• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年7月19日

エアインテークダクトの冒険・その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
アイはMRレイアウトだし、リアにあるインテークダクトを写真などのアイテムでもうちょっと主張したいな、、、という方は僕以外にもいらっしゃるかと。

アイのアイたる部分だし。
機能性能二の次にアピールしたいな、と。

残念なのは幾つか存在したアフターパーツの類いは軒並み廃盤。
結果、オークションやフリマで手に入れるしかない感じ。

とは言え、ポンポンと出品されることもないし、たまに出品されてもアイオーナーとの泥仕合は毎度心が痛む。

いつだったか、競り合った結果3万円に到達した時に、
「よし!自分で作ろう。上手く行ったら欲しい人にも譲ろう」
と競り負けつつ心に誓った(笑)

再びの出品があるかも解らないし、実際に時々街ですれ違うアイに取り付けられていたのをみたことないし。
自分で作るしかないな、と。

そう考えてトライしたのが前回。
2
結果、大失敗。

FRPで型起しをしたものの、親型の成形に失敗していて、敢え無く玉砕。

要は、ボディラインに上手く嵌らなかった。
親型をボディラインに合わせて成形するのが上手くできなかったのだ。

課題は親型の成形。
色々考えてはみたものの、二の足を踏んで、、というか、他のことに夢中で手がつけられていなかった。
3
そんな折、ダイソーで偶然目にしたこれ(上の写真)。

紙皿。

「これ、親型に使えるかも!」

6枚入って100円だし、貧乏チューンにはうってつけのネタだと(笑)

安いから失敗を恐れずに気楽に試せるしね。
4
お皿をひっくり返してジョキジョキ。

ほら、なんか既にそれっぽい(笑)
※思い込み
5
いや、マジでそれっぽく無いです?

デザインはカットの仕方でなんパターンか試せそうだったので、一旦これで作ってみることにしたです。
6
ボディラインに合わせるため、今回はボディを直接養生し、この状態でFRPの制作を敢行。

これならいけるっしょ。
7
フロント側。

まあまあかな?
8
ということで作業開始。

ただ、正直に言うと、この作業途中で止めちゃった。

FRPの作り込みの仕方も写真の通り投げやりなんだけど、ちょっと事情が変わったというか、他の方法が試せるようになったというか、、、

なので、この作業は中断したです。

結論としては、別の方法で自作完了。
昨日、設置して走ってみたんだけど問題なし。

ただ、自作するのまあ大変(笑)
一週間位かかりましたよ。
技量の問題ですけどね。

ということで、続きは次回。

9
一応、今回の顛末報告。

紙皿を親型として作ったFRP。

適当過ぎてガラス繊維固まってない部分があったり、表面が歪んでたり。

ただ、キチンとやればそれなりの仕上がりが見込める感じで、手応えはありかな。
10
ボディラインとの嵌合具合。
リア側。

オッケー。
問題なし!
11
フロント側。

こっちもオッケー!

割といける。

お後はパテ盛り成形で作れそう。

もし良かったら、どなたかパクってください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

いろいろ取付ました!

難易度: ★★

サイドスカート取付

難易度:

三菱純正サイドエアダム取付

難易度:

リアバンパー下にシェブロン

難易度:

アンダーカバー装着

難易度: ★★

なんちゃってエアダクト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月19日 19:32
初めまして❗
Sonatineと申します。スーパーだいちさんの記事に触発され、私も自作エアインテークを作ろうとして玉砕しました😅
FRPは曲面への追従性が良くないことがわかり、結果型通りにFRPが作れませんでした···
今は第2弾に向けて構想練り直しです。
スーパーだいちさんの続編楽しみにしています。またよければフォローさせてください。
引き続きよろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年7月19日 21:00

Sonatine様

コメントありがとうございます。
エアーインテークダクトの自作試みられたのですね。

難しいですよね。
おっしゃるとおり曲面と立体成型がかなり手強いです。
それと元になる型の成形も悩ましい所です。

今回ご紹介させていただいたやり方ですが、かなり有望な感じでした。
割とお勧めです。

作業が途中で投げやりになってしまってますが、実はFRPの貼り付けを始める頃には、次ネタが作業確定してしまったので、やる意味あるかな?と中途半端な心境で作業してしまったので、こんな感じになってしまいました。
お恥ずかしいです。

次回ネタですが、思わせぶりな書き方をしてしまっておりますが、「なんだ、そういうことか、、、」とがっかりさせてしまうかもしれません。

とは言え、四苦八苦した作業風景に笑っていただけたら幸いです。


くだらないネタばかりでお恥ずかしのですが、同じアイ乗りとして認めて頂けるようでしたら、是非フォローお願い申し上げます!
2022年7月20日 6:25
僕も汎用品とかネットで見漁って「コレ使えないかなぁ~」とか思いますが、車体側の曲線に絶対合わないんですよね💦

上手くいくと良いですね👍
コメントへの返答
2022年7月20日 19:12
コメントありがとうございます

仰る通り、車体側の曲線が悩ましいですよね。
いっそ平らだったら、、、と考えたりもしますが、デザインの良さが減るので、この曲線は魅力でもありますが。

そういった意味合いでは、かつての既製品のデザインは割と良いなと思うのと、よくできているなとも思います。

けれど、なかなか手に入らないのと、新品ならいざしらず、流石に2万円以上出してボロボロの中古品を購入するのも、なんか違う感がありますので、僕と同じくモヤモヤしている方も多いかと思います。

なので手軽に作れたら共有したいな、がコンセプトでチャレンジを始めたのですが、なかなか上手く行きませんでした。

今回の紙皿流用は、かなり手応えがありました。
どなたでも手に入るのと、なにせ紙なので加工が簡単ですし。

課題があるとすれば、空気取り込み口のボディ側の接着方法です。

対策として板状のFRPをボディの曲線に合わせて硬化させたあと、紙皿を親型にして台座のFRPにあとから張り合わせつつ成形する方法がよいかな、、、と。

こんな感じで色々考えてたのですが、結果は斜めな感じて落着しました。

良し悪しは別ですけど(笑)

これからも見放す事なくよろしくお願い申し上げます。

プロフィール

「@こういちファンのたか さん

いや、もう、めっちゃめんこい!」
何シテル?   08/07 22:11
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作トランクバー&モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:43:34
kai@258さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:51:37
siecle レスポンスジェット 取り付け(マジックタンク併用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:33:05

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation