• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すつーか@BPEのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

レインボーオフに参加してきました

レインボーオフに参加してきましたどうもこんばんは、すつーかです。
随分とブログ更新をサボってしまったので今年初ブログとなります。

今回は所属させていただいているグループ様のツーリングに参加して参りました。



集合中のヒトコマ。
道中偶然にもsioさんとランデブーし一緒に現地へ。

VWアルテオンがカッチョ良すぎます。
カッチョ良すぎて鼻血ものです。
ぼくもこのくるまほちい!! (買えません)

全員集合ノ図。

日本人の深刻なセダン離れが叫ばれる昨今、参加9台中8台がセダン1台がワゴンと言う時代に逆行してゆくスタイル。
ミニヴァン・エスユーブイがなんぼのもんじゃい。
なんて言いつつ最近CX-5も気になっているとか口が裂けてもイエナイ
そして並みいる日独ハイパフォーマンスカーに混ざる広島産軽油CARの場違い感がハンパない件。

反対側から。

物凄く綺麗なコンディションのu-tyan.EJ20さんのBP5スペBが素敵。

福井県年縞博物館へ。
水月湖を数十mボーリングして採取した地層の標本が展示されている珍しい博物館との事。


入館。
ずらーっと並ぶ7万年分の地層の標本。
これを調べると過去の地球環境の変化や天災の記録が分かるそうです。

マニアックだけど係員さんの説明を聞いているだけでも楽しかったですヨ。

ちなみに興味本位で係員さんに伺った所、7万年分の地層を数えて検証するのにまるっと4年の歳月が掛ったそうな。
…太古のロマンは一筋縄ではいかないようです。

その後分乗にて「ごはん処やまだ」さんへ移動し食事。
僕は貝柱のフライ定食をチョイス。

とっても(゚д゚)ウマー。

そしていよいよツーリングへ。
晴天の中海と湖を眺めつつ走る道中が気持ち良かったです。

常神の漁港にて。


別の漁港と山桜。


アテント号と桜。


表題のレインボーラインを走り山頂後編へ。



絶景哉絶景哉。
帰りに乗ったリフトの角度が思っていたより急角度で若干ビビったのはナイショだ!

この後温泉に行って (写真撮り忘れました)、
某パスタ屋さんで晩御飯を食べつつ (写真撮ry) 車談義に華を咲かせたのち解散。

数年ぶりにお会いする方や初めてお会いする方とも色々お話しできてとても楽しい一日でした。
主催のナイスホリデー様、現地を案内いただきましたNEW AGE様はじめご参加の皆様どうもお疲れさまでした。

今回の燃費は出発からオフ終了までが燃費計で17.1km/L、帰路はDPF再生が一回入りつつ20.9km/L。
お山区間(意味深)が多かった割には中々の好成績かな?
Posted at 2019/04/15 00:17:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2018年11月08日 イイね!

みんカラ歴11年ですってよ

みんカラ歴11年ですってよ今日で11年らしいです。
10年目の時はアプリを入れてなくて華麗にスルーしましたよエエ。

ここまで続けられたのもひとえにみん友の皆様のお陰かと存じます。
篤くお礼申し上げます&今後とも宜しくお願いいたします。


それにしても11年かあ。
俺もオッサンになる訳ですわ(・ω・)
Posted at 2018/11/08 20:28:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

愛知の道の駅コンプ

愛知の道の駅コンプこんばんは、すつーかです。
今回に久しぶりに天気もよく予定の無い休日を得られたたので奥三河方面の道の駅をコンプするべくドライブしてきました。







早朝に出発の筈が例によって細々した所用が入り結局10時半頃に出撃。
東海北陸→東名→猿投グリーンロードを経由し、本日一件目の「どんぐりの里いなぶ」。

無茶苦茶混雑してて駐車待ちの列が出来ていました。


ちょうど小腹がすいたので敷地内の「手打ちそばこころ」さんでお蕎麦を。
店員さんがオーバーフロー気味だったためか盛り付けがアレですがお味は良し。
良い意味で田舎蕎麦って感じで美味しゅうございました。

10kmほど走って「あぐりステーションなぐら」。

露天で地元のおばあちゃんが売ってるシジミ汁が美味しかったです(写真取り忘れ)。

茶臼山高原道路へ入り「つぐ高原グリーンパーク」へ。
アウトドア施設が充実しているみたいです。

道中の落ち葉やら木の枝の堆積がなかなかに激しく、全幅のある車だとちょっと辛かったです。
あとマナーの悪いライダー連中が処構わず中央線を跨いでハングオンしてて閉口。

更に走り愛知県の道の駅1号「グリーンポート宮嶋」。
外観はちょっと古臭いですが中はとても綺麗にリニューアルされていて居心地良いです。

タイミングよく一斉に車が出たタイミングで停められてラッキー。
この後すぐ満車に。

渓流を眺めつつ。
新豊根ダムカレー。

スコップ型のスプーンで放流してから食べてくださいとの事でいざ放流。

以外にも(失礼)本格的なお味のグリーンカレーでした。
結構辛いので苦手な方はご注意を。

で、こっからが長いのです。
MRCCをONにして3速固定で前車に淡々とついてゆきました。
なんつーかもうACC無しの車には戻れそうにありません。
R151をひたすら南下し50kmちょっと走って新城市へ入りようやく到着「鳳来三河三ツ石」。
特に言う事無し。

せっかくここまで来たので鳳来寺にも立ち寄りたかったのですが時間が押していて断念。

更に11km程走って本日ラスト「もっくる新城」へ滑り込みセーフ。
閉店間際にも係わらず大盛況。

これにて以前周った分と合わせて愛知の駅コンプです。

走行距離は285km、表示燃費は20.5km/Lでした。
道程の半分以上が登り坂かつDPF再生が二回も入ってこの数字は大健闘でしょう。
今回は始終エンジンの更け上がりも軽く気持ちの良いドライブでした。
某洗浄剤が効いたのかな、と言うか結構いい値段したので効いていてほしいw

さて次は三重南部ですかね(毎回言ってる気がする)。
え? 静岡と長野はどうしたって?
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい。
Posted at 2018/10/08 21:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年09月16日 イイね!

栗きんドライブ2018

栗きんドライブ2018厳しすぎる夏が終わり、今年もやってまいりました秋の味覚のシーズン。

んな訳で友人達と毎年恒例の中津川へのドライブへ今年も行って参りました。
今回は自宅で集合してうちのアテンザ君で出撃。
車内で車談義なんぞをしつつ一路中津川へ。

現地へ到着後、老舗の「喫茶たなか」さんでミートスパゲッティ大盛。
パスタではなくスパゲッティて言葉の響きがいいよね。

数年ぶりに食べたけどうんまい。
好きだなあこういうの。
お店もいつの間にかおしゃんてぃ(死語)になってたのでオススメです。

そして川上屋派の友人達と「川上屋本店」さんで栗きんを買い込み、
もう一方の雄「すや本店」さんへ移動すると。

写真にゃ写ってませんが今まで見たことのない大行列に遭遇。
通い始めて十数年経ちますがここまで凄いのは初めてです。
一体何が起こったんディス。

こんなん並んでらんないので今度は駅前の物産館へ立ち寄るもこちらもかつてない大行列。
一体何が起こっ(ry

あれか。
エヌエイチケーの朝ドラ聖地巡礼のついでに中津川にも寄る的なあれなのか。
…まあ地方に活気が出るのは良い事ですよね。

諦めて車に乗り込み西木店さんへ移動。

こっちも結構並んでましたが30分ほど並んで無事購入。
併設の「甘味処榧」さんは恐ろしい行列の長さになっていたので断念。
まったりと帰路へ。

で……
川上屋のかち栗、

旨し!

すやの栗きんももちろん

旨し!!
来年もまた行かないとね。

あーそう言えばうちのアテンザ君ついにDPFの再生サイクルが100kmを切りやがったので、独逸製のDPF洗浄剤なるものをブチ込んでやりました。
今日のドライブでの再生距離が180kmに伸びたので経過を見守りたいと思います。
Posted at 2018/09/16 21:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月16日 イイね!

今年も滋賀までExeフェアへ

最近彦根程度の距離だとすぐそこと感じるようになってきたすつーかですこんばんは。
去年に続き今年も京滋マツダの彦根店さんで開催されたAuto Exeフェアへ行ってきました。
今回も雨予報をはじき返したぜイェア!

到着後目的をスタッフさんにお伝えし、在庫・当日作業共にOKとの事で即発注&作業開始。

待っている間にデモカーを見学。

今年はアテンザデモカーの展示はなくCX-8のデモカーが新たに加わっておりました。

MC型アテンザがいたので一枚パシャリ。
シグネチャーウィングの主張がドえらい事になっておりますね(汗)

写真を撮り忘れましたが内装がうちの前期型とは別物になっており、高級車の如くゴージャス仕様に。
車両価格も相当上がったようなので(XD Lパケ四駆で500マソいくらしいw)当然っちゃ当然でしょうか。
欲しくなると困るので試乗は丁重にお断りさせていただきました。

そんなこんなしている内に取り付けが終わり成約特典の2018版Exeキーホルダーとクジ引きの景品(人馬一体タオル)をいただいて撤収。

高速やら山道やらでパーツの具合を試しつつ帰宅いたしました。

来年もまた行くぞー。
と言うか東海以外はExeフェアがあるのになぜに東海マツダさんは頑ななまでに開催してくれないのでしょうネー。
今度担当氏に聞いてみる事といたしましょう。
Posted at 2018/06/16 23:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モダンワゴン さん。ですね!ここまで来たら是非優秀まで行って欲しいです。」
何シテル?   08/19 22:29
ホンダ、スバル、マツダの車を渡り歩く ちょっと変わったエンジンと田舎道ドライブを愛するオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう一度淡路島へ行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 01:53:41
android autoの音飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:07:20
マツダコネクトでアレクサを使いこなそう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:42:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ペケ2号 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
気が付いたら赤色になり駆動輪が増えてマツコネの画面が大きくなっていました。  今回も弄り ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
アテンザXDから乗り換え。 昔乗っていた初代アクセラからすると隔世の感がありますね。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ歴2台目。 「2015年下半期登録」の「前期型」と言うある意味レアな個体です。 マ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ダークピューター・メタリックの6MT車。 初めてのハイブリッドカー。 初めての6MT。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation