• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカやんrsTのブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

トラブル発生!!!

トラブル発生!!!今日は午前中からパーツの装着作業にかかりました。
モノはクスコのピロボールスタビリンクです。
しばらく前にSAB東福岡で長期在庫品と思われるコレに特価の値札がついていたので、つい発作的に入手しました。

が、その時は取付依頼する時間がなくそのままになってたのですが、今日作業したもう一つのパーツと併せて
「車検も終わったことだし、そろそろ付けようか」と、作業にかかりました。
ボチボチやっとかないと、次の土曜には走り納めがありますから。

装着は自宅の駐車場で、クルマを移動し左右のスペースを作った後、
油圧ジャッキを二つ使って片方ずつ作業。
約1時間半くらいで完了しました。

あ、カメラ忘れたので携帯で撮ったらピントが地面に…(汗)

その後、もう一つのパーツを取り付けるために
またグリルを外して部屋に持ち込みました…。

昼食を挟んで2時間後、パーツを取り付けたグリルをクルマに仮止めし、配線をアチコチはいずり回します。
電源をヒューズから、アースをスイッチはインパネ裏の補強材にネジ止め、本体はそれぞれバッテリーとボディから。

仮配線まで済んだので、念のためここで動作確認。ハイOKでした。

次にエンジンを掛けようとした時に問題が起きました。
セルは回るのにエンジンが動きません。

セルを長回ししてもなんというか…かかりそうな時には感じる気配のような物がまったく感じられません。やむなく取り付けを一旦中断しました。

さて、この時点で時間は四時になろうとしています。
あれこれ試すにしてはやや時間が足りません。
なんといってもエンジンかかからなければ明日のモーターショーにも行けません!

こういった状況の場合どうするか…イジった事が原因ならば、
原則として元に戻してみるのが鉄則です。
今回は電気関係と推測されるので、取り付けていた電源とアースを外します。
物理的に付いているパーツが問題ということはないので、この状態で試します。

1分くらい回したでしょうか、かすかに気配が見えたのでアクセルを少し煽ってみると…エンスト
それでも状況は良くなっています。続けてもう一回!

かかりました!かかったけど…真っ白です。
マフラーからもうもうと白煙が!(驚)


1分ほど辺りにモヤがかかったようになる程立ち上りましたが、その後徐々に治まっていきました。その間ほかの部分にも異常は見られず、インテリジェントインフォメーターの故障診断も0件と出ました。

クルマが動かせる状態になったと分かったところで時計を見ると5時をちょっと過ぎたくらい。明日は月曜なので念のためディーラーのサービスに電話を入れて状況を説明しました。
すると「エンジン内で剥落したカーボンがバルブに挟まった状態になり、
シリンダー内に圧力がかからずエンジンがかからない状態になった」
「水平対抗エンジンの持病のようなもの」と説明されました。
ホントかいな?

その後、外した線を近くのホース等にタイラップでとりあえず固定し、外していた部品を元に戻して試走を行いましたが、問題は感じられず一安心。
これで明日は心置きなくモーターショーを楽しめそうです♪
Posted at 2007/12/09 22:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2007年12月08日 イイね!

またもや耳納平

またもや耳納平今朝PCを立ち上げてメールを確認していると、お友達のTA☆KEさんからのメッセージが届いてました。

と、言うことで午後からオフミと相成りました。

久留米インター近くのBookOffで待ち合わせて、まずは高良大社へと移動。
その後、TA☆KEさんのクルマで森林公園へ。

ひとしきり眺めを満喫したあと、耳納平の駐車場に向かいます。
ところで…日頃ローパワーなクルマでも満足なワタシ。
すごく久々のターボ車の加速にアタマとカラダが置いてけぼり状態…
でもけっこうな急勾配とタイトなブラインドカーブをぐいぐい登っていきます。
足回りも路面のギャップを実に軽やかにいなしてました。

さて、耳納平に到着すると今日はあいにく曇りがちで、しかも少し霞がかったようで絶景とはいきませんでしたが、それでもほんの一部夕日に照らされた海が見えました。
あいにくワタシのコンデジでは上手く撮影できる距離でなかったのであきらめました。

しばらく景色を満喫し、高良大社まで戻ります。


クルマを並べて撮影したあと、B.P.Fこと石井商会までTA☆KEさんを案内することになりました。麓までゆったり下っていきます。

夕方の混雑する時間よりやや早かったので、はぐれることもなく到着できました。
ただ、社長さんは残念ながらモビリティおおむた(旧三井三池オートスポーツランド)で行われていたみつい教室のお手伝いでいらっしゃいませんでした。
しばらく奥さんと色々お話をした後、TA☆KEさんと来週HSRで再会することにしてお別れしました。

その後、買い物のためホームセンターとサニーと薬局をハシゴしましたが、その途中で思わず見とれて、つい写真まで撮ってしまいました。



○田聖○が苦労の末入学したらしい久留米信愛女学院のイルミネーションです。
でも姉貴のハナシだと、ここの高校の偏差値って余程のことがなければほとんどの女子が楽勝だったらしい。
ってコトは、中学時代の○田聖○の成績って…。



Posted at 2007/12/09 00:00:41 | コメント(1) | トラックバック(1) | オフミ | 日記
2007年12月07日 イイね!

GTオートポリス決勝編 フォトギャラリーアップしました。

GTオートポリス決勝編 フォトギャラリーアップしました。やれやれ、やっと夕べGTオートポリス戦 決勝のフォトギャラリーをアップしました。

カメラ三台で写真を撮りまくってたら、けっこうな枚数に…。
特にアナログカメラで撮ったフィルムが36枚撮りで6本もあり、しかも現像してみたら一部順番がイマイチ解らなくなりました。

とりあえず最初と最後から途中の展開を見ながらつなげていきました。

それにしても、色々思うところの多いレースでした。
オートポリスでのGTレースは1999年のオールスター戦にはじまって2005年までは毎年行ってましたが、去年は行きませんでした。

理由は目の前で行われるGT500のゴール間際の順位調整に辟易したから。
何が悲しゅうて年1回しか見れないGTレースで高い金を払ってまで茶番を見せられなきゃいかんのか。
2005年はもうGT300の応援に熱中してました。
7台が連なったトップ争いを、残り数週でレクリスMR-Sの山野選手がトップをもぎ取った時には思わずガッツポーズが出ましたね。
500クラスの優勝がだれかなんて全く覚えてませんけど。

今年からドライバータイトルに第6戦までに有効ポイント制が適用されたことで、シリーズ終盤での順位調整を行う余地が少なくなり、見ごたえもまたかわってくるだろう、と思い今年は見に行ったのですが…。

まさか、別の意味の見ごたえが出ようとは…。


フォトギャラリーはこちら

2007 スーパーGT オートポリス 決勝 その一

2007 スーパーGT オートポリス 決勝 その二



Posted at 2007/12/07 22:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年12月06日 イイね!

ディーラーへ

ディーラーへ外出前にちょっと気になる点があったので、やってきました。
エンジンを始動させて発進しようとすると、1速に入らなかったのです。
予定を変更して作業をお願いすることに。

実は、車検の際にエンジンオイルとMT&デフオイル、ブレーキフルードは換えていたのですが、一点だけ忘れていました。

そう、クラッチです。

意外と見落としがちですが、地味に効果はあります。

過去にアルテッツアに乗っていた頃、非常にギアが入りづらく発進で度々2速(時々3速)を使わされていました。
あまりにひどいのでクレームでミッション交換までやりましたが、暫くすると再発。

原因がよく解らず苦痛すら感じていましたが、ある時ビデオマガジン「ホットバージョン」のずーっと以前の分を見直していたところ、同乗走行でクラッチフィーリングの異常を指摘されており、なんとなく気になって後日おこなってみました。
その結果…

すっぱり症状が出なくなりました。

ただ、使用状態によっては再発したのでそれ以後気になりだしたら交換するようにしています(レガシィに乗った今でも)。

20R5速MT車の場合で、総額3,675円でした。
(ブレーキフルード0.5L 1,100円、クラッチフルード交換工賃 2,400円)

まだやったことのない方、一度試してみませんか?


追記

そういえばマツダ車に乗っていた頃は感じなかったなぁと思い
よくよく考えてみると、

少なくともランティスはフルードのタンクはブレーキとクラッチで共用でした。

だからシフトの入りの悪化を感じなかったのかな?
そこまで考えられていたのか、それとも単純にコスト削減なのか…。
カローラはAT車だったのでクラッチそのものが無いし、アスティナはどうだったか既に記憶にないし…。

他のクルマはどうなんだろう?

Posted at 2007/12/06 17:12:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年12月05日 イイね!

虫歯と風邪

一昨日のブログで歯医者に行ったことを書きましたが…

麻酔を三本も打たれた後、神経を殺すのにだいぶ虫歯を削って弄られたせいか、昨日の夕方あたりから歯ぐきが腫れ上がりました。上あごの外側が腫れたので、鼻のしたあたりを指で押さえると、けっこう強く痛みます。

しかも…どうやらその歯医者で風邪か何か貰ってきてしまったようです。

昨日から咽に違和感を感じ始めたのと、鼻水が出始めました。

でも…

腫れあがった歯ぐきのせいで、鼻がかめません。
ムリヤリかんだらすさまじく痛みます(涙)。

こういうときって、(歯医者の)痛み止めと風邪薬と両方飲んでも大丈夫なんでしょうか?
どっちか片方にしといた方がいいのかな?
Posted at 2007/12/05 21:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 体調 | 日記

プロフィール

「10年遊んだアプリゲームが9月いっぱいで終了(涙)」
何シテル?   06/28 09:44
2023年7月にスイフトに乗り換えました。 ふと気付くといつの間にやらみんカラももうすぐ17年目!? 話の合いそうな方はどうぞお気軽にコメント下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 34 5 6 7 8
9 1011 121314 15
1617 18 19202122
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:38:31
BOSCH ラリーストラーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:35:54
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 15:15:52

愛車一覧

スズキ スイフト クロさん氏 (スズキ スイフト)
久しぶりのAT車、 初めてのターボ車。 乗り換えてから3か月、 まだ慣れません(汗)
スバル インプレッサ 銀インプ。 (スバル インプレッサ)
2015年2月28日、10年14万キロ乗ったレガシィB4から乗り換えました。 5年落ち ...
スバル レガシィB4 myレガ (スバル レガシィB4)
前車からの乗り換えの際に1.6L以上の4ドアMTセダンで検討したところ、様々な事情からこ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
父親の形見となったクルマ。所有歴唯一のAT車。 サーキット走行こそしなかったものの、ロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation