• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2021年5月5日

APA4200 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
APA4200 をオーバーホールついでにチューニングします。
基本的にはAPA2100の4chバージョンです。
若干コンデンサの耐圧が上がっていたり、カップリングの容量が上がっていたりしますが、ほぼ同じです。
2
中身を出しました。
電源基盤が別基盤になっています。
電源部の平滑コンデンサも倍の容量になっています。
3
電源基盤のアップです。
4
増幅部のアップです。
4chのうち2chのみフィルター回路がついています。
APA2100同様フィルター回路を全撤去、外部パライコ用の入出力もバイパス、ブリッジも4ch固定にします。
そして2chと4chのみ位相反転されているので反転回路を撤去します。
5
不要回路、セレクター、ターミナルを撤去し、外したセレクターと外部パライコ用の入出力ターミナル部をバイパスしました。
フィルター回路の部品を撤去しなくても良いのですが、どうせ使わないのでスッキリさせます。
6
オペアンプはソケット化し、ノーマルのNJM4580からMUSES8820にしました。
4580はかなり色々な所で使われています。
bit oneもイタリア製なのに4580が使われていました。
音はまとまりもよく、通常使う分には何の問題もなくコストパフォーマンスも最高ですが、個人で使うにはあえて選ぶ理由は値段以外ありません。
8820と聴き比べると明らかに音抜けも解像度も劣っています。
音はそれぞれ個人の好みが分かれるところですが、聴き比べた時に4580のほうが良いと言う人は居ないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

さらにさらに・・・

難易度:

車検(4回目) 走行距離76,349km

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

Aピラー 埋め込みツイーター

難易度: ★★

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

請求書

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月6日 14:48
はじめまて
DIYでオーディオをカスタムする人はいますがアンプ内部に自分で手を入れる人はそういないですね 
尊敬しちゃいます。

プロフィール

車いじり良くやります、最近はオーディオばっかりでエンジン組んだりは全くやらなくなりました。 オーディオも良い音へのアプローチが少し人とは違うと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 20:32:09

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
24歳のときから所有してます。 HT07タービン コンプリートエンジン 足周りアラゴスタ ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事用に購入、オーディオ組んだりして遊んでます。
マツダ MPV マツダ MPV
もらい物です。 オーディオ組んだりしてます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation