• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今日は嫁さんがニトリに行きたいというので、送ってから買い物の間、近くのお馴染みのマツダでアテンザ20Sセダン、ガソリンエンジンモデルを試乗してきました。

4860×1840×1450、車重1430kg、2リッターSKYACTIV-G 直4直噴NAで155psの20.0kgf・m。


セダンの方がワゴンより全長が6cm長く、全幅もあり堂々とした風格、大きいです。



インテリアはこのまえ試乗したCX-5と基本的に同じですが、シートはやっぱり別物です。
サポートもそこそこあるし、座り心地がいいです。
ドイツ車やフランス車勢のつくりとはまた少し違うんですが、悪くはないです、もう少しかな~。

チルト&テレスコでドラポジはばっちりです。
ハンドルに隠れて見えにくいエンジンスタートボタンを押して、早速試乗開始です。

出だしが軽く、大きい車体を感じさせません。パワー・トルクともディーゼル車より低いですが、車重が100kg軽いのが相当効いてます。
当たり前というかオルガン式アクセルを踏み込むとガソリン車らしいエンジン音が響きます。
CX-5との比較になりますが、こちらの方が軽快に回り気持ちいいです。


ディーゼルワゴン試乗車は19インチだったのに対して、17インチなので乗り心地もいいです。
段差に対しても突き上げは感じず、カーブでは鼻先がスッと入って安定した姿勢を保ちます。
スイスイとカーブを駆け抜ける気持ちよさがあります。
CX-5では感じられなかったんですよね、これがマツダって感じです。


ただCX-5と共通してるのが、ロードインフォメーションがちょっと希薄なこと。
ハンドルには路面状況伝わってはくるんですが、あくまで上品な伝わり方という感じ。
体全体に感じるのも同じで、これはプレミアムセダンとしてのセッティングかな~と思わされます。

ブレーキのフィーリングはナチュラルな感じで初期制動も強くなくよかったです。
そういえばやっぱり大きい車体なのに運転しやすいです。
6ATはこれといって不満を感じさせないフィーリングで、パドルシフトもついてるので
積極的にマニュアルモードで走る楽しみもありますね。
BMWとかは8速ATだし、VWは7速DSGだし、今では6速ATでもちょっと遅れてる感があるのは確かですね。


エンジンはかなり前よりですね、FFだから仕方ないのかな。
見る限り手前がインテーク側で後ろが排気側のようです、バルクヘッドとの間に大きなスペースがありますね。
あとで店内でディーゼル車をみると、タービンらしきものがそのスペースにあったので、その為のエンジンレイアウトかな。
それと意外だったのがボンネットの重さ。
てっきりアルミボンネットだと思って持ち上げるとデカイから重い重い。

今回ガソリン車に乗ってみて、ディーゼルよりこっちの方がいいかもと思わされました。
燃費もそこそこいい、まあ燃料代は違いますけど、軽さからくる軽快さと2リッターエンジンの軽快さで走りが結構楽しいセダンになってます。
でももし買うならMT設定があるディーゼルに行くかな~、アテンザ選びは実は結構難しいかもです。








Posted at 2013/03/20 16:50:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年03月20日 イイね!

久々にオイルの話題

久々にオイルの話題TOTALのHPでも書いてないことが、冊子に書いてあったのでアップ。

なんだか三菱のGDI専用エンジンオイルみたいな感じですね。
INEO ECS 5W-30が直噴エンジン対策オイルとはっきり書いてあるのは珍しい?
HPでちゃんと書いて欲しいですね、省燃費・環境対策オイルと捉えられがちですから。


新しく出た0W-30です。208適合となってますが208ターボ車にもいいの?柔らか過ぎない?
清浄成分は5W-30と同等なの?と疑問だらけなオイルです。


サーキット走るならこれくらいがいいのかな?というオイル。
サーキット用と割り切れば、INEOと併用してもいいのでは。


レーシングは機械式LSD入ってませんから、いつもコレです。

なんにしろ純正指定オイルは厳しいベンチテスト行ってるので、指定オイル使うのがベターですね。
他の使っても問題はないですけど、このベンチテストって適合車種のエンジンを使って、油温145℃設定で320時間エンジン回してエンジン各部の摩耗やデポジットの量、オイル消費量や酸化などオイル自体の劣化度合いも測定するとのこと。

自分のクルマと同じエンジンでテストされたオイルなので信頼性が高い。
そういった意味で純正指定オイルは安心感があります。

INEO ECS 5W-30使っててもススが大量にでますが、それは清浄成分がススを微粒子化して排出してるからだと思います。GDI専用オイルもそんな感じでした。
微粒子化されてるから触媒の詰まりなどの弊害もでないんでしょう。
そう考えると、ススが出てる方が安心感があります、マフラーの見た目は悪いですが(笑)
逆を言えば直噴エンジンでススが出てない方が不自然かもですね。

ひとつ残念なのはオイルの清浄成分や、清浄添加剤使っても直噴ゆえに吸気側へオーバーラップしてたまった汚れは取れにくい(取れない?)ので、そこだけが長年乗るにあたって懸念するところです。



Posted at 2013/03/20 09:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月17日 イイね!

RX-8スピリットRに座ってきました

RX-8スピリットRに座ってきましたCX-5の試乗にマツダに行ったので、RX-8スピリットRに座って走る気分だけ味わってきました。

ついに完売目前らしく、少し前までは30万くらい値引きがあったらしいですが、今は値引きなしだそうです。

実車をみると、純正で車高はかなり低いです。
レカロシートだし、ダンパーはビルシュタイン、19インチホイール、オイルクーラー2個付き、前期型で発売されたマツダスピードバージョンより豪華なわりに値段は安いので、実はバーゲンプライス?価格的に同じくらいになるであろう86の上位モデルより断然こっちでしょ。

魂動デザインなアテンザの隣だと古さも感じますが、RX-8は素晴らしいクルマだと今も思います。
というか魂動デザインは海外でも通用するデザインでよくやったと思ってますが、よくよく考えるとカッコいいけど欲しいデザインのクルマではないんですね。
なので次期ロードスターや次期RX-7はまた違ったテーマでスポーツなデザインを希望してます。
Posted at 2013/03/17 17:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月17日 イイね!

12ヵ月点検の予約へ

12ヵ月点検の予約へ結構いろいろ交換するので、事前に作業内容と見積もり・入庫日などを確認するためプジョー長崎へ行ってきました。
ディーラーの裏口から入っていくと、406クーペが。
う~ん、美しい。



前期型のフロントブレーキがブレンボのクーペです。

持ち込み交換するものもあるので、細かい打ち合わせして見積もりも出してもらいました。
そして代車はRCZです♪
左ハンドルMTで、会社近くに借りてる駐車場(ナンバー自動読み取り)では、臨時入場カードをゲートで入れる必要があるので超不便です。
でも5日間もRCZに乗れます♪
そのために忙しそうな店長さんの隙を狙ってお願いしたんです。
快諾でした、やったね。

Posted at 2013/03/17 17:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月17日 イイね!

マツダCX-5試乗

マツダCX-5試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今日はマツダのCX-5の試乗をしてきました。2WDでXD L PACKAGEというグレードで、4540×1840×1705、車重1590kg、2.2リッターSKYACTIV-D 直4直噴ターボで175psの42.8kgm。

電動レザーシートに19インチの上位モデルです。BMWのX1 Mスポとの比較をしたかったので四駆がよかったんですが、2WDモデルです。


内装の質感はまあまあといった具合で、特別スポーティーやラグジュアリーなわけじゃなくワクワク感は感じません。X1とどっこいどっこいか、質感ではちょっと劣るか。

シートはパワーシートなので細やかな調整がきいていいんですが、サポート具合が弱く座り心地もイマイチでした。特にシートバックはもう少し沈みこむけど柔らか過ぎない感じが欲しいところです。
アテンザは印象がよかったので、また今度アテンザ(ガソリンモデル)で確かめてみようと思います。
ここはX1 Mスポが圧勝です。


マツダの試乗コースではなく、いつもの峠コースへ行きました。
19インチとはいえタイヤの厚みがあるので突き上げが酷いということはありません、しっかりした足回りだと思います。
ただ何というか国産車と欧州車の違いというのか、走りの違いは大きかったです。
少々道が悪くても滑らかに走るんですが、ハンドルや体に感じるロードインフォメーションが希薄なんです。
見方によっては振動が少なくシルキーな乗り心地なんですが、接地感が薄いというか。
X1 Mスポが路面に貼りつくよう走って、ロードインフォメーションも豊かなのを経験してると、走り好きには物足りなく感じます。
ワクワクする走りを感じられません、マツダだけに残念です。
コーナーをそこそこのスピードで走るとシートのホールドがないので踏ん張る必要があり、体がロールしてるので車体がロールしてるのかよく分かりません(笑)

SKYACTIV-Dですが、平地を走ってる分にはうるさくなくいいと思います。
峠をマニュアルモードで高回転で走ればディーゼルらしい音が結構聞こえました、振動は問題ないと思います。

ブレーキは初期制動は強くなく扱いやすいです。
そういば今回もアテンザ同様、2速アクセル全開で峠を登りましたが、数字なりのトルクを感じません。なぜだろう?
車重などで単純比較できませんが、DS3Rのようなグッとくる加速感は出ないんですよね。
GT-Rはさらにトルクも車重もありますけど恐ろしい加速。
ディーゼルエンジンのトルクというのはああいう感じ出方なのか。
まあ車重を考えると軽々走るんですけど。



マツダ党なので期待してたわりにちょっとイマイチな感じでした。
たぶんX1 Mスポのインパクトが大きいためだと思います、価格も違うしあっちは四駆だし比較しちゃだめかな。
残念ながら感動するだけの乗り味は個人的に感じられませんでした、ふつうな感じが強かった、という印象です。


Posted at 2013/03/17 17:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 1516
171819 20 21 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation