• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカやんrsTのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

此処は何処!

此処は何処!昨日よりもう少し奥地へ行って

帰りにふとナビ画面を見ると…

なんだこりゃ?


答えはフォトギャラリーに…


Posted at 2007/11/24 18:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事ですが… | 日記
2007年11月23日 イイね!

プロフィール画像 更新しました

今日は昼過ぎからスタンドへ。
ガソリン満タンと洗車機で水洗いした後、先のブログの場所へ。

お買い物はナシで、DMにハンコもらって景品ゲットしました。

次に同じ道沿いに南下してJ娘へ。
ここでも景品をゲット。

丁度いい具合に日が落ちてきたので自宅を通り過ぎて、久々に高良山の方へ。

夕べ見たお友達のフォトギャラリーに触発されちゃいました。

参道入り口の前から、丁度いい具合に曲がりくねった道を登っていきます。



ワジャさんの言うとおり、ここから高良大社前までの車道はその昔、峠族(FF車も多かったらしいので、あえてドリフト族とは書きません)が走り回っていて晴れた日には毎晩スキール音が部屋の中にいても聞こえ、かなり事故も頻発していました。
どのくらい多かったかって…、

TVのニュースステーションで取り上げられたぐらい!
(今はムリですよ。キャッツアイはあるわ段差舗装はあるわで攻め込むなんて出来ません。)

高良大社からさらに登ると森林公園につきます。今日は森林公園はスルーしてさらに先に進みます。

適度なペースで気持ちよく走れますが、道幅は低速で離合できる程度でしかも
道端には砂や落ち葉がかなり積もっています。
対向車がいつ来ても対応できるようにセンターは越えず、しかも落ち葉や砂を避けるためにあまり外にふくらまないようかなり注意が必要です。

しばらく行くと耳納平の展望所に到着です。

一番左の道が、草野町へ降りる未舗装路、ガードレールに挟まれた登り道が鷹取山に尾根伝いを進む道、その左が上陽町へ降りる道。
一番左にある駐車場に車を止めました。



ふもとでは山筋がくっきり見えていたので登れば有明海まで見えるだろうと思ってやってきましたが、残念ながら海の見える方向はガスでかすんでいました。
少し風があったなら海どころか雲仙まで見えたかもしれません。



やや低めの視点からリアスタイルを撮ってみました。
角度を変えながら何枚ずつか撮るつもりだったのですが、デジカメがまさかのバッテリー切れ!!

あきらめて下山しました(泣)。







Posted at 2007/11/23 23:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年11月23日 イイね!

現在地

スーパーオートバックス久留米店に来ています。

昼過ぎに来たために結構混んでて時間がかかっているみたいですね。

もうしばらく待ちぼうけです。
Posted at 2007/11/23 15:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事ですが… | 日記
2007年11月22日 イイね!

遅ればせながらの久留米-吉野ヶ里マウンテンラリーの写真

遅ればせながらの久留米-吉野ヶ里マウンテンラリーの写真先ほど、お友達のもとじさんのブログを見ていて、リンクにあったYOU TUBEのサイトから今年8月末に開催された、久留米-吉野ヶ里マウンテンラリーのSS(スペシャルステージ、競技区間)の車載映像を見ることが出来ました。

JN-1クラスの廣瀬・谷内選手のシティの車載ですが、SS3の映像を見て改めて当日の路面コンディションの難しさを実感しました。

ドライからウェット、フルウェットを通り越して川みたいに水が流れる路面でタイムアタックが行われました。が、途中、かなり激しく雨の降る様子が車載でもはっきり分かるにもかかわらず、整備を行うサービス地点では晴れていました。

この次のSS4でニュースでも報道された事故が発生し、競技中止となりました。
が、このコンディションで晴れ用の舗装路面のセッティングで全車走っていたわけですから、それをコースの外側で撮影するなんてはっきり言って自殺行為です。

すでにSS3の時点でスピンや横転した車が出ている様子が分かります。
(赤いブーンですが、マウンテンラリーでは奥山選手がドライバーでした。)

車載映像から受けたインパクトがすごくて、思わずスーパーGTの決勝のアップを後回しにしてしまいましたが、勢いまかせでフォトギャラリーにセレモニアルスタート前までの写真をアップしました。

2007 久留米-吉野ヶ里マウンテンラリー 一部画像アップ

翌日サービスステージからのスタートも一応ほとんど全車を撮影したつもりですが、どの写真をアップしようか迷ってます。
リクエストのある方はご一報下さい。
ピンボケ等見るに耐えない場合を除き、参考にしたいと思います。
(スーパーGTの決勝写真もリクエストのある方はどうぞ)


追伸

ところで競技車両の写真ですが、ラリー車などのナンバープレートって皆さんどうされているんでしょうか?
私はとりあえずペイントで塗りつぶして掲載してみました。



Posted at 2007/11/22 22:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年11月21日 イイね!

今日の買い物  「D1AP」のDVDと「追悼 コリン・マクレー」

今日ヤボ用を済ませた後、本屋で買い物♪

買ったのはコチラ

VIDEO OPTION Vol.164
2007 D1GP Rd.6 オートポリス




実際に現地に見に行ったので、どのようにまとめてあるか気になってましたが、
DVDを見終わった感想としては

両方見ても損はしないな、と。

現地では画面越しには感じることの出来ない迫力(スキール音とタイヤスモーク&砂ぼこり♪)と…
DVDではカットされてる各選手のネタが見れます(これが意外と面白い)。

また、DVDでは観客席からは分からない映像があります。
今回のDVDでは直線部分(レースと違い逆走)の最高速を稲田大二郎さんらが計測していましたが、その計測場所が…

ストレートエンドのタイヤバリア上!!

いくらなんでも危ないよ…。
確かに迫力ある映像だけどね…。

でもドリフトでもオートポリスでは200キロ以上から横向けて入ってくるクルマもあったので、ある意味GTのレーサーよりスゴイ人たちですね。

もう一つ買ったのはこれです。

追悼 コリン・マクレー



私がモータースポーツに興味をもって二十余年になろうとしてますが、
カテゴリー別に一人はお気に入りの選手がいたわけで、例えば

WGPではケビン・シュワンツ
F1ではジョニー・ハーバート

そしてWRCではコリン・マクレーでした。
あれは91年のRACラリーでしたか、当時WRCはNHKがBSで放送していましたが、時の経つごとに速さを見せながらも形を変えていくレガシィをあっけに取られながら見ていました。
その後も速さは見せるものの、トラブルとクラッシュも相変わらずでしたがドライバーズタイトルをモノにするところにまで成長して行く様子をリアルタイムで見続けてきました。

私がレガシィB4を買う時にリーガルブルーパールを選んだのも、同い年のドライバーがWGPのシュワンツみたく「好走かリタイア」の活躍をするのを応援していたことも理由の一つでした。

それだけに、あれだけ競技車両をスクラップにしてきた彼が、競技以外の所で他界したことに少なからずショックを受けました。

先日NHKのBS放送の「2007Xゲーム」で前年以上のマックラッシュぶりを見たのが最後になってしまいました。

この本だけは買い逃すことができませんでした。
やっと入手できたので安心しました。


この本のために6☆を立ち読みで済ませたのはナイショです。






Posted at 2007/11/21 23:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事ですが… | 日記

プロフィール

「10年遊んだアプリゲームが9月いっぱいで終了(涙)」
何シテル?   06/28 09:44
2023年7月にスイフトに乗り換えました。 ふと気付くといつの間にやらみんカラももうすぐ17年目!? 話の合いそうな方はどうぞお気軽にコメント下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4567 8 9 10
11 121314 15 1617
181920 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:31
BOSCH ラリーストラーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:35:54
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:15:52

愛車一覧

スズキ スイフト クロさん氏 (スズキ スイフト)
久しぶりのAT車、 初めてのターボ車。 乗り換えてから3か月、 まだ慣れません(汗)
スバル インプレッサ 銀インプ。 (スバル インプレッサ)
2015年2月28日、10年14万キロ乗ったレガシィB4から乗り換えました。 5年落ち ...
スバル レガシィB4 myレガ (スバル レガシィB4)
前車からの乗り換えの際に1.6L以上の4ドアMTセダンで検討したところ、様々な事情からこ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親の形見となったクルマ。所有歴唯一のAT車。 サーキット走行こそしなかったものの、ロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation