• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

RX-8 スピリットR欲しいな~

RX-8 スピリットR欲しいな~DS3Rに乗ってからそろそろ1年ですが、RX-8にはついこの間まで乗ってたような感じがします。
懐かしいな~、スピリットRの白イイな~なんて思う、のらすけです。



白ではありませんが・・


ライトの中が黒いとこがカッコいい








魂動デザインじゃないけど、やっぱりカッコいいエイト。
スピリットR持ってる人は大事にして下さいね~
Posted at 2013/03/15 23:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月15日 イイね!

ポルシェのキャリパーの位置って

ポルシェのキャリパーの位置って911GT3のリアキャリパー見ててずいぶん下にあるな~と思いました。


が、911は全モデルこんな感じですね、RRゆえなのか?


ボクスターはこんな感じ。


ケイマンは基本的にボクスターと同じでしょうね。


パナメーラはまたちょっと違うんですよね~逆で


おまけにカイエンはこんな感じ。


キャリパー位置だけ見ても面白いですね、何かしらの理由があってのことだろうから、その辺知りたいな~。
ちょっと調べてみるか。


(追記)
webCGのQ&Aより抜粋。

『Q:ブレーキキャリパーは、車種によって進行方向の前側に付いていたり、後ろ側に付いていたりしますね。また1台のクルマで、フロントブレーキとリアブレーキでは違う側に付いている場合もあります。「マツダ・ロードスター」などは、重量物を車体の中央に寄せて慣性モーメントを減らすため、前輪は後ろ側、後輪は前側に備えていると聞いたことがあります。これらキャリパーの取り付け位置に、何か理由や基準などがあるのでしょうか? 』

『A:車種によってブレーキキャリパーの取り付け位置が異なるのには、もちろん理由があります。フロントブレーキの場合は、たいていはステアリング機構との位置関係で決まります。操舵(そうだ)を最終的に車輪に伝えるナックルアームという部品があるのですが、これとの干渉を避けるため、ナックルアームが車軸より前にあればキャリパーは後ろ側に、ナックルアームが車軸より後ろにあればキャリパーが前側に取り付けられることがほとんどです。
リアも同様に、主にサスペンションアームとの干渉を避けて位置決めされています。量産車では後ろ側が多いのですが、「マツダ・ロードスター」をはじめ、スポーツカーには前側に取り付けられてるモデルもあります。理由は、これもご質問にあるように慣性モーメントを減らすため。ざっくりいえば、急激な挙動変化が起きにくいよう重量物を中央寄りにするためです。キャリパーが重量のある部品なので、こういう措置がとられるわけですが、それゆえに、できるだけ下側に付けたほうが、重心が低くなるので走りの面では有利ともいわれています。さすがに量産車には見られませんが、F1マシンでは真下、つまりブレーキディスク下辺の水平方向にキャリパーが取り付けられている例もありますよ。 』

なるほどって感じですが、F1では真下もあるというのは驚きです。
F1マシンってあまりじっくり見ないので知りませんでした。
Posted at 2013/03/15 21:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月13日 イイね!

マツダ、次期RX-7を計画

AUTOCARの記事より

『マツダは、RX-7の後継モデルを計画していることを明らかにした。この新しいスポーツ・クーペは、日産Zに対抗するモデルとなる予定だ。

新しいRX-7は、2シーター・レイアウトで、RX-8のような4ドア・クーペにはならない。また、エンジンはフロントに搭載され、リア・ホイールを駆動する方式が保持される。そして、注目すべきは、ロータリー・エンジンが再び搭載されるということだ。ノーマル・アスピーレション版が最初に登場し、ターボチャージャー版も後に追加される予定だ。マツダは既に新しいロータリー・エンジンについて、信頼性、燃費、CO2排出量の目標を達成することができるとしている。

計画は、ハイエンドのスポーツカーに投資することのできる経済状況なのかなどをマツダによって見極められている段階だ。しかし、マツダとしては5年以内に新しいロータリー・エンジンのスポーツカーを市場に送り出したいと考えている。

マツダ・モーター・ヨーロッパの社長兼CEO、ジェフ・ガイトンは、「われわれには、普通のメーカーとは少し異なったヒストリーを持っている。ロータリーは、明らかにマツダの魂なのだ。」と語っている。

新しいRX-7(RX-9と呼ばれることになろう)は、確実にロータリー・エンジンを搭載することとなる。』



ついに表だって動きだしますかね~、NAとターボがあるのは興味深いです。
なんでZに対抗するのかは意味がわかりません(笑)
燃費はそれほど期待できないような、耐久性は向上するとイイんですけどね~
Posted at 2013/03/13 21:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年03月12日 イイね!

痺れる~The new Audi R8 V10 plusのサウンド

carviewで紹介されてる動画ですけど、スピーカーで大音量で聞くと堪りません。

Posted at 2013/03/12 21:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

そろそろ試乗したいクルマも尽きてきました

何かの用事のついでに試乗したりしていたので、一気に乗りたいクルマが無くなりました。

本来MTを運転したいのに、ATやデュアルクラッチしかないのも残念なんですが、試乗したいクルマ自体無いと寂しいですね。

ディーラーさんに新しい試乗車が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2013/03/11 21:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 1516
171819 20 21 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation