も基本的に似たような場所で観戦しています。
ここだとコース全体の2/3以上は見渡すことが出来ます。
写真撮影にはちょーっとキツいけど。

初観戦で感じたことは、なんといってもFMラジオとイヤホンの偉大さですね。
今と違って携帯サイトで情報を得ることも出来なかったので、ラジオから聞こえるPITFMの放送でしか状況がわからないのです、が・・・

BMW M3やEF9シビック、AE92のレビン(つまりはクラス1以外のNA車全て)が通過すると爆音でラジオが聞こえません。
イヤホンをして、上から手で押さえてなんとか聞こえるくらいでしたね。

そして優勝が誰かをラジオで確認しながらサーキットを後にしました。
なぜなら春に開催されたF3000の時の大渋滞は新聞各紙の地方欄でデカデカと取り上げられていたので、最後までは見ないよと父親から条件を付けられてました。
まぁそれでも初めて生でレースを見て、興奮のまま過ごした一日でした。

その時の写真をフォトギャラリーにアップしました。

91年APで全日本戦初観戦! Gr.Aです。

その後、去年その時のレースが「日本の名レース100選」というムックで取り上げられ、恥ずかしながら初めてそのレースでのいろんな出来事を改めて知りました。
この本には長谷見昌弘氏の当時のエピソードも紹介されています。

フォーミュラ以外はGr.Cカーすらスニーカーでドライブしていたそうですよ。

Posted at 2008/02/25 14:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | むかしのはなし | 日記

プロフィール

「10年遊んだアプリゲームが9月いっぱいで終了(涙)」
何シテル?   06/28 09:44
2023年7月にスイフトに乗り換えました。 ふと気付くといつの間にやらみんカラももうすぐ17年目!? 話の合いそうな方はどうぞお気軽にコメント下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:31
BOSCH ラリーストラーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:35:54
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:15:52

愛車一覧

スズキ スイフト クロさん氏 (スズキ スイフト)
久しぶりのAT車、 初めてのターボ車。 乗り換えてから3か月、 まだ慣れません(汗)
スバル インプレッサ 銀インプ。 (スバル インプレッサ)
2015年2月28日、10年14万キロ乗ったレガシィB4から乗り換えました。 5年落ち ...
スバル レガシィB4 myレガ (スバル レガシィB4)
前車からの乗り換えの際に1.6L以上の4ドアMTセダンで検討したところ、様々な事情からこ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親の形見となったクルマ。所有歴唯一のAT車。 サーキット走行こそしなかったものの、ロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation